
No.4
- 回答日時:
鉄砲が最初に伝来したのは、種子島ではないという説もいくつかあり、その通りかもしれない。
しかし、種子島に鉄砲が伝来してすぐに、その鉄砲が島津家に持ち込まれ、以後、島津の支援もとで鉄砲生産が開始されている。戦国時代の島津の強さは早くから鉄砲の生産と改良に力を入れていたことが大きく影響している。
さらに言えば、当時の種子島では、「本能寺の変」で有名な京都の本能寺系の法華が布教活動を展開していた。その関係で、本能寺は、多くの戦国大名に鉄砲と火薬を流通させる役割を担っていた。
本能寺の変での信長の最後は、大量の火薬に火をつけて大爆発させたものと云われるが、本能寺にそれほど大量の火薬があったのは、本能寺が鉄砲と火薬の流通と販売に直接かかわっていた証拠だろう。
No.2
- 回答日時:
当時の中国である明とポルトガルの国交は決裂状態であり、中国船と言ってもあれは密貿易船だったのです。
密貿易ですから、博多とか九州西岸と正規貿易はできません。そこで九州でも辺地の種子島に意図して船をつけました。当時倭寇が中国沿岸を荒らしていたことになっていますが、倭寇は元々密貿易船だったのです。本来はうまく交渉して密貿易を行っていましたが、交渉が決裂すると海賊として暴れており、日本側の情報は中国の密貿易側も承知していました。したがって九州本島の鹿児島ではなく、あえて種子島に船をつけたのです。日本ではこれを1543年としていますが、ポルトガルでは1541年としています。これはポルトガル人が1541年に既に日本のことを承知して近くまで来ていたことを意味します。その時は余り多くの鉄砲を積んでおらず、とりあえず鉄砲を1挺2,000両という金額で購入したそうです。これは現代のお金に換算することは難しいですが、少なく見積もっても1,000万円を超える大金だったそうです。
これに気を良くしたポルトガル人は約10年後、大量に鉄砲を日本で捌こうと持ち込みましたが、日本では既に大量生産されており、売ることを諦めました。
早速の御回答ありがとうございます。
<密貿易ですから><九州でも辺地の種子島に意図して>なのですね。
*
乗船していた王直は、日本側の本拠地として平戸を使っており、私には、実質密貿易が盛んだったような気がしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 種子島に鉄砲が2挺伝来したそうです。しかし行く先では都合3挺。どこで間違っていますか? 4 2022/08/30 09:56
- 飛行機・空港 飛行機運賃 5 2023/08/03 05:59
- その他(ニュース・時事問題) 暴力団の発砲事件 東京ではめったにありませんが、今でもよくある都市はありますか? 大阪 神戸 広島 3 2022/10/28 14:49
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 500系 新幹線 博多 九州新幹線 鹿児島中央 乗り入れ 4 2023/05/12 10:58
- その他(宿泊・観光) 種子島観光について。 今度の夏、種子島に仲間と5人で一泊旅行に行くことになりました。 全員初めての種 2 2023/05/29 07:38
- 演歌・歌謡曲 石本美由紀『あこがれのハワイ航路』の歌詞は、露のウクライナ侵攻に関するトピックスを表現してる?? 4 2022/04/07 22:55
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 700系 ひかりレールスター 8両編成 九州新幹線 鹿児島中央 乗り入れ 1 2023/05/24 10:20
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- バス・高速バス・夜行バス 亀の井バスは他の九州のバス会社で言うと西鉄バスのような連接バスを導入する需要はありますよね? 九州で 2 2022/12/19 12:12
- プール・海水浴場 北海道から沖縄まで島伝いに泳いで到達するのは可能?津軽海峡と関門海峡はいいとして、佐多岬→馬毛島→種 4 2022/08/29 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャトレーゼが今年になって色...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
コロナて中国人全滅も有り得ま...
-
「寛恕」という言葉について
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
優れた戦術でも戦略上の不利を...
-
第四次川中島の合戦
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
織田信長 斎藤竜興 森辺の合戦
-
武田信玄の三男信之について
-
謙信と武田・北条氏について
-
川中島の戦いで、4回目で武田信...
-
武田信玄が生きていたら、長篠...
-
豊臣秀吉
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
-
歴史ロマンの質問になります。 ...
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
武田、上杉、北条の三つ巴につ...
-
問題文の絵に設楽原での合戦の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
戦国時代の人々の名前について
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
IPv6
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
大学女子で162センチは背高い感...
-
長篠の戦いの5W1H When 1575年 ...
-
日常生活において10進法以外の...
-
「川中島の戦い」ではどちらが...
-
地球は丸い
-
財閥解体によるメリットとデメ...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
戦国時代には移動手段は陸路と...
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
おすすめ情報