No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金沢の方言で大きな態度だったり、えらそうに威張る事を「いさる」と言う。
京都の方言で「(粉ものが)液体の底にたまる」という意味。 また、いさる、の意味は、例えば強面のお兄さんが肩で風を切って歩く様の如く、 もともとはいさましく装うという意味であったのが、 飛騨方言ではそれ以外の意味で使用されるようにもなっています。 例えば、見栄をはる、ダンディを装う、浅はかな知識をひけらかす、等々です。 これらの用法には既に勇ましく見せるという意味はありません、 例えナヨナヨとしていても行為が実力を伴っていないために"いさる"と表現するのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「けんかばう」はどういう意味...
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「遠いい」は間違い?
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
「~しよく」という言い方について
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
-
なぜテレビドラマやアニメで沖...
-
京都弁でおやすみなさい
-
オマンコとオメコの違いとチン...
-
「ちゃんと」 は方言?
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
神奈川方言「~だべ」「~するべ」
-
方言は無くなるべきですか。 皆...
-
方言について。 「横着する」と...
-
「太子」と「世子」の違い、韓...
-
どこの方言?「そうだなす」
-
ブルマの発言「きょいきょい」
-
方言が混ざる。 中学女子です。...
-
「~かい?」ってどこの方言で...
-
「ありえないっつの」、ここの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「けんかばう」はどういう意味...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
方言について。 「横着する」と...
-
「けつまずく」は方言?
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
「ちゃんと」 は方言?
-
オマンコとオメコの違いとチン...
-
「遠いい」は間違い?
-
大分 「だいぶん」と発音する...
-
「終わす」は方言ですか
-
京都弁でおやすみなさい
-
なぜテレビドラマやアニメで沖...
-
ブルマの発言「きょいきょい」
-
「太子」と「世子」の違い、韓...
-
「~しよく」という言い方について
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
おすすめ情報