dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マニュアル車の免許は難しいですか?
何が違うのか詳しく知りたいです。

A 回答 (29件中11~20件)

バスの免許で言いますと、その日の合格者は100人中2.3人ぐらいと言われております。

    • good
    • 0

ATだとギアチェンジは無いが、MTだと頻繁にギアチェンジを行なう


必要がある。また半クラも覚える必要がある。交差点で減速した時に
ギアチェンジをしないとノッキングを起こしてエンストする。そのた
めギアチェンジは頻繁に行なう必要がある。それがATとMTの大きな
違い。
    • good
    • 1

私が免許を取得した頃はAT限定免許が出来る前なので


老若男女問わずMT車で教習を受けていましたから
頑張れば取れなくはないです

ATとMTの違いは、ギヤチェンジの動作を車が行うか
人が行うかの違い
車が走っている最中はさほど問題は無いのですが
低回転のエンジンはトルクが低いので行き成りトラクションを掛けると
エンジンがストールするので、半クラッチ(以下半クラ)と言い
クラッチを半分繋げながら、アクセルを煽り、徐々に
トラクションを掛ける事によりストールを防ぎます

ただ、第三段階(当時)で始まる坂道発進の際に
半クラが上手く出来ず、挫折する人が多かったです

ブレーキペダルをリリースして瞬時に半クラにしないと
車が後ろに下がって行きますので、ここが難しい訳です
ただ、教習場ではサイドブレーキを使い半クラが遅くとも
後ろに下がらないのですが、それでも難しい人は居る訳で
一種の鬼門とも言えます

AT車であれば、ブレーキペダルをリリースして
即座にアクセルペダルを踏み込めば良い訳で
やる事が少なく済む分、此方の方が、遥かに楽な訳です

AT限定免許制度が出来ると聞いた時、坂道発進挫折者の
救済処置だなと、真っ先に思いました
    • good
    • 0

半クラがね、まぁおおよそ生まれてこの方やろうなどと思ったこともないような動きを強要されるうえに、クルマごとに位置が微妙に違うので教習所(教習車)では運転ごとに異なるというのが、やっかいですねw



段付きの自転車に乗ったことがあるならクルマのギアの意味は分かるでしょうし、ギアチェンジするとタイヤとエンジンの回転数が変わるので、回転数を変えるためには接続を切らなければならない、それがクラッチ、といったことくらいは自然に分かるでしょうが、これってぶっちゃけ言うと運転には関係のないことなので、それを運転するときにしなければならないというのは面倒なだけだったりします。

またこのために、教習所というのはクルマを動かす技術を学ぶところだなどと間違えた認識を持ってしまうことも多いのですが、『クルマを動かす』ではなく『クルマを安全に動かす』技術を学ぶところです。もちろん安全に動かすことにクラッチ操作などまったく関係ないので、ATでもMTでも同様に安全に動かす技術を学びます。なのでクラッチ操作って邪魔なだけなのですw
(今のMT乗りのジジイどもでも、この”安全に”という部分が理解できないまま免許を取り運転を続けて、老害事故を起こしまくっているやからが沢山いるわけですが・・)
    • good
    • 1

加速して行くときにチェンジの切り替えがあるだけ



最初は難しいと思うかも知れないが、少ししたら特に難しいこともない
    • good
    • 0

何かと話題の高齢者は、あの爺さんドライバーも、このばあさんドライバーも、みんなマニュアルで免許を取りました。


なので、誰でも取れます。
    • good
    • 1

マニュアル車の運転は簡単


マニュアル免許はド素人には難しい

違うのはクラッチと変速を
操縦動作にプラスしての
操作が必要
変速の段数の指定もある

クラッチを切っていれば
ATのニュートラル同様
動力が一切伝わらない
坂に居れば動き出す
フットブレーキかサイドブレーキが必要

発進時にはクラッチの滑らせと
アクセルの連携操作が必要
下手打つとエンスト
初心者には非常なストレス

坂道発進ではコレに逆走が加わるので
ギア操作、半クラッチ-アクセル操作、
フットブレーキ、サイドブレーキ、
安全確認など行程数が多くなる

発進時以外のクラッチ操作は
スパッと切ってスパッと放す
その際アクセルでエンジン回転を
合わせることが望ましい
教習所でのシフトダウン時は
少し滑らせた方が受けは良い

クラッチには
繋がりはじめ
ミートポイントの
深さやトラベルが
個々の車両によって異なる
乗る車によって性格が異なると言う事

馴れれば脊髄反射の如く
操作できるようになるが

それまでは思考と動作、チェックを
常にハンドル操作等に付加しての
運転操作一式となる

馴れれば簡単だが
馴れるまでには反復練習が必要
    • good
    • 0

オートマはマリオカートです。



それと比べたら難しいですね
    • good
    • 0

エンジンは電気モーターのように停止状態から力を出せないので常に回っています。


その状態で動力を取り出して発進や加速、走行するには動力の伝達を切ったりつなげたりする機構(クラッチ)とエンジンのよ力を取り出せる回転域内で負荷に応じた走行できるように変速比をを変える(変速機)必要があります。
このクラッチと変速機の仕事を自動化したのがATで、マニュアルはこの操作を運転手が行います。
走行状況に応じたギアの選択をいちいち考えながらではなく、自然に感覚で操作できるようになれば運転、操縦している事も楽しく感じると思います。
    • good
    • 0

基本的に、クラッチ操作でどれだけペダルを踏んだら・離したらクラッチがつながるのかを、体験的・経験的に掴んでおかないと、操作がギクシャクしてスムーズな運転ができません。


これは坂道発進でも、鋭角のカーブを微速で曲がる時も一緒です。
あとは、時速○kmの時はギアを○速まで入れられる・入れられないということを知るのも必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています