dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月半の赤ちゃんがいます。
今まではよく寝てくれていたのですが、5日連続で夜中起きてしまっています・・・。
それまでは11時に寝かせつけて、次に起きるのは朝方の5時や6時でした。

それが5日連続で毎晩2時と5時に起きます・・・。
急に寝なくなってしまいました。
今朝は、興奮してにこにこ笑いながら足をバタバタさせていました。(機嫌がいい状態)
昼夜逆転の傾向ではないかと心配・・・。

原因を考えたのですが、しいて言うなら、最近暖かくなってきたことでしょうか?
実はそれに伴い、寝るときはぐるぐるに巻いていたバスタオルを一巻にゆるくするようになったのです。

それ以外の原因で急にねなくなったお子様をお持ちの先輩ママはいらっしゃいますか?
どうやってのりきりましたか、教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。


私は、1歳8ヶ月になる息子がいます。
まだ3ヶ月なのによく寝てくれる子ですね!!
私の息子は4ヶ月すぎるまで、夜中は抱っこしないとなかなか寝付かない子でした。
今まで寝ていたのに、最近は2回程夜中に起きてしまうとの事ですよね。

-アドバイス-
 だいたい3ヶ月~5ヶ月(個人差あり)の間に生活リズムが出来てくると思いますよ。夜中に起きるのは、ミルクの量が足りないから目が覚めてしまうのかも知れませんね。
私の息子は、3、4ヶ月ぐらいに夜中起きる時や、朝かなり早く起きる時がありましたが、ミルクの量を10ml増やしたら、夜12時から朝7時までぐっすりでした。
タオルをまくのはなぜですかね?
私としては、大人でも身動き取れないと違和感を感じるから、赤ちゃんも今は手足ぐらいしか動かせないけど、その手足動かなくさせるのは、かわいそうかなぁと思いました。
私の息子は、ぐっすり寝かせるには、夜寝る時に、添い寝をし、赤ちゃんの両手にママの指を乗っけると握ってくれると思います。足はママの手の上に乗っけてあげるとよく寝ていましたよ。
私は母子家庭でしたので、一人で子育てしていましたが、旦那さんがいらっしゃるなら、間に赤ちゃんを寝かせて、片手づつパパとママで握ってあげるのもイイですね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

4ヶ月に入り、まただいぶまとめて寝るようになってきました。アドバイス参考になりました。

お礼日時:2005/04/19 08:55

私にも3ヶ月半になる娘がいます。

彼女は夜12時から調子がよいと朝の8時近くまで寝続けます。早くても6時前後です。方法は寝る直前にお風呂に入れる。これだけです。

生後一ヶ月ぐらいまでは私もぐるぐる巻きにして眠らせていました。(私はアメリカでの出産、育児なのですが、グルグル巻くのは赤ちゃんがお腹の中にいるときはキューっときゅうくつに丸くなって眠っているので安心するから、という理由だと看護婦さんから教えてもらいました)
ですが、うちの子はそれを嫌がり、手を出して寝たがるようになったので、好きなように眠らせるようにしたらグーグーと寝続けるように。

後は、お昼にお散歩に出かけてお子さんの脳みそをガンガン刺激してあげることや、軽い運動、私はそれに加えて、入浴後にベビークリームを使って簡単マッサージをしてあげています。とても気持ちよさそうですし、リラックス効果もあるみたいですよ。

あまり参考にならないかもしれませんが、同じ年頃の赤ちゃんを育てている者としての意見です。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
入浴後のマッサージはいいですね。
やってみます。
最近、手を出したがっているので好きなようにさせ始めました。まだ手がつめてくなってしまうので、かわいそうなのですが、気づいたときはぎゅっと握ってあげるようにしています。

お礼日時:2005/04/19 09:00

はじめまして。



生後3ヶ月半でよく寝てくれていたんですね(^^)
うちの娘たち(4歳と1歳)にはそんな親孝行な
状態がなかったので羨ましいです。

4歳の娘は3歳ごろから夜ぐっすりと眠ってくれるようになりました。1歳の娘はまだ毎晩1度は目を覚ましてます。これでもやっと寝てくれるようになった方です。子供が生まれてからまだ朝までぐっすり眠ったことは悲しいことにありません(^_^;)

睡眠もその子その子のペースがあると思います。
寝たいときに寝て、起きたいときに起きてるのが
自然なので心配はいらないと思います。
お母さんとしてはぐっすり眠ってくれた方が助かりますが、夜泣きされるよりはずっと良いと思います。

>今朝は、興奮してにこにこ笑いながら足をバタバタさ>せていました。(機嫌がいい状態)

きっと楽しいことがあったんでしょうね♪
とても微笑ましいなぁと思いました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね、楽しい夢でもみたのでしょうか!(^^)!
とってもかわいい姿です。

昨日は日中は泣いてばかりでしたが、夜寝る時間はまた長くなってきました。よかった。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 08:57

生後三ヵ月半で今まで、11時から5時まで


寝ていたほうが驚きです。
うちの下の子は1歳過ぎまで、夜中に
何回もか起きました。三ヶ月の頃は、まだ
3時間ごとに起きて授乳するのが普通だと
思っていました。
バスタオルをぐるぐる巻きにしているのは
何の理由ですか?
赤ちゃんだって、暑かったり、寝心地が悪ければ
眠れませんよ。
それよりも、夜中に2回起きるからといって
寝なくなってしまったと心配することは
ないですよ。

この回答への補足

>バスタオルをぐるぐる巻きにしているのは何の理由ですか?
このサイトで検索したら、赤ちゃんの寝つきがよいという回答を多々みつけましたので、実践していました。
新生児~3ヶ月まで徐々に寝る時間が多くなっていき、ほっと息をついていたところだったのですが、急に起き出すようになって不安になっていました。
赤ちゃんはそれぞれのタイプがいますよね。
不安がらず赤ちゃんのペースで育児をしようと思います。

補足日時:2005/04/12 10:50
    • good
    • 2

そんなもんです。


子供の一日が24時間になって、大人のように夜寝て昼間活動する様になるのは2歳を過ぎる頃です。
それまでは、寝たいときに寝て、起きたいときに起きてます。
当然、寝不足などはありませんし、それで成長に支障をきたすという事はありません。
それよりも、
>寝るときはぐるぐるに巻いていたバスタオル
これの方が少々問題ありです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
昼夜逆転の恐れがあるのでは・・・と思っていますが、いかがでしょうか?
今まで少しずつ寝る時間が長くなってきてほっと息をついていたときに、急に起き出すようになったのでおや?っと思っていました。
>寝るときはぐるぐるに巻いていたバスタオル
についてですが、これはモロー反射を防いでぐっすり寝かせるための方法で、このサイトで教えてもらっていました。問題だったのでしょうか・・・?

補足日時:2005/04/12 11:02
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!