アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
知り合いから、「学校から(子どもが誰かを困らせたことで)連絡が来たときに、学校でも怒られているのだから、家では一切そのことには触れない(指導しない)」ということを聞きました。
どの家でもそういうものなのか疑問に思い、質問します。

質問は、「学校から(困ったことで)連絡があったとき、家でどうしているか」です。

困ったこととは、例えば
A「友達と喧嘩して、たたいてしまいました。でも、お互いに謝って仲直りしました。」
B「今日は授業中、まったくノートを取りませんでした。何回も声をかけ、休み時間にも書かせようとしたのですが、嫌がって書くことが出来ませんでした」
などの内容の連絡です。

こういった連絡が来た場合、みなさんの家ではどうしているのでしょうか。
A(相手がいて、すでに解決済み)の場合、B(相手はいない、解決していない)の場合について教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

>知人は「学校は集団で生活することを教える場。

学校は学校、家は家の役割がある」といっていたように思います。

学校の役割、家庭の役割はあると思います。
だからといって、もっともらしい役割分担という言葉を使って、学校で子供が悪い事をしても親は我関せずで良いという事をしてはいけないと思います。
「学校と親が協力して1人の子供を育てていく」ものだと思います。
他人にしたらいけない事(イジメや、他人の物を隠したり、他人の持ち物に落書きしたり、暴力等々)を学校でした時に親が知らなくても良い、という事にはならないと思います。



>親が先生から何でも聞いて知っているっていうのは子どもを信じていないみたいじゃないか

信じていないみたいじゃないかと言っても、実際に問題を起こしているから学校から連絡が来ているのでしょうに。
その時点でもう100%信じられる子供ではないわけですよ。
「悪い事をしたら親に知られる。そして親が悲しむんだ。親が恥をかくんだ。ごめんなさい、お母さん」と、親が悲しむ姿を見て、改心する子供も多いと思います。



>私が「それでも、先生にいえなかった本音を聞くっていうことが大切なんじゃないか」という旨を言ったところ、大変怒らせてしまったようで、今冷戦状態なのです。
>知人は私と口を利きたくないどころか、顔も見たくないかもしれません。


知人の方は自分の子供が悪い事をした事に向き合いたくないんだと思うのです。「自分の子がしたことを知りたい」とは言う一方で「でも、家では(知ったことに)触れるつもりはない」と知人の方が仰っていたそうで、
ご質問者様はこの事にに混乱されているようですが、これは知人の方の嘘だと思います。
本当は学校から連絡すらして来て欲しくないのだと思います。
でも、それを言ったら、「自分の子供が学校で悪い事をしたのに我関せずの無責任な親」になってしまうからそうは言わない(言えない)だけだと思います。

家庭(自分の前)では良い子の我が子が、自分の目の届かない所では悪い事をする子だという現実、自分の前では天使の我が子が、暴力をふるったり他人に酷い事をする子だという現実を認めたくないだけなのだと思います。

だから、ご質問者様の「それでも、先生にいえなかった本音を聞くっていうことが大切なんじゃないか」という、まさにその通りという事に反論出来ず、感情を爆発させただけです。


その知人の方は、逆に学校で自分の子供が被害にあっても、何も学校には文句を言っていかない、だって学校で起きた事で家庭は別だからと言い切っていますか?

そして、知人の方のような理論を振り回す方は、自分の子供が加害者の確率が高い親御さんですよ。


都合の悪い事を言われて感情爆発・・・だって自分の子供が加害者だということに蓋をしたいのに蓋をさせてくれないのですから。

私は、「自分の子供が悪い事をしたらきっちりと躾けます。だから自分の子供が悪い事をしたら是非知らせて下さい」という態度の親でいたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

互いに感情的になってしまった部分もあり、きっと知人も言い過ぎたのだと思うことにしたいと思います。(これからもしばらくお付き合いをしなくてはいけないので)

学校だろうが家庭だろうが、皆で子どもを育てていくものだという意識を大切にしたいと思います。
なんども回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/31 21:43

No.5です。


お礼ありがとうございました。

>>親に連絡が来るのは「家庭でもしっかりとしつけて下さい」というメッセージ

>きっと、ここの解釈が大きな価値観の違いになっているのだろうなと思います。
勝手な解釈ですが、知人の解釈は、「学校で出来なかったことを家庭に押し付けている」ではないかな?と思います。

学校で出来なかったことって?
学校は学校、家庭は家庭で別々に躾けるという事ですか?
学校で起こったことだから、家庭では知らんぷりで良いって解釈をするという事ですよね。
先生は、親と同じ権力や態度で子供を躾ける事は不可能です。
先生が親と同じようにしたらすぐ問題になりますよね。
だったら、結局、親の出番しかない子供っていると思いませんか?


