重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ学校はダメだった時には自己責任。成功した時は親や先生のおかげと言うのですか?
ダメだった時に環境のせいにするな!と指導するなら成功した時の結果も個人の成果として認めたらどうですか?

A 回答 (9件)

なぜ学校はダメだった時には自己責任。


 ↑
自己責任だ、ということにすれば
反省して頑張るでしょう。
そうやって、ステップアップ可能です。



成功した時は親や先生のおかげと言うのですか?
 ↑
それは、謙虚さを「演じて」いるのです。
他人の不幸は蜜の味。
その反対です。
他人の成功ほど、クソ面白く無いものは
ありません。
世間の反感を買わないための処世術です。



ダメだった時に環境のせいにするな!と指導するなら
成功した時の結果も個人の成果として認めたらどうですか?
 ↑
人間はですね、卑しい存在なのです。
他人の成果など認めるのはまっぴら
なのです。
    • good
    • 0

上手くいかない時は


誰かのせいにしないで反省
上手くいった時は
自惚れじゃなく
他人に感謝する事を指導したいんじゃないかな。
    • good
    • 0

親や先生もみんなそんな育て方しか


知らないのですよ。
褒めて伸ばす人も中にはいますが、
大半の人は子供は褒めると付け上がる
と思っています。
褒めると努力を怠る子供も多い事を
知っているからです。
頑張ったのに理不尽ですよね。
でも、その頑張りは貴方の為だけの
頑張りに過ぎないのです。
彼らを見返す程の努力は子供には無理
なのです。理不尽と思うかも知れません
が、その悔しさをバネに立派になって
下さい。
    • good
    • 0

マウント取りたいからです。


まぁ民主主義の国では起きにくいのですが日本の教育現場は権威主義が強い朝鮮系共産主義が特に強いのです。
夏目漱石が言うように朝鮮が日本の隣にある事は不幸なのです。
    • good
    • 0

だって養育費は親が出しているんでしょ?


学費から自分で稼いで学校通ってるならともかく仕方ないのでは。
    • good
    • 0

社会に出れば、


部下の失敗は部下の責任、部下の成功は上司の成果、は常識です。
このように分別できないと、社会では生きてはいけないので、
子供のうちからそれを教えてくれているのです。
    • good
    • 0

こういう学校の言い分を典型的な「詭弁(きべん)」と言います。



詭弁は逆をやれば破る事できます。

ダメだったのは親や先生の指導が悪かった、成功したのは自己の努力が有ったから。

と言えるでしょ?
    • good
    • 0

確かに、仰る通りですね。

    • good
    • 0

学校言います?そんなこと。

あんたがだた拗ねてるだけでしょ。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!