dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユーフォルビアマハラジャについて、
おわかりの方教えて下さい。
1週間ほど前に購入しました。
今朝、所々白くなっているのに気付き、
枯れてきているのかと慌ててお水をあげました。
これはお水が足りてないのではなく
病気や根腐れでしょうか?
お水を上げてしまった事が不安で…

またこのようになってしまった場合、
どうしたらいいのでしょうか…?
おわかりの方よろしくお願いしますm(_ _)m

「ユーフォルビアマハラジャについて、 おわ」の質問画像

A 回答 (2件)

まず病気でも水不足でも根腐れでもありません。

健康状態は良好で
何も問題はありません。部分的に白くなるのは自然現象ですから、
気にする必要はありません。

マハラジャはトウダイグサ科ユーフォルビア属の多肉植物で、他の
多肉植物と違う点は本体が綴化(せっか)している事です。
綴化する多肉植物やサボテンを総して綴化種と言います。生長点が
帯状になったもので、初めは凸凹していない扇状ですが、生長する
につれて変形し団塊状になって行きます。こうなった理由は現時点
では正確には分かっていません。原因は分かりませんが突然変異と
も言われています。
余り流通はしていませんから、今回は運が良かったのだろうと思い
ます。愛好家の中では人気の高い事もあります。

多肉植物ですから水遣りには注意しましょう。白くなったから水が
不足していると勘違いし、与え過ぎてしまうと決まって根腐れを起
こして枯れてしまいます。今からの時期はほとんど与える必要はあ
りません。春から夏の終わりまでは鉢土が完全に乾いたら、10日
待ってから鉢底穴から十分に水が流れ出るまで与えます。秋からは
1か月に2~3回程度にして、冬場は断水しても構いません。
    • good
    • 1

一部が白化していると言うよりも、元々がホワイト&ピンク系の品種で、逆に葉緑素が強い個体なのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!