
定型の妻からはアスペルガーと言われている夫です。
WaisIII検査の結果、言語理解121に対して、作動記憶106と差があり低いです。
ある日、風呂から出て廊下でパンツを履こうとしている中1息子に、母親が料理の準備をしようとして偶然近づいた時、以下のようなやりとりがありました。
息子「こっち来んなよ!」
母親「親に向かって言う言葉ですか!あなたのために料理を作ろうとしているのよ。」
息子「だって、着替えようとしているのに、こっちに来るんで。見られたくないから、とっさに出た。」
母親「あなたの裸を見るわけないじゃない。言い方ってもんがあるでしょ。」
息子「だって、お姉ちゃんだって同じ状況でお父さんが近づいてきたら同じように言うでしょ?」
と、息子も自分の意見(理屈)を主張して、謝ろうとしません。
私は、「息子も、母親に裸を見られたくない一心で、パニックになり、とっさに出た言葉がちょっとひどい言い方になったのだと思うので、仕方ないか、もし、俺だとしても、(母親に対して)似たような言葉がでるかも、確かに、娘から同じように言われても、娘に言い方に気をつけなさいとは言わないしな。」と息子寄りの考え方になってしまい、母親を擁護するような発言、父親として適切な発言が、その場で瞬時にできません。そのため、妻からは、父親として頼りにならない、あなたも息子にびしっと何とか言いなさいよ、と責められます。母親は、息子にもアスペの芽が出始めていることを心配しており、何とか矯正させたいと思っています。
私は、その場の状況を把握し、どういう言葉かけをするのがいいのかを瞬時に判断し発言することが苦手で、ただ見守るだけになってしまいます。たとえ私が発言をしたとしても、妻からは、(論点がずれていうようで)そうじゃないでしょ!と言われることが多く、妻が思っているような理想的な発言をすることができません。
私がアスペでワーキングメモリが小さいせいだと思うのですが、全体の状況を把握し、適切に発言をするということが苦手です。こういう場合、どういう言葉がけをするのがいいでしょうか?また、私はどのような訓練(対処療法)をすれば、妻の機嫌を損ねることなく、息子に対して適切なしかり方ができるでしょうか?もともと口下手なので、上手に話をすることも苦手です。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これはアスペルガーはあまり関係ないと思うよ。
夫婦の間で意見が違うことはよくあること。
また、一般的な夫婦の場合、家庭内の出来事については妻に主導権があることが多く、そのため夫の意見は軽視される傾向がある。
本件の場合、質問者の息子寄りの考え方や発言には問題はないと思う。
妻の方は、息子や夫への対応が少し過敏に感じる。
ただ、日頃から妻が息子の”アスペの芽”を矯正したいと考えている場合には、過敏な対応になる理由も分かる。
でもそれが効果的かどうかは別に話だけど。
中1の息子の着替えを母が見て息子がキレたという、よくある家族の笑い話でも済ませられるような話だけどね。
それとこれはデリカシーやマナーの話にもなるけれど。
息子が廊下でパンツをはくということは、質問者の家には脱衣場がないのかもしれない。
これは家の間取りによってはありえること。
脱衣場がない場合は廊下で着替えるということになるので、着替え中に廊下を通る際には声をかけるのもマナーだと思う。
今回の場合は、妻が息子へ「ちょっと通るわよ~」などと声をかける。
息子は「ちょっと待って!いまパンツはくから!」などと答える。
妻がこういう声かけをできていれば息子の「こっち来んな!」発言はなかったと思うよ。
中1という多感な年齢の息子に対して妻の配慮が足らないように感じる。
妻(親)は子どもの裸を見てもなんとも思わないが、子どもはそうは思わない。
また、今後は再発を防止するために、天井にカーテンレールを設置して、カーテンを吊るしてみてはどうだろうか。
着替える際にはカーテンをひくことにして、カーテンが引いてあれば誰かが着替えているという事で廊下を通る際には声をかけるようにする。
本件は「言い方」の問題のように見えるが、それよりもその発言が飛び出したことやそれに過敏に反応するような状況に問題があるように思う。
カーテンを取り付けることで改善するのでは。
ぐっどらっくb
No.4
- 回答日時:
母親がおかしいですね。
注意しないと息子さんが不幸になりそうです。誰かがアスペルガーだとして、配慮するにしても、一般的な配慮として息子さんに配慮できていないのは、奥さんが母親として息子さんの立場に立って個別の解決課題を克服していかないといけないのかなと思います。奥さんの機嫌を損ねないって言うのが最重要課題になっているのが多分今の問題解決を難しくしていると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
自閉症スペクトラムって診断してもらうべきものなのですか?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
預貯金が全部で3000万円有る。と噂されている人に預貯金額を訊いたら
会社・職場
-
人生行き詰まってる感がやばいです。
ストレス
-
4
発達障害かも? 社会人2年目ですが、そう思うことが多々あります。 まず頭が弱いです。 仕事でも日常生
発達障害・ダウン症・自閉症
-
5
娘に障害があるのでしょうか?
