

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たりないからビルディング式の納骨堂とか増えてるし
墓も高い。共同墓地を選ぶ人も増えてるし
安い公営が抽選で当たるまで自宅に遺骨をおいてる人もいる
あとまだ人間が使ってない土地はありますから
郊外や山の中を切り開いて、大規模な墓地を作ってますね
少なくとも何十年前にはなかった場所に新しく広大な墓地ができていたりします。
なので、この調子でどんどん作り続ければ墓はたりなくなるかもしれませんが。
管理者が耐えて久しい大昔の墓なんかは上にもう別なものが建ってるでしょう。
校庭に古墳がある小学校なんかもあるぐらいです
土地が足りなくなる→値が上がる→同じ敷地で大量収納するようになる
No.4
- 回答日時:
昔の墓は先祖代々の墓が多かったのですよ。
ですから死んだら遺骨は先祖代々の墓に葬られてきました。
もちろん個人名の墓もありますが、ごく一部です。
最近は先祖代々の墓というのが少なくなり個人または夫婦の墓が増えましたね。
ですのでNo1、No3さんのおっしゃるように大規模な霊園が多く建設されています。
No.2
- 回答日時:
無くなるのではなく、足らなくなる、ですね。
だからこそ、江戸時代に比べて高層住宅ばかりじゃないですか?
墓だって足りてません。安い公営墓地なんて、数十年待ちですよ。
No.1
- 回答日時:
昔はお寺が檀家のために墓地を持ってました。
集落が墓地を持っていることもあります。
でも近年では、〇〇霊苑とか巨大な墓地が増えたから
墓地がなくて困ったりしてません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 人のお葬式、1名死ぬとおよそお寺ですると、¥2,500,000円近い、初盆、1周忌までに、およそ¥3 8 2022/09/11 16:29
- 法事・お盆 墓土地ってどこの土地ですか? 7 2023/08/05 16:51
- 借地・借家 墓地の管理者について教えてください 7 2022/09/22 14:18
- 葬儀・葬式 【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹木葬で埋葬されているって本当ですか 7 2023/07/16 13:10
- 宗教学 キリスト教やイスラム教など、土葬する国で、墓地にする土地が不足しないのはなんでやねん? 1 2023/01/03 18:58
- 宗教学 【宗教・ついに先人たちの悟りの到達点の天国と地獄の意味が分かりました】先人たちの天国と 1 2023/06/14 17:52
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- 葬儀・葬式 実家のお墓は市営墓地にあり、菩提寺は無い状況です。そういった場合、納骨する際の埋葬許可証はどこで受理 6 2023/05/08 21:53
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 地価 1 2023/02/21 11:43
- 葬儀・葬式 日本は土地が少ないから土葬から火葬になったのですか?ドラマでは鎌倉時代、鎌倉殿が火葬されて 6 2023/06/28 20:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の近くに墓場があると、霊現...
-
お墓参りでお墓の位置が分から...
-
墓の周辺は治安がいいというの...
-
お墓で演奏って非常識でしょうか。
-
お墓に付属する、回す円形のも...
-
家の目の前に墓地がある家は風...
-
寺の墓地にあった親の墓が無断...
-
住宅街の中に突然墓地が
-
母が亡くなった。エホバの信者...
-
埋葬許可証はどこに出す?
-
霊媒師とお坊さんの違いは?
-
先日、母が亡くなりました。 葬...
-
お墓って永久に増えていく?
-
お墓の事で
-
墓所の売買について
-
ペットのお骨は人間用の墓に入...
-
お寺さんを変えるには、費用は...
-
墓終い遺骨50万✖️10で500万高く...
-
自分の土地(家の地内)に墓を作る
-
名義が父より三世代前のままの...
おすすめ情報