dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイムカードについて質問です。 
時間外で打刻しない限り残業をしても手当は出ないのでしょうか?

A 回答 (7件)

時間外手当(残業手当)は、所定労働時間かつ1日8時間及び週40時間を超えた部分につきます。


それを管理するのが、一般的にはタイムカードです。

時間内に打刻するってことは残業してないってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。 
「時間外で打刻」というのは、タイムカードの機械に「時間外」という項目があるのでそのボタンを押して打刻ということです。 
週40時間を超えたら、たとえ1分でも付くということなのでしょうか?

お礼日時:2022/12/07 12:19

タイムカードが残業代を払っている訳ではありません。


会社が払っています。つまり、会社が認めるかどうか、法律が認めるかどうかの問題です。
残業代が出るには色々条件があります。
時間管理を受ける労働者である事。
業務命令によって契約された所定労働時間を超える事。
時間外賃金が別計算の雇用契約である事。
なお、時間外賃金には法定内と法定外があり、割増になるのは法定外だけです。
単純に打刻の問題ではないので、雇用契約の詳細から始まってあれやこれや詳細が分からないと何とも言えません。
    • good
    • 0

基本上司が何時間の残業が必要と認めた時に残業の金額が支払われます


給料計算するものはタイムカードの時間で計算しますから 終了が書かれていないときはうち忘れたのかを問い合わせます。その時時間が肥えていたら上司にそんな支持をしたかも問い合わせます。
勝手に居残って遅くにタイムカードを押して残業代を稼いでいた人がばれてから厳しくなっています。
    • good
    • 0

タイムカードの打刻は、残業の有無の証しになるので、


それを超える残業代(手当)はありません。

但し、打刻後に業務を命じられて、それが常態化している場合は、
その賃金を要求できます。
その要求を拒否されれば、公的機関に訴えての請求が可能です。

協定残業を超えても残業をせざるを得ない場合、
会社がそれを認めて、別名目で支払うこともあります。
しかし、これは法律違反であり、
組合は認めないので、組合から没収されてしまいます。

いろいろありますよ。
    • good
    • 0

会社の方針によりますが

    • good
    • 0

証拠が無いからね。


上司を通じて、訂正すればいいかな。
    • good
    • 1

出ないです。



証拠を残しておけば、
労働基準監督署に相談することで払ってもらうことが出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!