
建売住宅に詳しい方教えて頂きたいです
現在建売の購入を考えているのですが、どうしても一箇所コンセントを追加したい箇所があります
その建物は現在まだクロスを貼っていない段階で壁が剥き出しになっており、コンセントの箇所は丸く穴が空いている状況なのですが、今の段階でもコンセントを追加するのは無理なことでしょうか?
担当の若い営業マンは何をお願いしても無理無理しか言わないので、詳しい方に助言頂きだきたいです。
ちなみにその担当の方はもしコンセントを追加するなら、一度完成してからクロスを剥がして壁を削っての工事になるので莫大な費用がかかると言われています。
建売とは何か決まりで一度完成させないといけないものなのですか?
素人なので教えて頂きたいです!
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
やってくれなければ契約しないと言えばよろしいかと思います。
それくらいの工事は販促費でやれるでしょ!営業権限で!!上司に相談させればいいと思います。
ちょっと乱暴だけど。。。サービスの範囲かと個人的な経験から思いました。
No.8
- 回答日時:
追加は可能ですよ。
ただ、ボードを剥ぐって配線を追加する必要があります。
当然ながら追加費用も必要になるので、出来るか?出来ないか?では無く「コンセントを追加する場合、いくらの追加費用が必要ですか?」と聞くのが良いでしょう。
但し、建売ですから設計通りに施工し販売するのが原則としてますから、工務店によっては変更(追加)は受け付けないとしても文句は言えないと思います。
ですが、追加費用を支払うのに軽微な変更(追加)を受け付けない工務店は少ないだろうと思います。
No.7
- 回答日時:
>建売とは何か決まりで一度完成させないといけないものなのですか?
複数の現場を同時に施工して、職人が1日に数カ所を掛け持ちする事で人件費を削減します。
あなたが買おうとしている建物あは、既に電気工事は終わっており、クロス貼りのスケジュールも決まっています。
コンセント1箇所の増設でも、あなたのために電気工事士を手配し、その後の石膏ボード施工やクロス貼りなど、1,2時間の仕事でも1日分の日当が発生しますから、それなりの費用はかかるでしょう。
No.5
- 回答日時:
追加したい場所によると思う。
プラスターボードは一度外すと使えない可能性がある。
ゆえ、今の状態で近場のコンセントから分岐を取るわけだが、距離が遠いと手探り状態で難しい。
質問者がプラスターボードのやり直しで追加料金を高めに支払う前提でも全体の工期の問題がある。
今から内装と電気工事の下請けに依頼するわけだが、そこは手戻りだ。
下請け業者の仕事が他の現場で押しているならその建売住宅の竣工に響くよね。
つまり追加のコンセント取り付けで以降の工程も全て遅れるわけだ。
もちろん並行して進める工程は大丈夫だが、内装でプラスターボードと仕上げのクロスが貼れないのは痛いと思うよ。
建具も付けられないからね。
そのあたりは赤の他人にはわからない元請業者の事情だろう。
>現在建売の購入を考えているのですが
考えているだけなら業者も本気で対応はしない。
コンセントの追加を段取りして、あなたが契約しなければ担当の首が飛ぶ。
すぐに契約するつもりで追加の工事を条件にしたら話し合いのテーブルに乗るかも。
だけど現場は毎日進むからね、悠長にせず急いで行動を起こす必要がある。
No.4
- 回答日時:
クロスを貼る前でもその下地を貼ってしまっているなら配線は終わっているので簡単ではありません。
隠蔽配線をご希望だと思いますが、配電盤から各部屋に配線を分岐して天井裏の梁を伝わせ壁の中におろして届かせています。
ブレーカーの容量も計算した上でのことです。
だからそんなに簡単に増設って訳にはいかないのです。
その部屋にコンセント増やして、容量は増えず、露出配線で良いなら簡単に出来ますが、それでは見た目も使い勝手も悪くなるでしょう。
当たり前ですが電気工事は大工がやる訳ではなく、電気工事士が配線計画に基づいてやります。
完成前に工事することはお金を払えば不可能ではないでしょうが工期が遅れるし職人の手配もありますから嫌がられます。
でも後からやるにしても改めて自分で電気工事を頼めば莫大な費用がかかるってことはないと思いますけどね。
構造が分からないのでそれ以上は分かりません。
No.3
- 回答日時:
>クロスを貼っていない段階で壁が剥き出しになっており…
壁材 (石膏ボードなど) が貼られてしまってからでは、絶対無理とまでは言いませんが、かなり手間がかかります。
木造住宅なら天井が先に貼られていることが多いですから、なおさら難易度は上がります。
>一度完成してからクロスを剥がして壁を削っての工事になるので…
クロスを貼られてしまってからでは、壁材をいったんはがして電線を通すことはできなくなります。
やるならクロスを張る前にすべきです。
>建売とは何か決まりで一度完成させないといけない…
