
PCのHDDのパーティション管理の誤操作からの復旧についての質問です。
当初、1TBのHDDがあり、500GB(C:)500GB(D:)の構成となっておりました。
C:ドライブの容量が少なくなってきたため、D:ドライブの領域をサイズ縮小してC:ドライブの領域拡大をしようとしたところ、解放した未割り当て領域だけでなくD:ドライブも表示されなくなりました。
WINDOWS11のコンピュータの管理-記憶域-ディスクの管理からD:ドライブを選び、300000MBのボリュームの縮小操作を行ったところ、D:ドライブが表示されなくなってしまいました。
そのため、現状はC:ドライブの500GBしか表示されず、ボリュームの拡張もできないため、1TBのHDDを500GBしか使用できない状態です。
最悪、D:ドライブのデータは消えてもかまいませんが、当初の全部で1TB使用できるHDDに戻すための方法をご存じの方がおられましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
OSだけならC:は120GBで足る
本来はデータをD:に移動するべき案件
HDD運用では遅かろうから
500GB超のSSD買って
半分にパーティション切って
OS、一次データ保存
HDDはそのまま2次データ保存領域
として運用されるのが吉
余裕があるなら
データ移動してから
HDDを1ドライブに
パーティション切り直してから
フォーマットし直す
ディスクの概念としては
パーティションとドライブレターは別物
No.6
- 回答日時:
Windows11のバグなのか操作ミスなのか判りませんが、現状をしっかり把握して問題解決を図るには、Windows11以外のツールを使ってみることだと思います。
そこで、下記GPartedというパーティションソフトを使っての現状把握と問題解決をお勧めします。
https://www.partitionwizard.jp/resizepartition/h …
No.5
- 回答日時:
「ディスクの管理」 で 1TB の HDD があり、C:ドライブ 500GB、D:ドライブ 500GB の状態から、D:ドライブの容量を 300GB 分減らそうとして操作したところ、D:ドライブ自体が消えてしまったと言うことでしょうか?
誤って D:ドライブ自体を削除してしまったのではないでしょうか? その場合、「未割当領域」 が 500GB できていると思いますが、それは 「ディスクの管理」 で見ることができるのでしょうか?
そうであれば、D:ドライブのデータは失われますが、再び領域を確保し、D:ドライブを作成するだけだと思います。
下記は、C:ドライブを縮小して 「未割当領域」 を生成してから、D:ドライブを作成しています。この中で 「Dドライブの作成」 の項が D:ドライブの作成に該当します。これで、D:ドライブを復元できないでしょうか?
Windows10 ディスクの拡張 Dドライブの作り方
https://saiseich.com/os/windows10/disk-expand/
話を戻して、皆さんが仰っているように 「ディスクの管理」 でできるパーティションの機能は少なくて、D:ドライブの容量を減らす場合、容量の後端しか減らすことができません。従って、D:ドライブの容量を減らしても、C:ドライブに追加できません。追加できるのは、パーティションに離接している領域だけですから、間に D:ドライブの残りがある状態では、C:ドライブに 300GB の 「未割当領域」 を追加することはできないのです。
これを解決する策は、パーティション操作ソフトを導入して、下記のように邪魔になっているパーティションを移動して、C:ドライブに隣接するようにするか、D:ドライブを一旦削除して C:ドライブを 300GB 分増やしてから、残りを D:ドライブにする方法しかありません。後者は、データが削除されてしまいますね。
Windows 10で回復パーティションを移動する方法|データ損失なし!(標準版)
https://www.disk-partition.com/jp/windows-10/win …
上記では 「回復パーティション」 が邪魔になっていますが、D:ドライブに当てはめて読んで下さい。後半を 「未割当領域」 にした D:ドライブを、丸ごと後端に移動すれば、C:ドライブの右端に 「未割当領域」 が隣接しますので、拡張が可能になります。
あと、消失した D:ドライブですが、パーティションの復元もソフトを使ってできます。パーティション操作ソフトを使う場合は、有料の Professional 版が必要になるようです。
Windows10で紛失したパーティションを復元する2つの解決策
https://www.diskpart.com/jp/windows-10/recover-l …
下記は、使い方が若干難しい感じですが、強力なパーティション操作が可能なフリーソフトです。これは使ったことがないので紹介だけですが、かなり使えるのではないでしょうか。
TestDiskの使い方 – パーティションの修復方法
https://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/6731
代表的なパーティション操作ソフトを紹介しておきます。それぞれにある程度の使い方何書いてありますので、参考にして下さい。
AOMEI Partition Assistant Standard のインストールと使い方
https://eizone.info/aomei-partition-assistant-st …
フリーのパーティション管理ソフト!「MiniTool Partition Wizard Free Edition」
https://www.gigafree.net/system/drive/MiniToolPa …
EaseUS Partition Master Free のインストールと使い方
https://eizone.info/easeus-partition-master-free/
No.4
- 回答日時:
他の回答にありますが、Windowsに付属しているディスク管理機能は、市販のディスク管理ソフトよりも低機能です。
もし、質問にあったような手順でDドライブが見えなくなったのであれば、Windows11のそのソフトのバグなのかもしれませんね。
さしあたり、現在の状態で、外付HDDなどに丸ごとイメージバックアップを行って、元に戻せるようにして、それから別のディスク管理ソフトを使って回復作業をやってみるのがいいかもしれませんね。

No.3
- 回答日時:
OSがインストールされているHDDのドライブ領域をいじるときは慎重にやらないと下手するとCドライブすら読めなくなります。
ここは一旦HDDのクローンを適切なアプリを使って複製し、その後元のHDDをフォーマットしてパーティションを切り直してC,Dドライブを作成、もう一度複製した元のCを戻す。が面倒ですが一番確実ですし、もし戻すのに失敗してもやり直しができます。No.2
- 回答日時:
Windowsによるディスク管理は、
パーティション操作のアプリケーション(有料/無料に係わらず)には、
到底及ばない低機能です。
たぶん、旧Dの領域は、無効領域で表示されていると思うので、
その部分を一旦フォーマット、削除、Cと結合、
という手順で再利用できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
外付けHDDの名前が、今まで『TO...
-
複数のネットワークドライブの...
-
Cドライブの拡張とDドライブの...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
大量のCDリッピングするときに...
-
MOディスクの処分
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
大至急‼️
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
隣り合わないパーティションを...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
おすすめ情報