

マニュアル車をとろうと教習所かよっています。
しかし、とても難しく取れる気がしません………
大学一年の男です。
なにやっても才能ないなと自分でも思うのですが
マニュアル車の免許がとれる気がしません。
しかし、免許をとるならオートマではなくマニュアルでとりたいです。
基本的なことも頭にははいっているのですが、やっているときは体が慌てているのか、
すっかり忘れていて指摘されたり、やるときとやらないときがあったり……
シュミレーションの回を除くと、技能教習を三回うけたのですがハンコを二つしかもらっていません。
最初と三回目はもらえず、二回目で二つもらいました。
人の命にもかかわるので厳しくしていくのはわかります。(露骨な暴言とかじゃなく)
取れる気がせず、死にたくなるほどまで落ち込んでしまいます。
一番安定してないのは
クラッチが急に上がってるらしいことです。
ゆっくり目にあげているのですが出来ていません……
才能ないでしょうか?
A 回答 (27件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.27
- 回答日時:
とりあえず、ATで免許とって時間をかけて限定解除。
結局そちらのほうが安上がりだったって話も聞きますよ。
大体ね、昔はMTしかなかったんです。
最近AT限定が出てきたおかげで、教官もMTをまじめに教える気ないのじゃないかと思えてきます。
「あんた、AT限定に変えたら?」といわれた人を何人も知ってます。
お前ら、金もらって人に教えてんだろ!!といいたいです。
No.26
- 回答日時:
さては。
。。足首を軸にしてクラッチ操作してるっすね?アクセルとブレーキは足首を軸にして操作する、が大原則っすけどクラッチは太ももを軸にしてズドンと踏み込んでゆっくり持ち上げる、が大原則っす。
だから身体が慣れないうちは左脚、プルプル言っちゃう事もあるっすよ。
大げさな、と思うでしょ?でも70年代のポルシェとかフェラーリとかS30フェアレディとかケンメリスカイラインとかはクラッチを踏むのに40kgの力がいるとか言われるくらい劇重だったっす。
っつーのもまだパワークラッチ(パワーステアリングのクラッチ版)なんて洒落たものが発明される前のクルマで、ただでさえ重たいのに2枚クラッチ・3枚クラッチっつースポーツ走行向けのハイパワーエンジン対応のクラッチを積んでいたから。
その頃の基本構造のままで踏む力だけを軽くしているから当然操作方法は昔の人のように力任せにドーン!と踏み込んで太ももでゆっくり持ち上げるっつーのが基本っすよ。
最初は大変でも、人間の身体っつーのはたいしたモンで、何回も続けて同じ運動をしていると使わない筋肉を休めようと必要な筋肉だけを使うように手を抜くようになるっすから。
そうなったらしめたモンっす。クラッチペダルが戻ろうとする力を利用するようになるからクラッチの繋ぎ目のタイミングが足裏にしっかり感じるようになるんっすよ。
繋ぎ目を感じたらアクセルペダルを徐々に踏み込んでいけばクルマは素直に走るっす。ただゆっくりあげればいいってモンじゃねえっすよ。
当然足の裏で感じるのにナイキやアディダス的なスニーカーじゃ、靴底のラバーが吸収しちゃって分かり辛えっす。
一番いいのはホームセンター的な所で500円とか600円で売られているような靴底が薄っすいデッキシューズ。ほぼダイレクトにタイミングが伝わってくるっすよ。
と、ここまでやってそれでもダメだ!とかここまで書いた事をやりもせずにやってるのにできねえよ!っつーなら「今時MT車乗らない」だの「最近ではMT車だって乗れる機会も無い」だの「今はMT車なんて面倒だし」だのと負け犬の言い訳並べて諦めてくだされ。
大丈夫。今までこうやって教えて100、できるようになってますから。
No.25
- 回答日時:
MT車の免許必要?
今時MT車乗らないでしょうし、AT免で十分なのでは。。。
そもそも、基本的な事が頭に入っているって、、
基本は身体で覚えるんであって、頭はそれに対して理屈を付けてるに過ぎない、だから頭で考えるタイプの人には向いていない。。
否定するわけじゃないけど、必要最小限でいいのでは。
最近ではMT車だって乗れる機会も無いのでは。
自分の時代はまだAT免なんて無かったから仕方なくMT免だし、
走り屋全盛期だったのか峠でもよく遊んだし、
気軽にサーキットなんかで走行会なんてあったし、楽しかったけど。
今はMT車なんて面倒だし別に、、、。
No.24
- 回答日時:
クラッチの感覚は車によっても違ってきます。
基本的な動作さえ覚えて、スムーズに操作できるようになるのは、自分の車になってからでも良いと思います。
実際、何年もMT車に乗っていますが、いつでも、何人乗っててもスムーズに走ろうとするには今でも考えながら走っています。
くじけないで、がんばってください。
No.23
- 回答日時:
気を落とさないでください。
最初はみんなそんなもんです。1ヶ月で卒業する人もいれば1ヶ月で仮免という人もいます。自分のペースで気長にやられてはどうですか。
アドバイスとしては、クルマを体で感じることでしょうか。
どれくらいクラッチを上げたら動き出すとか、
曲がるときにどう言う動き方をする、とかです。とにかくまずは練習の時にクルマ動きををしっかり「観察」してみてはどうですか。
No.22
- 回答日時:
とにかく、気持ち的に痛いほどわかりますがガンバってMT免許を取得してください。
個人的に、わたしはMTで免許を取得しましたが、焦らず、気持ちをリラックスさせてくださいね。才能とは違いますが(^^)わたしも、今はタクシードラーバーですが第2種免許(MT車)を教習中、なんども癖がでていました。がんばって!!o(^-^)o
No.21
- 回答日時:
私も同じ経験をしました。
クラッチで悩まされました。
私はクラッチを急に離したりしてガックンガックンと車が動いてかなり焦りましたよ。私も教官も・・・
クラッチは離すってより左足を徐々に力を抜いて上げる感覚だったと思います。
頑張って下さいo(^-^)o
No.20
- 回答日時:
大部分の人が気づかないMT車の楽しい世界の入り口に立ったあなたはエライ!
