
よろしくお願いします。
標準シム搭載のかなり古い機種(P-01D)を使っており、機種変更のため本日docomoショップに喜々として行ったのですが、Google Pixel 6a へ機種変更したい旨を伝えると、docomoでは販売されておらず店員が伝えるところ「どこだかで購入されたGoogle Pixelの持ち込みでdocomoショップにてnanoSIMへの変更、プラン変更は可能だが、動作保証、携帯保証加入などはできないと思う」と冷たく、且つ、曖昧に伝えられました。
落胆し、言われたことについて帰ってから色々調べていると下記のサイトを見つけました。
内容を読むとGoogle Pixel 6a は docomoでの利用可能と明記してあります。
■Pixel 6aをドコモや楽天モバイルで使う【ahamoもOK】
https://stock-stu.com/pixel6a_docomo_rakuten/
つきまして、
docomoの回線でGoogle Pixel 6a を使用したい場合、
紛失保証は受けられず、やはり Google Pixel 6a を不安ながらに購入し、それを持ってdocomoに行く順序しかないのでしょうか? 上記に記しましたURLの内容ではdocomoでの利用可能との結論がだされていますが、本日のショップ店員の言葉と態度とあの冷ややかな視線がどうしても引っかかります。また、紛失保証がないと厳しく、もしその代替案がありましたらお教え頂きたいです。ちなみにプランは5Gギガホプレミアを考えています。
同じような辛酸をなめられた方、また、どうしたらよいかをご存じの方がおられましたらご教授いただけましたら幸いです。
以上、よろしくお願い申し上げます。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ドコモが嫌っているわけではなく、日本では圏外が多いので入れなかっただけとおもわれます。
なのでどちらかというとGoogleが他メーカーと違い日本向けのアンテナを搭載しなかったのが問題です。
auにしても同じで5Gのアンテナが1つ増えるだけで高速通信用の5G基地局には繋がるアンテナがありませんので、日本で使うには微妙なんです。
ソフトバンク、楽天も同様になります。
なるほど、そういうことなんですね。
googleがそういう態度で出てくるとなるとまた問題がややこしくなってきますね。Pixelには正直それほど執着はないのですが、何故かややこしい感情です。
この度はご回答いただき誠にありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>特大標準SIMのぼくとしては悔しい反面、羨ましかったのです。
フルサイズSIMなんて日本の携帯電話会社は、採用していませんよ。
(フルサイズ)SIM>mini SIM>microSIM>nanoSIM
って4つのサイズがあるが、日本では、実質的にフルサイズのSIMカードを除いた3つです。まぁ、フルサイズSIMをnanoSIMとかに切りますけどもね・・・
そして、ROMに書き込むeSIMがある
>また標準SIMをカットしてnanoSIMに変更する動画などもあり、なんて自由自在なんだろうと感嘆もしました。
SIMカードは、携帯電話会社の借用品。これを忘れちゃいけない。規約にも記載されているしね・・・
勝手に切ったりしたら、ダメ。あと、miniSIMなら、microSIMとかってギリギリ切るといけたりするけども、miniSIMサイズなら、nanoSIMだと、IC部分もカットしなければダメなことも多い。
だから、IC部分の一部までカットしなければいけないから、ダメなこともある。
eSIMとnanoSIMなら、私は、メインは、nanoSIMを勧めるけどもね。
nanoSIMって交換すればOK。 eSIMって携帯電話会社のサイトにいって発行手続きをしなければいけない。はっきりいって面倒なんですよね・・・
携帯電話会社によっては、機種変更とかって再発行の手数料を徴収するときとかあるから。
ご回答誠にありがとうございます。
>フルサイズSIMなんて日本の携帯電話会社は、採用していませんよ。
申し訳ございません。私の誤った認識だと思われますが知人のシムと比べるとやはりどうしても大きなSIMです。風呂場のタイルみたいです。P-01Dのシムで検索すると判ると思いますがとても大きなSIMです。
そうですよね、借りているものを切ってはダメですよね。
でもいろいろチャレンジをされてる方の表情は明るく、今は罰金を払ってでも切ってみたい己の葛藤と戦っています。
No.10
- 回答日時:
eSIMに対応の機種は増えていますが、三大キャリアは全部動作確認していません
動作確認済み機種を見ると、それだけ?と思います
なので私は、eSIM対応機種を入手しても物理SIMで様子見します
eSIMは不具合があった時の再手続きも大変なようです
デメリット調べておくとよいです
No.9
- 回答日時:
ショップはキャリアの看板を、借りている
だからいい加減なことを言えない
NTTドコモとして販売していないから、対応かはメーカーに聞けってこと
店の店員は使えるとかって間違えても言っては行けない
店の対応は何も見違えてはいない
一部の保険会社が故障とかの保険を提供していたが、盗難紛失までの対応をしている保険会社はなかったかと
ドコモのケータイ補償サービスは、ドコモが、販売した携帯電話のみのサポートです
No.7
- 回答日時:
補足読みました
docomoはiPhoneを導入したのも三大キャリアの中では最後です
docomoのアプリをプリインストールする都合で、プリンストールさせてくれるところがメーカーが都合がよいらしいです