>「家庭でもしっかりとしつけて下さい」というメッセージだと解釈すると、「学校でもしつけているけど、もうちょっと家庭でもしっかりしつけてよね」といった読み方も出来て、「先生が親に(言葉は悪いけど)チクッている」雰囲気も読めますね。


これも、学校は学校、家庭は家庭で別々に躾けるという概念が無いと出てこない発想です。
先生が親にチクるとか告げ口するという事は、前提が、親は自分の子供が学校で悪い事をしても学校の中で起こった事なら知らなくて良いという事です。それなのに伝えてきたという事ですよね。
おかしいと思いませんか?
自分の子供が学校でどんな生活を送っているか、どれだけ人に迷惑を掛けてるか知らなくて良いなんて。


本当に、ご質問者様の知人のお子さんと我が子が同じクラスだったらと思うとゾッとします。
親が自分の子供が悪い事をしても関与しないなら、先生は一定以上の躾をしたら問題になる世の中ですから、その子供は野放し状態ですよ。
被害者になる方はたまったものじゃありません。

せめて、ご質問者様が知人の方と同じ考えを持って欲しくなくて一所懸命書きました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても熱い心が伝わってきました。

>先生は、親と同じ権力や態度で子供を躾ける事は不可能です。
 先生が親と同じようにしたらすぐ問題になりますよね。
 だったら、結局、親の出番しかない子供っていると思いませんか?

なるほど、確かにそうだと目からうろこが落ちる気持ちでした。
「期間限定」のかかわりの学校よりも、一生の付き合いの親の出番しかない子どももいると思います。


>学校は学校、家庭は家庭で別々に躾けるという概念

このことなのですが、記憶と解釈が正しければ、知人は「学校は集団で生活することを教える場。学校は学校、家は家の役割がある」といっていたように思います。
この言葉を聞いたときは、それも一理あるなって思っていたのです。

学校でしかできないこともあると思いますし、授業で先生の言うことを聞かない一端は言うことを聞かせられない先生にもあるのではと思ったりもするからです。

でも、だからといって「家庭は学校のする教育に一切口を出さなくていい」ってわけではないですよね。

知人は「自分の子がしたことを知りたい」とはいっていたのですが、「でも、家では(知ったことに)触れるつもりはない」というので、混乱しています。
たしか、親が先生から何でも聞いて知っているっていうのは子どもを信じていないみたいじゃないかといっていたように記憶しています。

私が「それでも、先生にいえなかった本音を聞くっていうことが大切なんじゃないか」という旨を言ったところ、大変怒らせてしまったようで、今冷戦状態なのです。
知人は私と口を利きたくないどころか、顔も見たくないかもしれません。

「私の常識」を押し付けてしまったのか?他のうちではどうしているのか?と、いろいろな考え方を知りたいと思って質問させていただきました。

私も賢い方でもないので、知人の言った言葉の解釈が違っているのかもしれません。
単なる追従ならここで聞く必要もないので、単なる知人批判・「私が言っていることのほうが正しいよね?」といったことにならないように気をつけている(つもり)です。

私が抱えるもやもやを、とても理論立てて回答してくださり、とても感謝しております。
いろいろな考え方があり、それを知りたいとも思いますので、もうしばらく締め切らないでおこうと思います。
またお考えがありましたら教えてください。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 00:07

その家ごとに方針がおありかと思いますが



家の子長男が
我慢しきれず殴るというパターンがあり
一度前の席の子が鼻血出しちゃった時ありました

その当時は子どもの連絡先が連絡網で配られていたため
私は相手方にきちんと謝り子どもにも言って聞かせました。

授業中のことに関しては
家で言って聞かせないといけない気がします

書くの嫌だって言ってます
あーそうなんですね
で済むものなのかと思います

授業ついていけなくなるかもしれないですし。

授業中はきちんと先生の話を聞いて
ノートも書かなきゃいけないんだよと
私なら家でも注意しますけど

子どもの日常のことは
学校よりむしろ家庭の責任もあると思うので
家庭でもきちんと教える必要があると私は思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり人を傷つけたり、物を壊したりしたときは「ダメなものはダメ」ですね。

