
Windows OSにおいて、2つ以上のソフトウェアで同じショートカットキーが有効な場合、ショートカットキーの操作を受け取るソフトはどのように決まるのでしょうか?
(例)
・「PDF-XchangeViewer」というソフトで「Ctrl + 2」を押すと「幅合せ」が行われます。
・「ZoomIt」というソフトで「Ctrl + 2」を押すと「画面描画」が行われます。
上記2つを同時起動している状態で「Ctrl + 2」を押すと、「画面描画」のみが行われます。
(ZoomItのみがショートカットキーの操作を受け取っており、「PDF-XchangeViewer」の「幅合せ」は行われません。
どのような仕組みになっているのか、どなたか教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトの仕組みに詳しいわけではないですが。
他の回答にあるように、ショートカットキーの横取り(フック)による
優先的にZoomItに渡るようになっているのでしょうね。
http://shopping2.gmobb.jp/htdmnr/www08/windows/h …
PDF-Xchange ViewerとZoomItのどちらも、ショートカットキーの
カスタマイズ(変更)ができるので、両方を同時に使うのであれば片方
を変更しておけば済むことです。
https://www.relief.jp/docs/013859.html#:~:text=% …
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
ご回答ありがとうございます。
ZoomItは、参考URLにある「グローバルフック」を使うことでショートカットキーを横取りしているようですね。
調査ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
通常はアクティブウィンドウでキー入力イベントを受け取るのですが、バックグラウンドでキー入力イベントを受け取ることができるようにアプリケーションを作成することができます。
「ZoomIt」が優先的に受け取るようにアプリケーションを設計しているのだと思います。その結果、そのようなことが発生してしまいますが、アプリケーションの設計上は好ましいことではありません。ご回答ありがとうございます。
>「ZoomIt」が優先的に受け取るようにアプリケーションを設計しているのだと思います。
OSが何らかの基準で優先順位を割り当てているのではなく、アプリ自体の設定と思われる、ということですね。
No.3
- 回答日時:
押されたキーを監視するようアプリケーションをプログラミングしてるんだよ。
利用する人がキーの割り付けを自由に設定(カスタマイズ)できるかどうかはプログラムの作り方次第だ。
カスタマイズできないアプリケーションは多い。多いというよりもほとんどのアプリケーションではそんなことできない。カスタマイズできる方が稀なんだ。
この場合、作った人に文句を言わない限りそのショートカットキーが変更されることはありません。
ご回答ありがとうございます。
>押されたキーを監視するようアプリケーションをプログラミングしてるんだよ。
この点についてはその通りだと思うのですが、「押されたキーを監視する」に優先順位があるかのような挙動になっているのは何故なのか、というのが当初の質問でした。
No.1
- 回答日時:
二つのアプリケーションが起動していても、
現在アクティブであるのは、一つのアプリケーションのみです。
例えば、ワードとエクセルを同時に起動していても、
文字入力を受け付けるのは、一方だけです。
ご回答ありがとうございます。
私が違和感を持ったのは、(例)に挙げた「PDF-XchangeViewer」をアクティブにした状態なのにショートカットキーが動作したのが「ZoomIt」だったからです。
「ZoomIt」はショートカットキーの操作のみによって起動する常駐ソフトなのですが、そういう種類のソフトの方が優先順位が高いんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのVBAにショートカットキーの割り当て 3 2022/07/13 14:19
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- Windows 7 ショートカットキー 応用編 どういうの主に使いますか? 2 2022/12/28 23:46
- Windows 10 Windowsのショートカットキーの割り当てについて質問です。 Ctrl+Shift+Rという入力を 1 2022/11/07 09:53
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Excel(エクセル) Excelのショートカットキー 2 2023/05/31 10:46
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- Excel(エクセル) Excelでの検索結果を含む行だけを表示させたい 5 2023/03/10 17:08
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- Excel(エクセル) エクセルのショートカットの別のキーへ割当。Ctrl+CをCtrl+1へ変更など 3 2022/11/10 00:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
画面が真っ黒のままです
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
Windows 7から2000へのmsg.exe
-
パソコン起動時に
-
メッセンジャーが勝手に起動す...
-
LENOVO シャットダウンしても暫...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
起動時に文字化け
-
画面プロパティが使用不可に
-
FedoraでGUIからCUIに表示を切...
-
ウインドウズMEなのですがす...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
「\\system32\\ntoskrnl.exeを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
MS-DOSから抜け出せない
おすすめ情報