ただ、対応周波数帯の問題はむしろPixelの問題と思われます
Pixelが使いたい、エリア、家族割などの問題がなければ他社に移動するのもありだと思います
No.5
- 回答日時:
一応ですが使えます。
ただし保証はないです。あと使えはしますが、日本の基地局に一部対応していないので、速度が出なかったり圏外が増えたりします。
4Gは6種類の基地局中5種類使えるアンテナが搭載されていますのでまだマシですが、5Gは3種類中1種類にしか繋がらないので絶望的です、そのためPixelシリーズはドコモで扱っていないです。
ドコモメール等のアプリや設定等も自分で行う必要が出てきます。
なので、Pixelはあまりオススメしないです。
No.4
- 回答日時:
ご用意いただいた携帯電話機をドコモのSIMカードでご利用する際のお手続き
>https://www.docomo.ne.jp/support/simcard_other/
携帯電話機などの動作確認・動作保証について
>https://www.docomo.ne.jp/support/simcard_other/n …
公式で案内しているとおりなので、店舗で事務的に手続きしてくるものなのです
残念ですがトピ主様のようにショップに何かを期待してる方はSIMフリー機向いていません
他の方の回答にもありますがPixelは対応していない番号がありますのでご注意ください
各携帯電話事業者の通信方式と周波数帯
>https://www.soumu.go.jp/main_content/000692919.pdf
Google Pixel 6a 技術仕様
>https://store.google.com/jp/product/pixel_6a_spe …
SIMカードのサイズ変更がない場合は持ち込みなどせずに入れ替えてしまう人が多いと思います
他社機持ち込みが伴うSMサイズ変更の場合、オンラインで出来ず、店舗へ予約が必要です(少なからず2年前は店舗へ誘導されました) ドコモオンラインストアで購入する場合はSIMサイズ変更をオンラインで受け付けてくれます 他社機の場合の名目は技適マーク確認のようです
No.3
- 回答日時:
ドコモのキャリアモデルとして販売されていないので、ドコモショップでは販売を行っていません。
それと回線が使えない/使えるの違いは関係ありません。キャリアモデル端末 と SIMロックフリー端末 の違いが理解できないのでしたら、SIMロックフリー端末 の利用はお勧めできません。ドコモショップで販売している端末を利用することをお勧めします。理解できているのでしたら、docomo の回線を利用した MVNO に MNP して SIMロックフリー端末 の Google Pixel 6a を購入し、その MVNO や 保険会社等の端末保証に加入し、自力で機種変更作業をすることをお勧めします。
なお、Google Pixel 6a は、docomo の5G対応バンド「n78/n79/n257」のうち「n78」にしか対応していませんで、docomo回線での利用はお勧めできません。
No.2
- 回答日時:
店員の態度がどうだったかは分かりませんが、少なくとも店員は事実を言っています
docomoには売っていない機種なので、それを使いたいのであれば、自分で手に入れる必要があります
契約自体はショップに持ちこんで行うか、オンラインで契約変更手続きをし、自力でSIM交換、設定等を行うかになります
スマホの保証サービスにどうしても入りたいのであれば、保険会社が運営するスマホ用の保険と言うものがありますので、それを使うという選択肢もあるでしょう
参考
https://www.mysurance.co.jp/service/sumaho-hoken/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
- docomo(ドコモ) SIMフリー機種への乗り換えについて 7 2022/09/01 14:05
- 格安スマホ・SIMフリースマホ UQモバイルの端末を安く購入する方法 3 2023/07/30 14:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) google pixel 4aをbackmarket通販で購入しました。 2台目のスマホとして使用し 5 2023/02/28 17:42
- Android(アンドロイド) Google Pixel 7a を 使っている人に お聞きします ネットに書いてある 電池の減りが早 1 2023/06/02 21:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 現時点で購入できる4G対応スマホを挙げてください 7 2022/06/20 23:30
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカードのロックについて 1 2022/03/29 15:02
- 写真・ビデオ 【 Pixel 4a 】今でも、Google フォト が「無料で容量無制限」で使える機種です。 1 2023/05/08 21:40
- Android(アンドロイド) Google Pixel 6a をahamoで使いたい。 2 2022/07/04 06:37
- au(KDDI) スマホの機種変時のデータ移行について教えてください。 4 2023/01/06 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Blackberry Bold9700 DTIのsim...
