dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同僚が死亡事故の加害者になってしまいました。歩行者にかなりの過失があり、同僚は警察から同情されるほどで実名報道はされていませんでした。
事故の翌日からずっと休職しており、その間自分と他の社員とで交代でLINEをコンスタントに送り続けました。お局社員は「お相手のご家族としっかり向き合いなさいよ」と説教じみたことを送ったそうです……。死亡事故の加害者になってしまうと今後新しく友達になってくれる人はいないでしょうし、孤独で生きていかないといけないのは可哀想すぎるので、せめて自分たちだけでも関係を続けてあげたいという思いからLINEを送り続けました。ずっと返信はありませんでした。

そして先日、一度も職場に顔を出さないまま退職してしまいました。退職を知ってから一言だけ「いつでもLINEしてきていいからね!また会おうね!」と送ると「また会おうねって…貴方たちから連絡がくる度に嫌な記憶が蘇ります。◯◯(職場のある地名)でのことは全てなかったことにして生活をリスタートさせますので今後のご連絡はお控えください」と返信がきました。。

私たちの思いは間違っていたのでしょうか?確かに事故の状況が状況ですし、お局の説教LINEは不要だったとは思います。ですが返信の文面があまりにも衝撃的で一瞬心臓が止まってしまいました。良かれと思ってしていたのでとても辛いです。これからどうしたらいいと思いますか?まだまだ先になりますが、年賀状は送ってみようと思っています。

A 回答 (7件)

今後のご連絡はお控えくださいと言われているのだから、そっとしておいてあげてください。

    • good
    • 2

NO3です。


> なぜ戻ってこれないのですか。
それは直接、本人に尋ねて下さい。

もし、あなたなら・・
自分が人を跳ね殺した事実を知る人達と、
何事も無かったように働けるんですね?
だから相手の気持ちが分からないと・・
あなたは「鋼の心臓」の持ち主ですね。笑
    • good
    • 1

完全な勇み足…余計なお世話ですね。

どうするかを決めるのは本人で、それなのに周りがやんややんやと口を出しすぎたのが問題で嫌われたんですよ。どうして本人の意思を尊重してやれないものかなぁ?本人が決めるまで待ってやれないのかなぁ?苦しいときにあれこれ周りがうるさいとどんなに偽善的な話であっても不快に感じ心が荒んでいるのでネガティブな感情に苛まれることもあります。

結果的にその土地から逃げるという選択肢を取ったわけです。なので本人を思うなら「金輪際関わりを持たないこと」です。

あなたも高熱出して苦しいときに1時間に一回メール送られてきたらどう思います?励ましだとしても「今休みたい邪魔をしてきている」と思いませんかね?あなたがしたことはまさにコレです。

お局さんも相手の家族と向き合う前に本人が殺人の現実と向き合わないといけない状況が分かってないし能天気な会社なんですね…見切りをつける気持ちが分かります。

これからはもっと「考えて」から行動してくださいね。大人のすることじゃないですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

殺人ww あんたの方がひどいやん。

お礼日時:2022/11/18 18:57

客観的に意見しますが自分は良かれと思っても当事者側の気持ちは慰めてほしいと


思ってないものです。
支えてあげたい気持ちは理解しますが事故を起こしたことで全てを忘れたいと思っているはずなので知っている関係者、特に職場の方にはリセットしたいものでしょう。
思っている以上にトラウマ、フラッシュバックするほど当事者は堪えている状況より
年賀状もやめた方がいいです。
気持ちを汲み取ってあげてそっとしてあげるのも大人の対応ですよ。
    • good
    • 2

「私たちの思いは間違っていたのでしょうか?」


思いは間違ってません。間違ってたのは行動です。

「これからどうしたらいいと思いますか?」
相手方の連絡先を全て削除しましょう。

「まだまだ先になりますが、年賀状は送ってみようと思っています。」
絶対にやめましょう。あなたのやりたいことは、相手の心の傷をえぐるだけです。相手のことを本当に思うのであれば、絶対に連絡してはいけません。
    • good
    • 4

お局さんは別として、


あなた達はその方が、
復職すると考えていたのでしょうか。
また、一緒に働くと思っていたのですか?
普通なら、戻って来れませんよね・・

僕なら、わざわざLINEしたり、
当事者との無意味な接触はしませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ戻ってこれないのですか?

お礼日時:2022/11/18 17:19

貴方が間違えてます。



同じ質問を何度もしないで年賀状も止めましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!