父親・母親
-
6
よく人と話す時に起こってしまうのですが、言葉ったらずなせいで違うふうに物事や言いたいコトを捉えられて
いじめ・人間関係
-
7
精神疾患者なので食事に気を付けています。 ラーメンやお菓子やケーキなど甘いもの食べないようにしていま
統合失調症
-
8
逃げ続ける人生
学校
-
9
辛い
発達障害・ダウン症・自閉症
-
10
ニートです。どうしたら良いのでしょうか。
子供・未成年
-
11
メンタルヘルスについての勉強をしています。 双極性障害、双極Ⅰ・Ⅱ型障害 躁病、軽躁病 うつ病、抑う
その他(メンタルヘルス)
-
12
絶対に食べるべき野菜ってありますか? オススメの野菜を調べてもありすぎて迷います。手軽でリーズナブル
食べ物・食材
-
13
発達障害や自閉症やADHD、精神障害などがある方の症状で、 「約束を忘れる」 「確認を忘れる」 「文
発達障害・ダウン症・自閉症
-
14
境界線パーソナリティ障害、今日、複雑性PTSD、見捨てられ不安、愛着障害などが当てはまる30代です。
依存症
-
15
何故日本の会社とかは髪型に厳しいんでしょうか?
会社・職場
-
16
色々な障害のある子供達に自立とはどう教えていけばいいのでしょうか?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
17
妻がおかしいです。どうしたらよいでしょうか。
その他(メンタルヘルス)
-
18
私は周りと少し変わってる気がします。 大3の女子です。 大学で座席が決まっている授業があり、私はいつ
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
自分に向いている仕事が分からない、仕事ができないため続いた試しがない25歳・発達障害の者です。就労移
発達障害・ダウン症・自閉症
-
20
こうゆうことする子はなんて言うんですか?高3です。 私の消しゴムを細かくちぎって「ありのぉ~ままのぉ
その他(悩み相談・人生相談)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
成人した子供が嫌いです
-
5
小学生の息子が母親の胸を触ります
-
6
中二の息子の事で手をやいてお...
-
7
息子のオナニーを
-
8
禁断の恋愛
-
9
とても辛いです。自立しすぎる息子
-
10
息子にとっての母親の存在について
-
11
18歳息子...ゲーム依存...。中...
-
12
母親と高校生になる息子のスキ...
-
13
息子さんのお嫁さんがすごく不...
-
14
息子に母親が耳かきをやめる、...
-
15
息子の先輩(19歳)にアプロー...
-
16
思春期の息子と母親の関係
-
17
中3の弟の爪を母親が切ってます。
-
18
この春から警察学校に入る息子...
-
19
親子で
-
20
中3の息子の反抗的な態度に疲れ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter