
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
他の状況が書かれていないのと、どの程度の知識があるのか分からないので、知ってるよと思うようなところから書いておきます。
カーブを曲がるときにはクルマは前進しているエネルギーの一部を横向きの力(コーナリングフォースと呼ばれます)に変えています。そのため曲がっている時は(エネルギーを失い)減速します。
クルマが減速すると荷重が前に掛かります。前加重などと言うやつですね。(この状態でハンドルを切れば前輪がしっかりグリップする、というテクニックが昔はありました。今ではクルマが勝手にブレーキして前加重を掛けますのでハンドルを回すだけで良かったりします。)
前(前輪)に加重が掛かるということは、逆に言えば後輪は荷重が抜けることになります。加重が抜ければタイヤのグリップも弱くなります。
クルマがカーブを曲がるときには、前輪と後輪とで”同じ”コーナリングフォースが発生しています。その場合、クルマはスムーズに曲がれます。前輪のコーナリングフォースが低いことをアンダーステア、後輪のコーナリングフォースが低いことをオーバーステアと呼びます。これをちゃんと理解している人は稀で、単にカーブを膨らんだらアンダーステア、後輪が滑ったらオーバーステアと思っている人がほとんどでしょう。
カーブを曲がるとブレーキを(ゆるく)掛けたような状況となり少し前加重になりますが、前輪も後輪もコーナリングフォースは同じなので、荷重が抜けた後輪が先にグリップ力が負けて(必要なコーナリングフォースがグリップ力を上回り)、後輪が滑ることになります。
ちなみにFFの場合、前輪が滑ってもタイヤの向いている方向に進もうとする力も生み出せるので、アクセルを踏み続けたら前輪が滑りながらカーブを曲がっていくことができます。しかしこの時に調子にのって速度を上げていくと後輪も滑ってしまうので、ご注意をw
あと、ブレーキを軽く踏んで前加重を作り、右か左にハンドルを切ると同時(くらい)にサイドブレーキを使うと、荷重の抜けた後輪が簡単にロックし、その後にサイドブレーキをもどしても後輪が横滑り状態になります。これが言わゆるFFドリフトというやつですね。
No.1
- 回答日時:
>後輪がスピン
?? 後輪が滑り気味になったということでしょうか?
FF車は構造上、コーナーリングのアプローチ中にアクセルを急にオフにするとフロントに荷重が大きくかかり、内側に巻き込むようになる「タックイン」という挙動を示します。自動車学校でも習うかと思いますが。
昔、この挙動が原因の事故が多く、FF車は欠陥車って言われたとか、それでホンダだが躍起になってFF車にこだわるようになったとか、、、聞いたことがあります。
このタックインが起こったと思うとよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 1月21日に車のバッテリーが上がり、新品に交換してもらいました 今さっき車を動かそうとしたら、FF車 5 2023/02/27 14:49
- 運転免許・教習所 FF車で雪に嵌った時に前進とバックを繰り返して脱出を試みるのは間違いなんですか 15 2023/05/07 13:33
- 事故 道路交通法違反なのでしょうか? 7 2023/06/23 04:19
- 国産バイク 右にハンドルを切ってバックするとキーキー音が鳴る 3 2023/08/04 08:07
- 国産車 車高調について 車高調を入れてローダウンする時、バネレート上げる人はなぜでしょうか。 純正でもスポー 7 2022/12/31 16:41
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
- 運転免許・教習所 明日卒検を受けるものです。 矢印の道路に行くんですけど、ハンドルを右にいっぱいに回して進めば前輪は脱 12 2023/03/24 17:58
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台の穴の修復は? 3 2023/06/27 08:57
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- X(旧Twitter) Twitterについて質問。ぼくは前々から音ゲー垢を運用しているのですが、最近同じ音ゲーをしてるリア 1 2022/06/25 19:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
黒アルファードやけに8が多いナ...
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
コペンに付いていたオーディオ...
-
軽自動車やコンパクトカーに乗...
-
トヨタ純正ナビを使っていまし...
-
今はもう日本製より中国製でし...
-
韓国仁川国際空港から仁寺洞ク...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
車のアンテナが折れました。折...
-
185Wハイラックスサーフ 純正...
-
ダイハツコンテにTOYOTA純正ナ...
-
トヨタの純正ナビってどれぐら...
-
ぶっちゃけた話、マツダ車はそ...
-
アルファードを見かけると 「お...
-
オデッセイと新型イプサムで悩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
車のアンテナが折れました。折...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
投げ釣りで釣れたキスについて...
-
誰かエールの切り方を教えて
-
今はもう日本製より中国製でし...
-
トヨタのCHRです。 これはなん...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
ホンダディーラーでの整備後の...
-
トヨタ純正ナビ NSZT-W66T のナ...
-
コペンに付いていたオーディオ...
-
210クラウンアスリートHVバッテ...
-
駐車場の耐久荷重が分かりませ...
-
現行アクアって0-100 8.26sと ...
おすすめ情報