
第1の言葉
「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか分からないのです」(ルカの福音書23章34節)
午前9時に十字架につけられた時の言葉である。このイエスの祈りは、有力な写本BやDにはない。故に新共同訳聖書や聖書協会共同訳聖書では真正性を疑われるものとして、カッコ書きされている。しかし、ステパノの殉教の記事は本節を前提にしていること、ルカの神学とキリストの精神に調和していることから、伝統的解釈では、真正性を認めている。
第2の言葉
「よく言っておくが、あなたは今日私と一緒に楽園にいる」(ルカの福音書23章43節)
イエスと共に十字架にかけられていた二人の罪人のうち一人がイエスを「お前はメシアではないか。自分と我々を救ってみろ」と罵ったのに対して、もう一人が「お前は神を恐れないのか。同じ刑罰を受けているのに。我々は、自分のやったことの報いを受けているのだから、当然だ。しかし、この方は何も悪いことをしていない」と諭し、さらにイエスに「イエスよ、あなたが御国へ行かれるときには、私を思い出してください」と語りかけた。それに対する返事である。
第3の言葉
「女よ、見なさい。あなたの子です」「見なさい。あなたの母です」(ヨハネの福音書19章26節-27節)
母マリヤと弟子のヨハネに言った言葉で、ヨハネにマリヤを支えることを依頼したもの。これにより、ヨハネがマリヤを引き取ることになった。イエスの言葉を聞いた、その時点から、ヨハネはイエスの本意を理解して、マリヤをつれて十字架のそばを離れて、エルサレムの自分の家につれていったとも解釈される。
第4の言葉
「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ(わが神、わが神、どうして私を見捨てられたのですか。)」(マルコの福音書15章34節)「エリ、エリ、レマ、サバクタニ」(マタイの福音書27章46節)
3時頃にキリストが大声で語った。大声と言うのは全地に響き渡っていくという意味がある。詩篇22篇と関連のある言葉である。神への呼びかけは、マルコでは「エロイ」、マタイでは「エリ」である。周囲の人々はエリヤを呼んでいると誤解した。多くの解釈では、詩篇22篇からの引用であるとしているが、より少数の解釈では、詩篇22篇からの引用ではなく、神がイエスを見捨てた事を指しているとしている。伝統的にはイエスが事実上、罪人の身代わりになって罪の裁きを受けたことを表す叫びと解釈される。イエスが神を「父」とは呼んでおらず、審判される側に立ち、自己を罪人と完全に一つにして、神の裁きを受けているとされている。
第5の言葉
「渇く」(ディプソォー)(ヨハネの福音書19章28節)
イエスは聖書が成就するために、この言葉を発した。これは、詩篇22篇16節、詩篇69篇22節もしくは詩篇42篇3節の成就であると考えられている。この言葉を人々は、肉体的な渇きであると理解して、酢を持ってきた。
第6の言葉
「成し遂げられた」(テテレスタイ)(ヨハネの福音書19章30節)
人々が酢をいっぱい含ませた海綿をヒソプに付け、イエスの口元に差し出した。差し出した酢を受けた直後に、この言葉を語った。
第7の言葉
「父よ、私の霊を御手に委ねます」(ルカの福音書23章46節)
----- --- -----
子どもたちと味わう十字架上の七言 - 日本ホーリネス教団
https://www.jhc.or.jp/light/special/7cross.html
イエス・キリストの十字架の意味は?
