
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>法律的に大丈夫なのですか ?
法律的な問題はありません(細かい部分を除く)。
何が心配なのか書かないと、答えにくい質問ではあります。
個人的には、いろいろと思う所はあります。
1.価格
装置そのものの販売価格は、20台分ほどの施工でペイできます。
そして装置ひとつで1000台以上の車を施工できます。
これが占める原価は 100円未満/台 ですから、かなりの人件費を取っても莫大な利益率となる価格設定です。
そもそもこの装置を販売している店舗でさえ、施工は2000円です。
2.効果
実際の効果に疑問はあります。
「進化/向上/威力を発揮/性能アップ」と謳っていますが、数値的表現が全くありませんし、あげく「吸い付く感覚」とは…。
無施工よりは「何かが良い気がする」なら、それはプラシーボ(気分的な問題)であり、この金額では費用対効果は得られないと考えます。
中には「よくわかんないから1000円で(それでも儲かるし)」なんて店舗もありますので、試すならそういった正直な方を勧めます。
決して商品を否定する意図はありません。
3.表記の嘘
右下の方に「セラミックスがタイヤに浸透」と記載されています。
これに関しては、東レが「浸透した形跡は認められなかった」との検証報告を出しているようです。
そもそもセラミックスは固形の無機物なので、付着は有っても…
少なくとも「浸透」の表現は改める必要があるでしょう。
質問に戻りますが、このサービスを販売すること自体は、法律には抵触しないでしょう。
No.9
- 回答日時:
よくタイヤに窒素を充填すると空気よりも抜けにくいと言われているが、それはないと思う。
周期表を思い出せばわかるが窒素(N2)より酸素(O2)の方が分子構造が大きいので理屈が合わない。
中学生でもわかると思う。
窒素の方がいいというなら抜けにくいという理由以外のはず。
No.8
- 回答日時:
イエローハットも腐りましたな。
と思ってしまいますね。どれぐらいの違いがあるか教えて欲しいね。
1:1.000000000000000000000001ぐらいかな。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representa …
違いがわかる人がいれば、問題ないでしょう。
世の中、空気が抜けていても気にならない人が大半ですからね。
誘導質問されると、「はい」と答えなければ違いがわからん人と思われるのが嫌な人もいますからね。
この広告、信じるのも信じないのも勝手ですからね。
雨道にも発揮するそうです。タイヤの中から魔法をかけるのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
「ボクに分からない罪で違法」ってコトですか・・・
「セラミック」と聞くと瀬戸物のような固形物を想像する人が多いだろうけど、セラミックエアーに含まれているのは二酸化ケイ素(SiO2)の気体。
二酸化ケイ素は地殻を形成する重要な物質で、地球には酸素の次に多く存在する。
無機ガラスの主成分のほか食品添加物や化粧品の成分としても利用されているし、20年くらい前から温度を問わない柔軟性のためにタイヤにも使われるようになっている。
セラミックエアーの効能はは、タイヤ内部に皮膜を形成することによリ、ショック吸収性が向上したり、振動周波数の変化によるノイズ低減が期待出来る。
疑似科学のプラセボ効果っぽいけど、理屈の上では間違っていないんだな と。
No.6
- 回答日時:
この手のもので劇的に改善するならタイヤメーカーがすでに取り入れているはずです
窒素ガス充填は分子が大きいため空気(空気中にも窒素は8割程度あります)よりタイヤから抜けにくいですが、ガソスタで空気圧チェックすれば良いこと、航空機やレーシングカーでない限り効果は限定的で高すぎます
燃費改善グッズなど様々なややこしい製品がこれまでも出ては無くなりを繰り返しています
公的な比較データでもない限りややこしい商品と思われます
No.5
- 回答日時:
過剰広告の可能性がありますが大概の人は「んな訳ねーだろぅ」と一蹴するので特に問題にはならないかも知れません。
もし、タイヤの性能が飛躍的に向上するならレースでも採用されるだろうしタイヤメーカーでもやる筈ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
最近車検をしてブレーキパッドとブレーキライニングがそろそろ交換した方がいいと言われたのですが手持ちが
車検・修理・メンテナンス
-
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
車 この工具のマークなんですか?
車検・修理・メンテナンス
-
4
車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ
その他(車)
-
5
自動車をローダウンすると必ずタイヤがハの字になってしまうのでしょうか? 当方、自動車には詳しくないの
国産車
-
6
「MT車」
その他(車)
-
7
運転席の後ろにあるこのマークは何ですか? 押したらピッピッピッと音がしてドアが2回ガチャと音がしまし
その他(車)
-
8
軽自動車にETC付けてる人って何考えてるんですか?笑
国産車
-
9
日産の電気自動車
国産車
-
10
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
11
普通免許を持っていてもタイヤの脱着ができない人はごまんといる?
車検・修理・メンテナンス
-
12
オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
13
車のバッテリー交換って個人で出来そう?
車検・修理・メンテナンス
-
14
このガソリンメーターの見方を教えてください!どのくらい入っているのか分かりません…
その他(車)
-
15
凍結したフロントガラスを、アルコールウェットティッシュで拭く
車検・修理・メンテナンス
-
16
ディーラーからの代車
国産車
-
17
今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。
中古車
-
18
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
19
イノシシに突っ込まれて車が破壊されてしまいました。 夜のドライブ中、草むらから飛び出してきた大型のイ
車検・修理・メンテナンス
-
20
車検のときに、ディーラーで持ち込み部品を取り付けてもらうことってありますか?!
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
車のタイヤの交換した方がいい...
-
5
日産セレナc26 オルタネーター...
-
6
リース車の法人契約について質...
-
7
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
8
4G63ってなんで左ハンドル側搭...
-
9
タイヤ交換してから 走行中かす...
-
10
ドラレコが突然「リアカメラケ...
-
11
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
12
日野レンジャー26年式のES...
-
13
車のサビ具合について
-
14
停止寸前にブレーキから異音が...
-
15
タイヤ交換 ナット形状
-
16
ヘッドライトが片目で走ってる...
-
17
車検の時にメンテナンス契約料...
-
18
●「エンジンオイル漏れ止め剤」...
-
19
補助ミラーを着けると、車検に...
-
20
●(通勤等で)長い 走行距離を走...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter