dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2です。私はそんなシャイって性格ではないのですがそんなの無理でしょと言われたり周りにそう思われることが嫌で夢が言えません。高1のときも、医学部に行きたかったのですが面談で何科志望?と聞かれたときにほんとは救急科に行きたかったのですが、成績も良いわけではなかったしドラマで憧れたってだけだったのでそんな理由を言ったら反対されると思って怖くなって医学部志望を辞めてしまいました。諦めなければよかったなって思います。今は文系なのですがなりたいものを考えたときになれるかは別として弁護士やテレビ局で働くのがいいな、と思っているのですがこれを言ったら確実に司法試験の大変さや倍率を語られ結局はそんなのむりだよ、と言われると思います。親は最近は安定している小学校の教師を勧めてきて拒否するとじゃあなにになりたいの?といわれでも言ったら無理と言われます。親の意見ってどれくらい自分の人生の進路に取り入れますか、、??

A 回答 (3件)

例え難しくても、夢に向かって努力していないのであれば、夢を語る資格はない。


幼稚園レベルの実現不可能と思われる夢であろうと、そのための努力をしてきたのであれば、堂々と夢を語り、バカにされようとも意志を曲げなければ、例え挑戦に失敗しても周囲の理解はそれなりに得られる。

親の意見は関係ない。私も親には随分意見されたが、意志を貫き通し、挫折もあって時間はかかってしまったが目標達成し、親には本当に感謝している。

努力もせず、意志も貫けないのなら、親の云う通りに進んだ方が幸せになれる確率が高いと考えた方が無難かもしれない。

そもそも小学校教師だって、少子化の昨今、そう簡単な話ではない
弁護士やテレビ局だって、どこの大学に入ろうと、それからでも目指そうと思えば目指せる話だ。最終的には自分の意志とそのための努力の問題になる。
    • good
    • 0

医学も法学も相当な覚悟が無いと無理ゲーだよ。


 君みたいな半端者だと、お金捨てるだけなのは目に見えてる。
 君自身、否定される事が分かってるから言わなかった訳だよね?
 そして、教師もやめとけ!
 無難に理工系出て、大手企業の役員目指せば良いよ。
 仕事にやりがいとか、趣味性を求める必要はない!
 休みの日(オフ)時間の充実と年収で決めれば良い。
 休みが多く、年収が良ければオフの日を楽しめる!
 趣味性を求める仕事は基本的に賃金が安く休みも少ない傾向にある。
 これではオフが全く充実しないクソ人生の始まりだ。
    • good
    • 0

小学校の教師の実態を調べてください。

 性格に合うなら安定していていいですが~~~。

親の意見を取り入れて その後もうまくいけばいいですが、 そうでないときに すべて親の責任にして逃げるのが目に見えています。

親は従順な子どもをコントロール出来る間はいいのですが、社会は甘くありません。授業料を払っていく学校と社会の厳しさはまったく違います。

一度の人生 自分の人生を本気で考えて結論が出たら 親を説得しましょう。
親の意見も尊重しながら 本気の自分を出して 親を説得することが社会への第一歩です。 社会に出れば 親から自立して自分で舵を取って前進あるのみです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!