dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強迫性障害とうつを患っており、薬を飲んでいます。最近認知機能が昔と比べてかなり落ちたように感じます。症状としては、文字で見たものが中々頭の中に入らない、聞いた事が理解できない事があるなどです。
これらの症状は今患っているものが治れば、元に戻るでしょうか?
回答を頂けると嬉しいです。

A 回答 (6件)

精神状態改善の為の自己対策方法



・規則正しい生活をする
・運動しまくる⇐超オススメ(死にたい時も同様)
・趣味や特技を探し、没頭する時間を作る
・スマホを長時間及び就寝前と深夜に視ない
・起床時はカーテンを開け、天気良い日は窓を開ける
・自室や暗い部屋に閉じこもらない
・タイムスケジュールを組む
・日記をつける
・家事をする
・施錠したか?ガスは切ったか?などの不安になる時は携帯写真撮影する
・手が汚れている心配がある時は除菌シートや手指消毒液を常に持ち歩く。

・性格を見直す
1.完璧主義を辞めて、気力の50%位から生活してみる。
2.無理な我慢をせず、辛い気持ちを表出する
3.周囲の評価や反応を気にしすぎず、自分の個性だと割り切る
4.失敗しても自分を責めすぎず、次回挽回する気持ちに切り替える
5.喜怒哀楽を豊かにし、泣きたい時は大号泣する
6.まじめに考えない時も作る

・家族団らんの場に参加する
・目標を立てて室内に張り出し、ご家族にも公表する
・頑張ったら自分にご褒美☆
・リアで愚痴や相談を聴いてもらえる人を探す
・人と接するのが苦痛な時は挨拶だけする
・ひたすら荒地の草むしりをしてみる

・変わった行動をしてみる
【注】内容は例えにすぎません

1.迷惑にならない場所で騒音たてる
2.ビーチに巨大文字で思いの丈を書き、ヘリや飛行機の客や乗員に見てもらう
3.変わった服装で外を歩く
4. 1人でスイーツ店にイートインし、たくさん食べる
5. 1人でテーマパークや動物園・水族館に行き、癒しをもらう。テーマパークではシングルライダーになってみる
6.死にたい時は警察署や交番に行き、死にたい気持ちを聴いてもらう
7.古い瀬戸物やガラスなど壊していい物を壊したり、古い人形やぬいぐるみを叩きつける、
8.幼児番組を閲覧してみる
9.公園の遊具で遊んでみる

・死にたい時はチョコを食べる(食べすぎない!食べすぎは別疾患の素)
・楽しかった思い出を思い出し、気持ちを前向きにしたり、また楽しめるよ気持ちを満たす
・現在の体調について学習してみる

私も実行しました。するとしないとでは明らかに気分が違い、快感を覚えると運動せずにいられません。
精神疾患は長期に療養が及ぶので、手に取るようにわかる回復は難しいですが、地道に続けたらジワジワと改善します。
よい実験結果が出るといいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

とても助かります。
自分も実行してみようと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2022/11/24 19:53

この人の考えは参考になると思います。



https://utsubyouno-shinjitu.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
とても参考になります。

お礼日時:2022/11/25 00:36

以前胃の病気で自律神経失調症の症状も併発し、そのとき服用していた薬(鬱病にも使われる薬)の副作用か病気の症状かは定かではありませんが、同じように認知機能が低下した時期がありました。



その時はとても不安になり医師にも聞くこともできませんでした。例えば「若年認知症ですね」と言われてもきっと受け止められないと思ったからです。

その後、断薬し症状も良くなるに連れて認知機能も回復していきました。いまではすっかり病気になる前と同じ状態に戻っています。質問者さんもきっと回復すると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
とても助かります。

お礼日時:2022/11/24 20:16

強迫性障害は、暴露療法。

うつは腸内環境改善で治る。元に戻るかどうかに関係なく治せば良い。

(34) パニック障害や強迫性障害の治療法。暴露療法について解説します【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】 - YouTube


【13年本気で悩んだうつ病】腸内環境で私は人生を変えた(さいたま市大宮区 喜龍) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=c7iY5-Idn_I
【うつ病】うつを治したいなら腸内環境を整えよう! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nFi0TCiRFLk
不安症・パニック障害と腸内の環境ーグルタミン酸とGABAのバランス - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=03_ZzSq5ZZA
うつ病と腸内細菌が深く関係しているたった1つの理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0y4xpOP7yiE
【うつ・パニック障害】腸内環境の悪化が不調の原因になる理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dJ2aOJiw7NI
うつ病と腸の意外な関係!腸内環境改善で鬱が治るって本当? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=66dSIU3SG9w
「腸脳相関」を良好にして不安やうつから抜け出す【栄養チャンネル信長】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MyCkxJGoG5I
うつ病をサプリメントで治すことはできない。本当の原因と正しい治し方について解説。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JLvtdTpOxzY
うつ病と腸内環境 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WKnCUiECGn4
    • good
    • 1

私もうつ病歴があり、物忘れや理解力低下


があります。
【昔】とはもう少し具体的にいつの事でしょうか?加齢によっても認知機能は低下するので、それによって意味が変わってくるのと、療養生活中はどのような生活習慣を送っているかの要素でだいたい決まってくると思います。
元に戻るかはこれらのご返答でおおよそわかります。

認知症の検査は高齢者の患者さんではないなら、通常の頭部CTやMRIとは違い、さらに詳細が見れる保険が効かない画像検査です。
私も医師から勧められたことがあります。
認知症の患者さんもリハビリで改善される方はいます。

疾患が原因での認知力低下でしたら、改善の自己対策を知っているので、よろしければ情報提供させて頂きます。

お大事にどうぞ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もしよろしければ、自己対策を教えてもらえれば、嬉しいです。

お礼日時:2022/11/24 19:10

専門は脳神経外科ですが、心療内科でも認知症の診断をされている医院もあります。

主治医にご相談ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!