
梁の計算で手こずってます。建築系の事に詳しい人、誰か助けてください
僕は工学系の学生なんですが、梁についてのレポートを完成させなければならなくなりました。
一応頑張って最大曲げモーメント?は計算したのですが、荷重1000N×全長500mm=500000「N・m」になりました。これは合っているでしょうか?
また、最大曲げ応力σmax?と最大たわみvmaxの公式が分かりません。友達も分かんないみたいだし、先生も「図書館とかで調べな」って感じです。詳しい人、教えて下さい

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
工学部の元教員です。
梁理論を教えてもらってないなら,白紙で提出すべきです。カンニングはよくありません。まず最大曲げモーメントは固定端で生じることは計算なんかしなくても,Mmax=L*P であるわけだ。これは中学生でも求められる。あとは梁理論の曲げ応力の三角形分布 σ=z*M/I を使えば終わりだから,自分で計算してください。
たわみ? 僕らは公務員試験対策で覚えているから P*L^3/(3*E*I) であることは計算せずに3秒で式がかけて,あとは数値を代入するだけ。もしどうしても求めたいなら,まず静定だから簡単に曲げモーメント分布 M(x;P) が求められるから,単位荷重法を使うなら
先端のたわみ y(L) =1/(E*I) ∫ M(x;P)*M(x;1) dx
でいい。あるいは構成則 M(x;P)=-E*I*d^2y(x)/dx^2 を積分すれば同様に求めることができる。解くくらいはご自分でやってください。
白紙で出せるもんならそうしてるんですよ
「あんたが教えてくれないから白紙で出しました」なんてのが通用しないからわざわざ質問してるわけです
答えが分かってるのに教えてくれないとかケチっすね
まぁそれはいいんすけど、あなたが3秒で式が書けるとかまじどうでもいいっす
学生相手にマウント取って楽しいっすか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単位変換について
-
単管パイプを垂直に建てた時の...
-
送風機に表示されているCMMとは
-
単位につける括弧
-
単位の名称
-
mesh/inch ??
-
記号のつけ方
-
扉を数えるのに何の単位を使っ...
-
静水圧関して p=ρghですが 単位...
-
コンクリート Fc+⊿F=27 S18の意味
-
耐荷重について 今、検討してい...
-
「条」という長さの単位について
-
Φ 30を、センチにすると、 何cm...
-
一合五勺という熟語はどういう...
-
炭素鋼鍛造品の SF55とSF45の...
-
「一時期」と「一定期間」とい...
-
多点吊りの天秤について
-
硬さの単位について教えてくだ...
-
無筋コンクリートとダムの関係
-
長方形断面の断面2次極モーメ...
おすすめ情報
っていうか、最大曲げ応力とたわみは答えまで導いてくれたらありがたいです