その会社の方針なのでしょう。
そこが注文住宅と建て売りとの違いと考えるべきです。
仕上がりが全く同じ建物だとしても、建て売りは注文住宅より一般に安価ですが、安いものには安いものなりのリスクもあることを忘れてはいけません。
No.2
- 回答日時:
素人ですが。
。。コンセント設置は簡単だと思います。壁は空洞になっているので電気ケーブルを埋めるのはすぐにでも可能です。壁にコンセントのターミナルを埋め込むにも難しい事もありません。営業は電気屋などの手配が嫌なだけです。コンセントの追加なんてサービスのレベルでやってもらいましょう!
完成してから自分で設置も出来ますがキレイにクロスを剥がして穴を開けてからクロスを戻すのは面倒です。素人でも出来ない施行ではありません。
営業ではなくてメーカーにクレームを入れてはいかがですか?
No.1
- 回答日時:
決まりなのかどうかはわかりませんが、基本的には計画通りに完了させるようです。
その辺が柔軟な業者は完成前に追加が可能なこともあるようです。
知り合いは建築途中に購入を決めてからコンセントや玄関庇の種類など何ヵ所か追加や変更してもらったと言ってました。
そう聞いていたので、私も購入時に交渉してみましたが、結局何も変わらず完成となりました。
ホントにコンセントの一ヶ所ぐらい出来ることなら出来る時点で追加させてほしいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
隣人トラブル 戸建て
一戸建て
-
4
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
5
鉄筋コンクリート構造の持ち家一軒家です。 夫が、怒って壁を殴り、壁が5センチくらい凹みました。 修理
一戸建て
-
6
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
7
今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい
一戸建て
-
8
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
9
ローコスト住宅メーカーで外構工事をメーカーから依頼して見積もりをとりました。一件は、外構工事だけで8
一戸建て
-
10
給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか?
一戸建て
-
11
新築の建売の外壁から出ている配管のすきまについて。 詳しい方、教えて下さいm(_ _)m 写真のよう
一戸建て
-
12
一戸建て住宅で、車も最近の車種を所有している家が、あちこち見ます。 一戸建て住宅も最近に近いお家で。
一戸建て
-
13
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
14
更地の整地に関しまして
一戸建て
-
15
今度家を建てるのですが、家の前の駐車スペースに車止め用の縁石を建設時につけてもらった方が良いでしょう
一戸建て
-
16
片流れの屋根で、軒の長さで雨はある程度防ぐ事ができるでしょうか?
一戸建て
-
17
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
18
新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか
一戸建て
-
19
新築の階段について。 どちらの作りが良いか迷ってます。 添付の左で15段、蹴上19cm 添付の右で1
一戸建て
-
20
新築3年目 悪いことばかり起きる
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
部屋のコンセントに3口があま...
-
5
コンセントの穴からさび?
-
6
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
7
賃貸アパートのコンセント修理
-
8
電源プラグをコンセント口にさ...
-
9
コンセントから異臭がして困っ...
-
10
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
11
テスターを使用して凍結防止帯...
-
12
天井裏100V配線について
-
13
直付照明をコンセントに交換したい
-
14
3相3線式のコンセントの結線方...
-
15
コンセント部分のへこみの修理...
-
16
屋内電気配線工事 この料金は...
-
17
断熱材充填箇所の壁のコンセン...
-
18
壁から電磁音?
-
19
壁のコンセントを壊してしまっ...
-
20
コンセントが溶けてもブレーカ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
今度の土曜に本契約をし、手付金を支払う予定になっています