
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
内蔵 外付けどちらでもよいのでしたら自分のスキルにあわせてみてください
内蔵はパソコンの中身をいじるのでちょっとはスキルが必要です
わかる友達に教えてもらいながらやるとよいと思います
自信がないならSCSIボードをつけて(これは一応簡単です)外付けの方がよいかと思います
ATAPIのメリット・デメリットについて
メリットはなんと言っても価格ですね SCSIに比べてやすいです
デメリットは内蔵用しか存在しないので外付けができない(やる気になれば可能)
ということと昔のマシンだとマザーボードのIDEコネクタ部分のノイズ除去がうまくいかない物が多いので音楽CD作成時にノイズが乗る・ライティングの精度が落ちることとCPUパワーを多く使用するので環境によりうまく焼けない&ハイスピードで焼けない ということです
昔のパソコンというのはクロックが300MHz位までの時代の話で現在はかなり改善されているので大丈夫かと思います
CPUパワーはDMA転送がマザーボード&CD-Rドライブが対応していれば回避可能です(ダイレクトメモリアクセス方式の採用によりCPUに負担をかけず高速でデータを転送できる) 対応していない場合は最高速で焼けなかったり安定性に欠ける場合があります
SCSIのメリット・デメリットについて
メリットは精度の高さ・ライティングの安定性・相性が少ない・外付けが存在するので5インチベイの空きが無くても大丈夫 ですね
PCIバスは昔から安定性を重視するためにノイズが乗りにくくSCSIボードが相性で当たらなければSCSIにつなげた機器は相性にあいにくいです
また、CPUパワーをそれほど高く使うわけではないのでライティングが安定します
デメリットはドライブが高い上にSCSIボードを買わないといけないのでコストがかかる
最近ではATAPIを変換してSCSIにしている物が多いのでATAPIを買っても一緒だったりします
てな感じですね
メディアは同じドライブでも相性が発生する場合があります
それは、買ってみないとわからない場合がありますが最近のドライブはメディアのチェック機能が付いているのでそれにあわせたライティング出力が可能です
相性は完全に回避されない場合や焼けても精度がよくない物もできる場合ももちろんありますがけっこいよいと思います
それと、相性? と思ってもそのメディアだけがだめな場合もあります
最近のメディアはちゃんとしたメーカーでも初期不良が増えているからです
初期不良の可能性もあるので数枚ほどはチェックした方がいいでしょう(10枚など一緒に購入すると同じ現象により10枚すべてだめだったりしますので違う物を買ってみて使うとよいでしょう メーカーにより処理不良は交換してもくれますからね)
No.4
- 回答日時:
ずばりどちらがよいでしょうか?
内蔵できるなら内蔵が良いのではないでしょうか?
ただ、内部を触るのが、ちょっとって方なら、設置が容易な外付けが良いです。
ATAPIのメッリトとデメリットは何でしょう。又、SCSIのメリットとデメリットはなんですか?
ATAPIのメリットですかまあ、コストが安いということですね。導入しやすいです。欠点はさほどないでしょう。ただ、ATA-4まではATAPIとATAが別規格だったのでいろいろ問題がありましたが、最近のものはATA4以降ですからほとんど問題なしですね。
SCSIのメリットは、とにかく早さとラインナップの充実でしょう。現在640MB/sの規格が策定中で、規格は、SCSI1からultra320SCSIまで、幅広いです。高い安定性と信頼性がありますが、その分高額ですね。ハイエンドには良いですけど・・・・
あと‘相性が重要’と記されてましたけど具体的に知る方法ってありますか?