十字架【じゅうじか】
イエス・キリストの磔刑後キリスト教のシンボルとなり,人類救済の犠牲の祭壇,苦難また死と地獄に対する勝利を象徴する。

No.2
- 回答日時:
▲ (補足コメント)
敵として出現する悪魔を味方に引き入れる「仲魔」システムや、複数の仲魔を合体させ、新たな悪魔や武器を作り出す「悪魔合体」「剣合体」など、熱狂的なファンを持つ。
☆ ですから 悪魔っていうのは それを持ち出して自分たちと対比させると 意外と(あるいは 意図したとおりに)自分たちの立ち位置がわかるようになる。もしくは 気持ちがなんとなく落ち着く。
っていうことのために 使い勝手がよい。
エンタテインメントとしても お客さんがついてくる。
そういう問題ではないのですか。
つまりは 悪魔は要らない という命題を持ちます。
貴殿は幸運にも本物の悪魔・悪霊に出会った体験がないからだと思えます。
本当に悪魔・悪霊はいるのです・・・。
2018/02/18 まで私には悪魔がいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 ゴータマ氏:《法を見るものは私を見る。私を見るものは法を見る》 22 2022/12/11 04:23
- 哲学 キリストのキの字も要らなくなる:宗教の解体について 39 2022/11/29 06:04
- 哲学 イエスが なぜキリストか。あわせて 宗教の解体について。 5 2022/08/26 05:31
- 哲学 キリスト(ロゴス)は勝手に人間イエスとなり 磔に遭ったのだ 2 2022/09/27 20:02
- 宗教学 G7+3はサタン崇拝では? 1 2022/06/26 23:39
- 哲学 キリスト教における自慰の嫌悪をするのは、 「だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を 1 2023/06/29 18:15
- 宗教学 聖書の「だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。」 (マタイ福音書5: 4 2023/06/29 19:33
- 宗教学 聖書の「だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。」 (マタイ福音書5: 4 2023/06/30 08:20
- 宗教学 モルモン教徒は戒律を全て守っているのかな? 1 2023/08/26 22:55
- 哲学 《イエスは 特異点か》は どこまで現実か 6 2023/01/26 05:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
160センチ56キロはデブですか?
-
なぜイエスは12人の使徒に対...
-
イエスキリストの十字架の意味は?
-
イエスは光 イエスは光 イエ...
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
もし、日本にキリスト教がもっ...
-
キリスト教で最も戒律の厳しい...
-
「恕」と「怒」の成り立ちの違い。
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
スピリチュアリストと戦争
-
ものすごく今更なんですけど、...
-
「笑い」が起きるための神経作...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
真の宗教と真の科学
-
東京にあるミッション系の大学...
-
スルー力
-
神は、存在しない
-
偶発的な事故・事件に巻き込ま...
-
《非思考の庭(信仰)》は 誰か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
聖書の記述 イエス・キリスト...
-
イエス・キリストが三日目によ...
-
どうしてイエスは「インマヌエ...
-
使徒行伝の登場人物について
-
イソップ寓話の話
-
160センチ56キロはデブですか?
-
イエスが なぜキリストか。
-
アース役のごみ処理方法について
-
慈しみ深きの歌詞の意味
-
聖書の罪人とは、、?
-
釈迦、ソクラテス、イエスは自...
-
パウロ書簡は共観福音書よりも...
-
ベルゼブル論争が理解できません。
-
イエスは光 イエスは光 イエ...
-
イエス・キリストを英語読みで...
-
マタイの福音書について
-
嘘ではないが本当でもない話
-
-0.008のEを使った表しかた
-
《うそ》の問題――《虚数》にた...
-
ピラト主義Pilatism
おすすめ情報
貼り付け画像を間違えました。済みません
正しくは、
【参考文献】
女神転生
「悪魔」という異形の存在に関わってしまった人々が生き抜く作品である。
悪魔に代表されるオカルトとサイバーが共存している。冒険の舞台は学校といった身近な所に始まり、現代の東京、さらには文明滅亡後の世界や魔界にまで及ぶこともあり、独特の世界観を持つ。
敵として出現する悪魔を味方に引き入れる「仲魔」システムや、複数の仲魔を合体させ、新たな悪魔や武器を作り出す「悪魔合体」「剣合体」など、熱狂的なファンを持つ。
悪魔は一神教ではなく、超自然的な存在の総称である。分類は精霊や妖精、神など多岐に渡る。
また、善や悪、秩序と混沌など、相反する二つの概念を常に問われ続ける、メッセージ性の強い作品。一神教の唯一神を敵にするようなストーリーは宗教観の強い地域では異色である。
【EverQuest】 Journey From Qeynos to Freeport
【小松製作所】従業員の変身とその正体 (1993年9月~12月 小山工場油機製造部工作課事務所内) 2022/09/30 (金) 8:00
【小松製作所】詐欺、暴言、暴力、リンチ