Bの授業のことに関しては、「学校での授業なんだから、家庭じゃなくて学校がきちんとやらせるものなのでは?」と思われる方もいるのかなと思っていました。

少なくとも、ここまで回答された方でそうおっしゃる方がいないので、あまりそうは思わないのかなと思いました。

家庭でも学校でも、両方で子どものために協力することが大切ということですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/19 23:21

#3で回答しました。


回答後に思いだしたことがあります。

Aですが・・・。
1年の時、うちの子は小学校で友達とトラブルがあり、友達が
うちの子を殴ったけど、学校でお互いに謝り、事件は解決したという
報告を受けていました。
でも、相手のお子さん側が家で確認したところ、うちの子が
先に手を出していたとの事でした。
翌日にはうちは被害者から、加害者に変わりました。
その時の子どもの様子などは、担任の先生と交換日記のように
いろいろやりとりしました。

子どもですが・・・。
学校のトラブルが放課後や家での出来事に影響する事もあります。
家や放課後のトラブルが、翌日の学校でのトラブルにつながる
事があります。
トラブルの予兆が分かれば、トラブルが起きた時、迅速に対応できる
事もあるようです。

学校の先生は万能ではありません。
学校でのトラブルの多くは、先生が見てないところで発端が起こる
ようです。なかには忙しくてトラブルに気付かない先生も
いらっしゃるようです。なので、トラブルにつながるような喧嘩、
予兆があったら、教えてくださると助かりますと言われた事も
あります。
うちの子の担任の先生ですが・・・。学校でのトラブルの報告があったら、
家での様子も気を付けてくださいという感じだったと思います。

学校から連絡があるような事は・・・。学校と家と連動して
解決しましょうというメッセージだと思ってます。
本当に大したことないなら、学校で解決して、家には連絡が
きませんから。

なので・・・質問者様のお友達の、学校で怒られているから
家でも怒らないという事には驚いてしまいます。
叱りすぎない事は大事かもしれませんが、学校から連絡を
受けたなら、家でも一応確認はするなどの対応は必要だと
思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>学校から連絡があるような事は・・・。学校と家と連動して解決しましょうというメッセージだと思ってます。
学校からの連絡は、一方的に学校から親へという連絡ではないということですね。

>トラブルの予兆が分かれば、トラブルが起きた時、迅速に対応できる
人にはトラブルがつき物で、何かしらアクシデントは起きると思いますが、学校は「もしかしたら、何かにつながるかも・・・」と思って連絡をすることもあるのかもしれませんね。

そうなると、学校の判断や考え方にも左右されそうですね。
当然、予兆に気がつかないこともあるわけですし、「大したことない」と思って連絡が来ないこともあるわけで・・・。

子どもには、事実を確認したり話をするとして、学校からの連絡にはいろいろな見方がありそうです。
いろいろ考えてみたいと思います。
本当に、再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/19 23:14

こんにちは。

ご心配ですよね。Aについてですが、文面から我が子は全く原因がないという場面ではないようですね。この場合、解決済みであっても、連絡がくるのは、親にとっては心配でありますので、子供に、親に心配をかけるようなことはしないように、という意味のことは告げます。Bについてですが、経験上、学校に呼ばれて子供が目の前で先生方にいろいろ言われると、内容が立派すぎるので、あえて付け足すことはないですし、疲れるし、十分反省もさせられますので、帰りの道中では、これからの過ごし方を話していました。家ではもう一人の親が待っているわけですが、内容が先生方と重なろうが重なるまいがすごく怒りますね。しばらく仕事もやる気にならないくらい情けなくなるわけですから。ただ、言い分があるなら言え、とも言いますね。子供については、頭痛いですよね。思う通りには、いきませんから、余計に腹たちます。つれによく言われるのが、自分の子供だから(迷惑かけられても)仕方ないだろうが!です。この先どうなるんだろう、とお先真っ暗の状況に何度おちいったかわかりませんが、なんとか一人暮らしをさせられるようになりました。自分の子供なんで、我が家流でつきあって良いと思いますよ。道徳に反していないのであれば、我が家はこうなんだ!で大丈夫ですよ。参考になりませんでしたらごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、子どもに何かしら親が感じたことを話したり、次につながる話をしたりするということですね。

