dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は実際に楽天カードを使っているのですがこのメールがしつこすぎて怖いです。
フィッシングと分かっているのですがまるで僕が楽天カードの使用者であることを確信しているみたいです。
楽天で買い物したお店が僕のアドレスを横流ししているのでしょうか?
本物だったら本文冒頭に「○○様」と名前が記載されますよね?
こっちの名前を知らないのは偽物の証拠です。
この業者を釣って取り越し苦労させて報復してやりたいのですがいい方法は無いですか?

質問者からの補足コメント

  • >>それは本当に楽天カードからのメールですか?
    だからフィッシングだって言ってますよね?
    それに表示上のアドレス一致しててもそんなんいくらでも偽装できるんですよ。
    質問者よりリテラシー低いのに回答するのやめてもらえますか?
    結局「どうやったら報復できるか?」という質問の本旨には答えてないし。
    あなたに回答者の資格はありません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/20 16:17

A 回答 (8件)

>まるで僕が楽天カードの使用者であることを確信しているみたいです。



おそらくは単なる偶然の一致です。
単に楽天カードの利用者が多いため、合致しただけです。
もちろん中には利用者のメールアドレスを横流しするお店もあるかもしれません。しかしその場合はあなたの他の個人情報、たとえばあなたの名前を必ず使うはずです。

つまり、質問者さんに迷惑メールを送ってきている業者は、ランダムな並びで引き当てたメールアドレスに同じ迷惑メールを送り付けているだけです。

コンピューターに何兆というランダムな英数字の組み合わせを作らせれば、どれかは使用されているメールアドレスが生成できるわけでしょう。
仮に一億作れたとします。
利用者が多いカードを装って一億人に送り付ければ、一定数の人は本物だと信じてそのメールを開くわけでしょう?
一億人の中の0.1%でも10万人です。
実際にはもっと多いのではないでしょうか。そして10万人でも、1人数千円から数万円巻き上げることができれば、いくらの儲けになると思いますか。
だから、利用者の多いサービスを騙るだけです。
偶然ひっかけた相手に信じさせるために、合致する可能性が高いもののほうが都合がよいからです。

なぜ私がこんなことを言えるかというと、私も、こうしたメールをわんさか受け取っているからです。
私の場合、持ってもいないカードや登録したはずがないサービス(例AmazonPrime)からの緊急のメールを何年にもわたって受け取っています。
質問者さんがいま受け取る迷惑メールは楽天カードを騙るものだけかもしれませんが、そのうちアメックス(偽)だってJCB(偽)だってジャックス(偽)だって送ってきますよ。

ですから、楽天のお店が…という可能性は低いですね。


>この業者を釣って取り越し苦労させて報復してやりたいのですがいい方法は無いですか?

人間が手動で相手してくれると思っていらっしゃるわけですね?
失礼ながら、ITの基礎的な知識をお持ちでいらっしゃらない。
というわけは、何か怪しいツールもお持ちではないですよね。
何かできることはありません。

あなたが007よろしく生身一つで犯罪組織のアジトに乗り込んで組織を壊滅させられる、のであれば話は別ですが。
お腹立ちはごもっともですが、こういう組織は国外にあるものが多いようです。
個人ができることは迷惑メールフォルダに自動的に振り分けて自動的に削除されるようにする、ぐらいです。
    • good
    • 1

私の場合は、そんなメールは楽天よりもamazonから一杯来ます。

 でも送り主はフィッシングメールのプロであり、素人の私じゃ絶対に敵わないゆえ、メールを削除するだけの対応しかしていません。 というか、できません。
    • good
    • 1

「楽天で買い物したお店が僕のアドレスを横流ししているのでしょうか?」


その可能性はあります。タブン違うと思いますが。
メールアドレスの流出は重要ではないと思います。メールアドレスは誰かに知られることが前提のものだからです。

「本物だったら本文冒頭に「○○様」と名前が記載されますよね?」
その通りです。

「この業者を釣って取り越し苦労させて報復してやりたいのですがいい方法は無いですか?」
報復する方法はないです。
相手の目的は、あなたのカード情報を知ることで、それは偽WEBサイトに情報を入力させるだけで達成できるからです。途中に余計なステップがないのです。偽のカード情報を入力しても、相手は利用可能かどうかを入力時点でチェックが可能です。「アマギフ買ってきて」みたいな詐欺であれば、おちょくることも可能なのですがね。
    • good
    • 1

とりあえずメアドの流出チェックでもしてみなされ。


いちおうNortonのサイトだ。
「メールアドレス流出チェック」
https://jp.norton.com/breach-detection
    • good
    • 0

そんなの日常茶飯事で沢山来ますよ。


楽天、Amazon、駅ネット、国税局・・・etc
目くじらを立てても、どうしようもありません。
発信元のメールアドレスが固定されていればブロックもできますが、
ほとんどは毎回アドレスが異なります。
私は「件名」でブロックして、迷惑メールフォルダーに振り分けています。

くれぐれも開封せず、ましてやリンク先をクリックなどしてはいけません。
    • good
    • 1

釣ってやろうと相手をすると、逆にこちらの存在を知られることになり、結局あなたが釣られてしまいます。

こんな詐欺メールは日常茶飯事。毎日黙々と削除するのみ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます。
ちなみにリンクじゃなくいつものe-naviにログインしたら特に何のお知らせも無かったです。

お礼日時:2022/11/20 16:20

>この業者を釣って取り越し苦労させて報復してやりたいのですがいい方法は無いですか?


変なことして後悔するより無視が一番。
    • good
    • 1

それは本当に楽天カードからのメールですか?


FROM行にある名前(日本語で「楽天カード」などとある部分)ではなくメールアドレス部分(xxx@yyy.zzz.jpという形式の部分)を確認ください。
楽天カードからならその部分が info@mail.rakuten-card.co.jp などとなっているはずです。
そうではいならスパムや詐欺の類ですのでゴミ箱へ直行です。

参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!