そんなに思いつめなくて大丈夫ですよ。まだ実車3回目でしょ~、そんなものですよ。なんとかなりますって。夏休みもたっぷり残ってるんだし、ど~んと構えて。
絶滅危惧種のMT車(しくしく)、今乗っとかなくちゃ。でも慣れて楽しくなってきた頃が危ないってのもあるから、それは気をつけてくださいね~。
No.19
- 回答日時:
■才能?そんなものではないです。
あなたはコツが飲み込めていないだけです。クラッチが急に上がってるらしいことです
>>らしいではだめです。自分で感じないと・・
自分で左足をゆっくり動かす練習をしてください。
クラッチのポジションは3つです。
切った上体:踏み込んだとき:車はとまっているかシフトを切り替えているときです。
半クラッチ:少し戻した状態:車は前に進んでいます。
つないだ状態:まったく踏んでいない状態:車は前に進んでいます
半クラッチでも車は進みます。
なので、最初は半クラッチの時間を長めにします。
なれれば時間は短くなります。
■発信
アクセルをわずかに踏んでエンジン回転を少しあげた状態を維持
次に半クラッチ:車がすこし動き出した状態で左足を少しの時間動かさないで我慢すること。
車が完全に進みだしたらクラッチを完全にはなす。
※ポイントは半クラッチの時間を長くすること。
エンストしないように、ブレーキを踏むときはクラッチも踏む。
■坂道発進
上のやりかたで。。
半クラッチにしたときの車の前に進もうとする挙動を感じること、
そのときにサイドブレーキを切る
■シフトチェンジ
アクセルをゆるめに
クラッチを踏み込む
踏み込んだらシフトレバー操作
クラッチwゆっくりツつなぐ
などです。
もう一度頑張ってください。
No.18
- 回答日時:
個人差はあるものの、初めから運転が上手な人はそうはいないのではないでしょうか。
運転技術は慣れの部分が大きいと思うので、初めの頃は間隔をあけずに技能教習を受けることをおすすめします。頑張ってくださいね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教習中、MT免許を諦めてATに変更しようかと・・・
カスタマイズ(車)
-
教習所に通い始め、4時間MTを運転しました。 クラッチ踏んでギアチェン
その他(車)
-
運転免許に落ちる人って失礼ですが脳みそに何か障害があるのではないでしょうか? 昨日免許センターで普通
運転免許・教習所
-
-
4
自動車学校に通いMT車に乗っている18歳です。 私は必ず車に乗るとパニックになって判断力が無くなりま
運転免許・教習所
-
5
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
6
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
-
7
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
8
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
-
9
マニュアル車のみきわめ落ちました…
運転免許・教習所
-
10
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
11
MTで教習中の22の女です。 第一段階で2時間(模擬を抜いて)教習うけた所で、初日の一時間である程度
運転免許・教習所
-
12
車の免許、今第二段階のみきわめです。 4回ほど落ちてしまい、13時間のオーバーになってしまいました…
運転免許・教習所
-
13
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
14
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
15
MTの2速だとどれぐらいスピードを落としても大丈夫でしょうか? また、スピードが落ちてエンストしそう
運転免許・教習所
-
16
車校 効果測定について 第一段階の効果測定が何回しても受かりません。 5回受けたのですが、全て不合格
運転免許・教習所
-
17
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
18
パニックになりやすいから、この先で詰む可能性が高いと車校の先生に言われました。 やはり、パニックにな
運転免許・教習所
-
19
マニュアル車、エンストしないコツは何ですか?
その他(車)
-
20
教習所の退学
シェフ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
新車で購入し,50万キロ以上...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付で二人乗りしてる友達がい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
幹線道路を原付一種で走れますか。
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
左利きの人は利き足と逆足でア...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
-
東海理化電機製作所のリモート...
-
パワステの高圧側の油圧はどれ...
-
適正身長
-
原付のナンバープレート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報