知人が言った「家では一切そのことには触れない(指導しない)」の意味が、「本当に何もしない」ではなく「怒ったり叱ったりしない」という意味なのかもしれない・・・と思い始めました。

>言い分があるなら言え
これが出来ないために先生に誤解されたままというのはもっと困りますよね。
別の方がおっしゃってくださったように、本人は納得していないからまた同じことを繰り返すということもありますね。

やはり、親が「知っている」ということと、「何らかの反応をする」ということが大切なのでしょうか。
またいろいろ疑問が出てきてしまいました。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/17 22:02

>知り合いから、「学校から(子どもが誰かを困らせたことで)連絡が来たときに、学校でも怒られているのだから、家では一切そのことには触れない(指導しない)」ということを聞きました。



それでも親か!!と言いたい。
そんな子は繰り返すでしょうね。

親に連絡が来るのは「家庭でもしっかりとしつけて下さい」というメッセージです。
(でなければわざわざ連絡する必要無いと思いませんか?)

そんな親がいるのだとゾッとしました。

うちは何か問題があった時「学校だけに留めず、必ず相手の親に伝えて下さい。」とお願いしていますが、それでも繰り返す子がいます。
不思議でした。親にまで知らせているのに何で繰り返すのかと。
相手の親はあなたの知り合いのような親だったんだと理解しました。

「謝って解決済み」とありますが、先生の前でしおらしく「ごめん」と言って、被害者の児童が「絶対許さない」と言えますか?一応「うん」と言うしかないじゃないですか。
それを「謝って解決済み」なんて言われた日にゃ、たまったもんじゃないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「謝って解決済み」とありますが、先生の前でしおらしく「ごめん」と言って、被害者の児童が「絶対許さない」と言えますか?一応「うん」と言うしかないじゃないですか。

とても共感いたします。
先生の前では萎縮してしまう子、考えがまとまらないまま言い分をいえない子だっていますものね。
先生が忙しくて、あんまりいえないまま「解決」ってこともきっとあると思います。

>親に連絡が来るのは「家庭でもしっかりとしつけて下さい」というメッセージ

きっと、ここの解釈が大きな価値観の違いになっているのだろうなと思います。
勝手な解釈ですが、知人の解釈は、「学校で出来なかったことを家庭に押し付けている」ではないかな?と思います。

「家庭でもしっかりとしつけて下さい」というメッセージだと解釈すると、「学校でもしつけているけど、もうちょっと家庭でもしっかりしつけてよね」といった読み方も出来て、「先生が親に(言葉は悪いけど)チクッている」雰囲気も読めますね。
私の考えが幼稚なのでしょうか・・・。

なんだか考えてしまいます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 21:46

 状況次第ですね。

 まず喧嘩の内容と子供自身が納得しているかどうかです。

 学校で叱られているからということで再度叱らないのは問題です。家でも再度状況確認します。学校ではとりあえず解決の事も多いのです。不満が残っている形も多く、これが後々別のトラブルを引き起こします。

 家では叱る前に状況を確認するために子供と話します。本音が出てくることもあるし、ひた隠ししていることもあります。子供が素直に話すときは反省している事も多いですね。この場合は叱る必要も無いですが、話を聞かない、避けようとしている場合は本人は納得していない状態です。叱らずに諭すかたちでいきます。上手に話し出せば駄目なことの説明をしてどうすれば良いか考えさせるか、教えるかしますね。

 学童保育にも行かせているので、ここからの情報も子供の状態を知ることが出来る存在です。家と学校との中間で子供が自分を出せたりする場所でもあります。

 子供の状態をしるうえでも家での指導とか無い状態では子供のSOSを見逃す可能性も出てきますよ。だから学校は学校。家では家でのフォローが必要ですよ。

 子供が納得したり、落ち着かないなら抱きしめてあげることも大切ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どんな内容の連絡でも、まずは子どもに確認して、子どもが納得していたら諭して納得していなければ別の対応をするということですね。

>学校は学校。家では家でのフォローが必要

なるほどと思いました。
学校からの連絡は、「学校で出来なかったこと」を「家でなんとかしろ」という意味でなく、「家でしか出来ない(保護者でしかできない)フォローをしてほしい」ととらえるわけですね。

