
私の友人は、
正直、きつい事言うと…
みんな貧乏な家庭の子が多いです…。
だから結婚式をしてない子も多いし
結婚式をしても出席をしない子も多い。
いわゆる、お金がないからです。
私は今まで出席してきましたが、
今結婚した友人も、キツキツの生活をしていて
とてもじゃないけど
結婚式に招待出来ません…。
お金持ちの友人は、居ない。と言っても
過言ではないぐらい
みんや生活が厳しいです。
こんな事ってあるんでしょうか?
確かに子供も居たりしますが、
それとこれは別問題かと…。
ちなみに、私も子供が産まれましたが
そこまで厳しくはないです。
やはり地方の地場の会社だと
なかなか生活が苦しいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
地元に就職する人は普通に公立中高を出て地元に就職する人が多いです。
意識が高い家庭は中高一貫校はや一流の高校へ通います。高校の時点で周囲にいるのは貧乏が運命付けられた人たちのが多くなります。そのため友人もそういう人が多くなるのでしょう。地場は給料低くても人が集まるので、抜け出すことは困難です。そんな地方の構図が現れた事例だと思います。今後、ますます差は広がると思います。是非子供にはそのサイクルから抜けられるよう、教育に力を入れてください。No.7
- 回答日時:
日本国民活力低下-
収入豊かな時は、「旅行のお土産」「お歳暮/お中元」金額奮発していました。収入減少すると、このような分野への 歳出減りました。
経済格差 広がりました。
No.6
- 回答日時:
簡単にいっちゃえば、30年くらい前の「一億総中流化」っていう状況というか、世相の雰囲気が、「一億総貧困化」に向かいつつあり、そういう雰囲気の反映ではないでしょうか?
30年くらい前の会社は、社員の人生というか、ライフスタイルを考えて「この年齢くらいなら結婚して、数年後には出産があって、教育資金が・・・」ってことで、そういう生活に必要な金額を目標として、賃金を決めようとしていました。
もちろん、その金額を払えない会社もあったとは思いますが、給料にいろいろな手当を加算して、それに近づけようとしていましたね。
でも、バブル崩壊&株式投資が一般に広まっていくとともに、上記のような考え方は消えて、「最低賃金以上を払っていれば、いいんじゃあないか?」っていう考え方の会社が増えたと思います。
これは、派遣、非正規が増えたことも理由でしょうね。
あと、思いつくのは、昔は、毎月の電話代とかネット関連にそんなにお金を使っていなかった気がします。電話は家庭に1台って時代でした。
なので、スマホ等に費やすお金を貯金していたとすれば、友人の結婚式に出席するくらいの余裕は生まれているのではないか?って気がしますね。
No.5
- 回答日時:
あと、親が金をださなくなった。
親は50代後半かと思うけど、この年代くらいまでは、結婚式は当たり前にした。
若い頃に結婚していると、親が結婚式の費用をおおかた出しているのですよね。
親の名前で招待状だして、仲人さんたててしていました。
2000年前後くらい、晩婚化がすすみ、新郎新婦が30歳以降になりってのが増えて、費用は自分でだす時代になったのです。
以前は、結納して、カネのある無し問わず当たり前に、指輪買って、結婚式して、新婚旅行にいったけど、今は選択するようになった。
ちょうど、今結婚適齢期の親の世代がそういう分かれ目の時代を通り過ぎた人なんですよ。
自分たちは、親に結婚式費用出してもらって結婚式したけど、子どもには出せない。
生活を豊かにするためや、教育にお金がかかりすぎて、自分自身の老後も長いので、子どもの結婚にまでお金をやれない。
そんなこんなです。
No.3
- 回答日時:
ひと昔前までは、地方こそ冠婚葬祭が派手だったですよ。
そう聞いてます。
お祭りの場とばかり、三日三晩飲めや歌えやと大騒ぎ、近所の人が総出でやってくる。
そうでなくても、普通に結婚式は地元の式場でした。
こういうのがかわったのは、ここ15年くらい。
葬式は家族葬となって、大勢の人とかかわらなくなった。
結婚式は、する人はものすごく金をかけてさるけど、一方でしないか家族婚をする人が増えた。
これは地方に限った話しではないけどね。
スマホの普及とリンクするような気がします。
人は人、人それぞれ とからいいだして、人のことにかかわろうとしなくなった。
若い人が定職につけず、先がみえない。
けど、スマホやゲーム 家電などには金をつかいたいから、人のために大金つかいたくない。
って、ところ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式には参列しましたが、自分の結婚式の時に欠席された方の意見聞きたいです。 私は一週間後に結 5 2022/09/30 14:11
- 友達・仲間 友達が貧乏すぎて嫌になります。 高校や専門学校のみんなと言ってもいいほど 貧乏です。 家庭環境も、片 3 2022/12/11 15:18
- その他(悩み相談・人生相談) 親の収入と子供の将来の収入って比例してると思うのですがなぜでしょうか? 例外もあるかもしれませんが周 6 2023/03/10 17:31
- 結婚式・披露宴 10月に結婚式を挙げる予定ですが、ゲストの気持ちを悪い方に想像しすぎてしまい素直に幸せな気持ちになれ 6 2023/08/06 21:05
- 友達・仲間 友人の結婚式が憂鬱です。出席?欠席? 子供の頃から知っていて悪気はないであろう言葉も「それが彼女(友 6 2022/09/23 05:43
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚式の招待客について質問です。 来年の秋頃に挙式希望なのですが、職場の人を呼べきなのか悩んでいます 4 2022/06/22 00:48
- 知人・隣人 コロナ禍で盛大に結婚式をあげる同級生について。 昔からの幼馴染がいます。 昔仲良かっただけで私は早く 4 2022/08/23 16:34
- 結婚・離婚 こんにちは。結婚についてです。 単刀直入に言いますが、結婚にお金は関係あると思いますか? YouTu 8 2022/12/20 06:01
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 父親・母親 結婚式を挙げる時に親から「どうしても結婚式挙げたいんか!?」「結婚式挙げるより貯金したほうが将来のた 11 2023/01/03 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
金欠での結婚式欠席の知らせ
-
兄弟の義理の親は招待するものか?
-
疎遠だった友人の結婚式に出席...
-
疎遠だった友人の結婚式・・・。
-
兄の結婚式。私(妹)の旦那の...
-
結婚式欠席の返事を貰った友人...
-
社員さんの結婚式に招待されま...
-
結婚式に招待されていない夫の...
-
結婚式 招待 気まずい
-
社員旅行と結婚式がかぶった。 ...
-
お式1週間前なのに招待状が来ない
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
結婚式に招待されて一度承諾し...
-
友人結婚式と親戚結婚式がかぶった
-
結婚式に呼ぶ友達がゼロで困っ...
-
甥っ子姪っ子の結婚式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
疎遠だった友人の結婚式に出席...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
友人が結婚式に来てくれません。
-
友人の結婚式に招待頂いたので...
-
結婚式で、仲良しグループが拗...
-
妊娠33週の妊婦 結婚式参列 み...
-
GWに招待されたらガッカリしま...
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
アラサーです。10年会ってない...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ケンカした親友の結婚式について
-
遠方の親戚の結婚式を欠席した...
-
結婚式の招待についてです。 専...
-
結婚式欠席の返事を貰った友人...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
友人の結婚式が同じ日に重なっ...
-
半年後の結婚式の断わり方を教...
おすすめ情報