相性というのは、CD-Rメディアとドライブの相性です。例えば、S社のドライブでA社のCD-RとB社のCD-Rではどちらがエラーが少ないか、使ってみてA>Bだった。A社がエラーが少ない、するとメディアに記録された情報は長持ちします、B社の方は、若干エラーが多く熱や劣化などで数ヶ月で読み出せなくなるということもあります。
逆にT社のドライブでは、B>Aの結果になることもあります。
これは、評価が良いメーカーでも必ず発生します。
結局どんなに優れたドライブでも、相性には勝てません。
この相性は、メディアごとに色素の特性が異なったり、仕様が異なるために必ず発生するものです。
買うときは、高いドライブで性能がいいとかではなく、
あなたが気に入ったドライブを買われた上で、いろいろなメディアを試してみるのが良いですよ。
結局、メディア選びをちゃんとしなければ、高いイコール良いではないですし、プレクスター製イコール必ず良いということはないと考えましょう。
先に数字的には、どこが良いと答えましたが、これもすべてに当てはまるわけではないですから、注意してください。
このことを考えて再度参考のランキング評価を見て、考えてください。期待に添える回答ではないですが、良い買い物をするには、この方がよいかと思います。
もし何かあれば、補足を
参考URL:http://kakaku.com/Ranking/mlinform/cd-rw.htm
No.3
- 回答日時:
まず接続方法は?
ATAPI? SCSI? USB?・・・ などなどいろいろあります
各種おすすめドライブ
ATAPI
プレクスター製 1210TA 値段的に手頃でライティング性能はかなり高いです だいたい1.3万~
プレクスター製 2410A 現在このドライブで焼けない物はないというぐらいのおすすめ 上記の1210TAより精度は落ちます 4MBキャッシュを所持しています だいたい2.5万~
SCSI接続
プレクスター製 1210TS 現在でているドライブ内でもっとも精度が高いと言われています 1210TAと内部が多少異なります 高いですがおすすめです だいたい2.5万~
SANYO製 24倍速CD-Rドライブ OEM品しか存在しないらしく入手は難しいですが読み込み精度がかなり高いです 同じメーカーの16倍速は読み込み性能が高いだけでライティング精度はあまりよくありません(16倍はSCSIは発売されていなかったきもしますが・・・)
USB接続
上記の物がOEM提供されている物
(バッファアンダーラン防止機能でメーカーのある程度の判別が可能 ジャストリンクはRICOH製 バーンプルーフがSANYOorプレクスター製 Seamless LinkがACER製 です 無い物は外見でチェックします 正規バージョンとフロントが同じならほぼ一緒のはずです)
RICOH製ドライブは用途によりおすすめがでます CD-Rライティングだけならおすすめしません
理由は12倍速程度ならば問題ないのですがそれ以上の高速ライティング時はかなり精度が低くなります
ただし、DVD-ROM&CD-Rが1台でほしい場合はRICOHを買いましょう
YAMAHAは最近の物を使用していないため資料がないので他の人に任せます
ほかに海外のメーカーでACERなどがありますが精度があまりよろしくないのでおすすめしません
で、使用するのに対してなにをしたいのか?
データの長期保存・音楽CD作成などなどありますがメディアもかなり関わってきますのでご注意ください
てな感じでいかがでしょうか?
回答ありがとうございました。
ATAPIが性能的にも価格的にもよいみたいですね。あとSCSIは性能もいい分値段もそれなりにするという感じですね。今回はUSBは外して、ATAPIとSCSIの2点から絞りこもうと思います。
No.2
- 回答日時:
私個人の好みで言えば、アイ・オー・データのドライブですね。
実際に今使ってるのもそうです。ただ、私のはちょっと古いので書き込みエラー防止装置はないですけど。
今買うならそういう機能がついているものがいいと思います。接続の方法としてはUSB物は私なら買わないです。
手軽な面、色んなデメリットもあるので。
私はSCSIです。ノートなのでカードで繋いでますけど。
安定性と速度のバランスは一番いいと思います。
後は下の方の回答にもありますが、メディアとの相性でしょう。これが悪いと何をやってもダメだったりします。
ドライブに記載されている推奨メーカーのメディアなら大丈夫だと思います。
後は、サイフと相談ですかね。
最近はずいぶんと安くなってきてますし、買い時かもしれないですね。
回答ありがとうございます。なるほどアイ・オー・データのドライブがおすすめですね。相性もいろいろあるのですか。とても勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
ドライブですよね。
どれが良いとか・・・ちょっとね。
機能的にはヤマハのCD-RWですかね。8MBのバッファ搭載で、最適化記録速度選択方式とExacLink(バッファアンダーラン防止機能、エラー防止)がついてハードはいいかな?書き込みの良さは別ですが・・・
ただ、数値的な評価ではリコーが最も優秀でしょうね。
