dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、卓球について質問です。
僕が所有するラケットは、バタフライ(タマス)のヒノキ・ペン・ウィナーRです。そしてラバーはバタフライ(タマス)のブライスです。でこの組み合わせはいいのでしょうか?悪いのでしょうか?教えてください。
それと、この組み合わせには、どのような戦法が最適な戦法なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

中学高校と卓球をしていました。

私は質問者様と同様にR型のペンホルダーに裏ソフトラバー(タキネスD)を貼って使っていました。ペンホルダーのS型を使ってみたこともあるのですが、打球面に幅がなく、台上処理がR型よりやりにくく個人的にはあまり好きではありませんでした。ただ、S型の方が重心が先にある分速く振ることができて強いドライブを打つにはやはり良いと感じました。要は質問者様がどの様なプレイスタイルの卓球をやるか(ドライブ最優先なのかオールラウンドプレーヤー的なのか)によって決まることだと思います。ドライブ最優先ならS型、ドライブは武器として使うけどその他の技術とのバランスも考慮するならR型にするという選択があってもいいものとおもいます。お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

ヒノキ・ペン・スピディーなら、ラバーはTSPのティラノか、バタフライのスピーディーPO(ソフトじゃない方)ですね。



どっちかというとブライスはシェ―クの人がよく使います。
    • good
    • 0

自分も、No.1のFWDFさんと同じで、道具選びの方が後だと思います。



質問に対する回答ですが、

ラケット「ヒノキ・ペン・ウィナーR」は、ブレード形状が角丸型で、重心がグリップに近いので、前陣での速攻に向いていると思われます。

一方、ラバー「ブライス」は、裏ソフトラバーであり、回転がよくかかるため、ドライブ攻撃型などに向いていると思います。「回転はあまり関係ない! 玉離れの速さで勝負!」というのが前陣速攻型なのですが、その前陣速攻型にはあまり向いていないと思います。

そのため、組み合わせはあまり良くないと思います。ラバーかラケットを変えた方が良いと思うのですが、変えるにあたって、あなたにはどちらのプレースタイルがあっているかが重要になってきます。

あなたが前陣速攻型を目指す場合は、ラケットはこのままで良いのですが、ラバーを、玉離れの良い表ソフト系のラバーを使うと良いと思います。(バタフライで言うと、「スピーディー P.O.」あたりが良いのではないでしょうか。)

また、もう一つの案として、あなたがドライブ攻撃型を目指す場合は、ラバーはこのままで良いのですが、ラケットを、重心が先端にあり、ドライブの威力が出しやすい角型にすると良いと思います。(こちらもバタフライで言うと、「ヒノキ・ペン・ウィナーS」や、「ラナップ-S」などが良いのではないでしょうか。)

長々しい回答ですみませんでした。自分はカット主戦型なので、ペンホルダーに関してはあまり詳しくないため、それほど自信がないのですが、お役に立てれば嬉しいです。
    • good
    • 0

ラケットとラバーの組み合わせ及びこれらに合う戦法を気にされてますが、まずは貴方の目指す戦法があって、それから道具選びでないですか?



という疑問はちょっと置いておきまして、質問の回答ですが、

●ラケット:バタフライ【ヒノキ・ペン・ウィナーR】
これは速攻用ですね。速攻攻撃型。

●ラバー:バタフライ【ブライス】
これは、オールラウンド型ですが、どちらかといえば速攻型ですね。反発力が強いため球のスピードが速いです。回転も良いです。

というわけで、このラケット&ラバーでしたら、速攻攻撃型となりますか。守り重視の方には不向きですね。短期決戦で強気に攻める人向きですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!