-
docomoの持ち込み機種変の可否
-
softbank 301z(プリペード専用...
-
間違えて今月分ではなく、来月...
-
端末等代金分割支払金って何で...
-
自分の名義で契約して親が使う ...
-
電話番号で、『0570』『050』で...
-
他携帯へポイントの利用
-
「FOMAパケット通信料」っ...
-
ガラケーのsimをスマホに入れた...
-
(自分の)通話音声が二重に聞...
-
My docomoで全部の契約を表示す...
-
So net光の勧誘が悪質で、困っ...
-
父が交通事故で意識不明の重体...
-
スマホを購入したい オンライン...
-
ドコモ学割を利用して機種変¥0
-
通話中であることがスマホの相...
-
嫁の通話記録を調べたいんです...
-
ドコモの機種変更
-
docomoで、家族じゃない人(例え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違えて今月分ではなく、来月...
-
スマホを購入後すぐに売っても...
-
電源落ち、勝手に再起動
-
マイドコモから解約したいので...
-
docomoの前のスマホが壊れて、...
-
端末等代金分割支払金って何で...
-
ドコモ4G端末を安く機種変した...
-
「SIMロック解除可」と「SIMフ...
-
docomoからahamoに契約変更なの...
-
i phoneのSIM freeについて
-
キャリアとの契約を止めたスマ...
-
至急 docomoの新規契約で端末割...
-
SIMロックって?
-
白ロムの携帯を購入した場合に...
-
故障でしょうか?
-
バリューコースとベーシックコース
-
4G契約のSIMですが5G対応のスマ...
-
iPhonexsを購入するのは今から...
-
3円運用はできますでしょうか?
-
端末 ガラケーを他で買っても...
おすすめ情報
スマフォなんてどうでもいいとデスクトップPCさえあれば、と10年ほど同じ機種を使い続けていて今そのバチが当たっている気がしています。ナンバーポータビリティ、仮想なんたら・・・など、ついていけてません。
調べれば調べるほどにdocomoはPixelを嫌ってそうですね。周波数帯も微妙、かつてPixel 3は販売していのに今はPixel シリーズ一切取り扱わないなどなど、Pixelへの何か恨みめいたものさえ感じます。
docomoショップで「ぼくはPixelが希望です!」と威勢よく言ったとたん、対面していた新人っぽいショップ店員と隣の席のベテランらしき人の空気が澱んだのは今は納得できます。
これからの時代はgoogleかなあ、との曖昧な思いで今はPixelに魅力を感じていてauに乗り換え検討中です。
皆さまご回答ありがとうございます。
なるほど、Xperia10IVとかでしたら機種変更がらくそうですね。別段、Pixelに執着がある訳でもありませんし。ただ、10年ぶりの機種変更なのでこういう困難を乗り越えたいという気持ちがどこかにあります。
この件を調べていてyoutube動画も参考にしており「僕はショップなんて行きませんね、nanoSIMってなに? 今はeSIMだよ」みたいなことをさらっと言っている人がいて、特大標準SIMのぼくとしては悔しい反面、羨ましかったのです。また標準SIMをカットしてnanoSIMに変更する動画などもあり、なんて自由自在なんだろうと感嘆もしました。
10年でこんなにも世界は変わっていたのですね。
頂いたアドバイスをもとにいろいろ調べてみます。