きっと知人の認識との違いはそこだと思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 21:35

こんばんは。


こういう事で家に連絡が来るのは、「家でも対処をしっかりして」というレベルだと
思っています。
学校で指導が行われていても・・・。子どもにその時の状況を確認します。
学校でどういう指導があって、どう対処したのかも聞きます。
必要なら・・・。家でも叱ります。

Aですが・・・。解決済みであっても、相手に怪我をさせていたなら
相手の家に連絡をします。
怪我が軽くて、相手の親御さんも「お互い様だから、いいですよ」と
ならないなら、相手の家に菓子折りを持って謝りにいきます。
家での状況、対応の内容(相手に連絡したとか、菓子折りを持って
行ったとか)を、先生に連絡帳などで連絡します。

Bですが・・・。
これも家で子どもに確認をします。
子どもが家で事実を話しても、話さなくても・・・その結果は
先生に連絡します。
その後・・・。先生も翌日の状況を知らせてくれるでしょうから、
それによっては先生に電話をするとか、連絡帳で連絡しあうとか
すると思います。
原因が分かって、必要があるなら叱ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学校から連絡が来て、子どもに話を聞いたり必要なら叱ったりするということですね。
理由がわかれば学校の先生も必要に応じて対応を変えてくれるでしょうし、親にしか分からないことってありますよね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 21:28

一般的な話ですみません



まずは学級担任の先生がどのような気持ちで連絡帳に書いてきたかをどう感じるか
を考えてみてはどうでしょうか?

モンスターペアレントという言葉が出てきてから学校で起きたことはどんな些細な
ことでもとりあえず家庭に連絡しておこうということが増えてきています。
場合によっては擦りむいたりふざけていたレベルでも書いてくる学校や先生もいます。

Aの場合は事故報告といった感じですね。
もし叩いただけでなくて押し倒してけがをさせたとか、頻繁に起きているのであれ
ば連絡帳ではなくて電話などで連絡が来ると思いますが、こういうときは相手の家
へ謝罪をしたり様子をうかがったりしてほしい、また家庭でも子どもに話をしてほ
しいというのが学校としての気持ちだと思います。

でもお互いに解決してしこりがないのであれば連絡帳にとりあえずお知らせしてお
こうという感じですからしばらく様子を見るで良いと思います。

Bの場合は親の注意や指導を期待しての連絡だと思います。
でもそれを受けて話をするのもしないのも親の判断だと思いますので、子どもに事
実確認をしてみるとか実際に注意するとかいろいろな方法があると思います。

いずれにしても最終的には学校としても家庭の指導を強制できないので、やんわり
と書いていることもあるので、あとは内容をどう捉えるかという親の判断で対応が
変わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Aの事故報告だったら様子見をするか、時と場合によって注意するということですね。
Bの場合は、子どもに何らかのアクションをするということですね。

>内容をどう捉えるか
そこが難しいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/17 00:01

こんにちは。

父親をやっている者です。


うちの息子が小学生時代、教室で隣の席の子に馬鹿にされたのに腹を立てて、その子の手に鉛筆で怪我をさせたことがあります。
私が会社から帰ったときは、妻がすでに息子を連れてその子の家に謝りに行った後でした。
私は私で、息子を叱りました。
今でも忘れられません。
私が「お前は悪い子なのか?」と言った瞬間に息子の目に涙が飛び出し、表情がゆがんだのです。
そのときの顔は、今でもはっきり覚えています。
息子は短気なところがありますが、それ以降、人に危害を加えるようなことは一切しなくなりました。


息子が野球クラブにいたころの話です。
コーチと話す機会があったとき、「この前お宅の息子さんが、ランニング中にグラブをグラウンドに投げつけたことがあった」と言われました。
息子にその理由をただしました。
息子は足が遅いため、最後尾を走っていて、そのときコーチから「お前はやる気があるのか!」と言われたらしいんです。
そのコーチは決して性格が悪い人ではないので、単なる誤解ですね。
コーチのうち数人は回り持ちなので、そのコーチはうちの息子のことをよく知らなかったんです。
私は息子を「用具を大切にできなければ野球選手として失格」と叱りました。やや軽く、ですが。
コーチには後日再び会ったときに謝りましたが、コーチのほうからも謝られました。
今思い出すに、トラブルはというものは、時にコミュニケーションの機会にもなるということですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
A、Bどちらも、息子さんに事情を聞いて対応したということですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/16 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A