CD-Rはメディアの相性に左右されやすい(過去にも回答)のですが、これメーカー製は結構どのメディアでも平均して安定した書き込みが可能です。特にjustspeedとjustLinkのついているのが良いですね。
あとプレクスタードライブは、一時期音楽CDの作成に良いとかいわれてましたね。
まあ、これ以外でも良いですよ。
これは、あくまで数値などの問題で、先にも述べましたが、ドライブよりメディア(CD-R)との相性が重要で、良いメディア選びが最も大切です。
ドライブは、最近はエラー防止機能や最適化書き込みなどの機能が充実してますから、さほど変わりません。よって、買うときの評価基準を簡単に・・・
まずは、内蔵か外付けかですね。内蔵ならATAPIが基本ですが、
外付けなら、USBやSCSI、IEEE1394などの接続がありますから、あなたのパソコンにあったものを選んでください。
USBは低速ですが、どのPCでも搭載されていて初心者でも使いやすいです。
IEEEは、搭載されていないPCが結構多いですが、高速で、使い勝手が良いですね。標準でついているなら良いでしょう。
SCSIは安定性が高く、低速から高速まで様々な速度をカバーしています。
ドライブとしては、エラー防止機能があり、CD-Rの特性に合わせて速度を調節してくれるもの(justLinkなど)が良いかと思います。
あとは、付属ソフトや価格を考えて買いましょう。
メーカーごとの価格、評価は価格コムで分かりますからご利用ください。
参考URL:http://www.kakaku.com/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
自分のPCはEーmonster500というデスクトップ型です。ですから内蔵でも外蔵でも可能だと思います。ずばりどちらがよいでしょうか?ATAPIのメッリトとデメリットは何でしょう。又、SCSIのメリットとデメリットはなんですか?
あと‘相性が重要’と記されてましたけど具体的に知る方法ってありますか?
データの長期保存と音楽も焼きたいです。値段はあまり気にしないです。いいものならば多少高くてもいいかなという感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今まではビクターとソニー製のCDプレーヤーしか使ったことがなかったんですが最近DENONのDCD-1 4 2022/08/02 18:34
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) Adoさんの ウタの歌ってCDを買おうと思っているのですが 初回限定盤(CD+DVD)と CDだけの 1 2022/08/04 19:40
- ゴミ出し・リサイクル 今の時代はフリーマーケット 2 2023/05/21 06:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- クラシック CD-Babyについて 1 2022/05/29 12:55
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映像用DVD PCで使えるようにで...
-
マルチドライブについて教えて...
-
市販のDVD-Rに書き込みができな...
-
フタロシアニン色素CDRは古いド...
-
DVD-R(一層)のデータが読めな...
-
MOドライブを購入しようと思...
-
DVDドライブについて教えてくだ...
-
最も性能も価格もよい、CDー...
-
DVDに書き込んだデータが認識で...
-
DVD-Rメディとドライブの書き込...
-
PC-GP1-C3MでDVD-RWは読めますか?
-
PCの8倍速書込み仕様ディスクド...
-
CD-R CD 音楽 書き込み できな...
-
DVDドライブの速度認識について
-
各記録メディアの推移は?
-
MOドライブ
-
DVDの焼付けで、困っています。
-
CD-Rの余剰分について
-
オーバーバーンCDを焼く方法?
-
ビデオ用のDVDについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-R CD 音楽 書き込み できな...
-
CD-Rディスクの『倍速』と...
-
DVD-Rを焼いた日付
-
オーバーバーンCDを焼く方法?
-
DVD Decrypterで二層DVDを焼く...
-
2層式DVD対応かどうかの確認
-
ドライブとメディアの書き込み...
-
DVD-R DL と DVD+R DLはど...
-
DVDドライブが故障しました、書...
-
DVD-Rについて。。。
-
「DVD-R DL」に書き込みできない。
-
700メガ以上のデータを焼く方法」
-
DVDのみのドライブ
-
動画が途中で止まるDVD-R...
-
「D:\\にアクセスできません。...
-
中身の違うDVD
-
DVD-Rが読めるドライブと読めな...
-
DVD-RWを見たい!
-
DVD-RWの書き込みエラーは
-
DVD-RからHDDへコピーした時にC...
おすすめ情報