アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

※障害にかかわる内容が含まれています。
批判意見の方はご回答をお控え願います。

閲覧いただき有難うございます。
障害者雇用枠(双極性2型障害)として官公庁事務補助員として勤務し3年目になります。

先日、上司に早急にと頼まれた仕事があり、
量が多かったですが、なんとか終わらせました。
しかし、翌日体調を崩してしまい
終始、集中出来ない状態で私は仕事をしておりました。
同日に上司が追加で指示をだしたそうなのですが私が、ぼーっとしていた為に聞こえておらず上司が激怒。
周囲に人がいる中厳しく叱責され
より体調が悪化してしまい
現在休暇中です。
(いつ復帰出来るか分からない状態)

上司にはその後、体調が悪く集中力に欠いていたことや仕事を休み迷惑をかけている事等を謝罪しましたが、
上司は一方的に私が悪いという事を指摘し、率直に落ち込んでおります。
※定期的に面談等で体調面に係ることは伝えているのですが..


今後もこのような病気に理解のない上司と付き合っていくと考えただけで
辛いですが、皆さまのところはどうですか?
ご参考までに教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    大変為になるご回答いただき
    励みになりました。
    皆さま有難うございました。
    これにて質問回答を締め切らせていただきます。

      補足日時:2022/12/16 10:43

A 回答 (4件)

障害者雇用枠採用なのですから、上司は精神障害を有することを認識しているはずです。


指示の仕方、指示後の進捗フォローなど、障害を考慮した指揮監督も上司の責務です。
その責務を疎かにして「激怒」という自分の感情だけを優先し、激怒する姿を見せることで「自分に責任はない」というアピールを露わにすることもまた、障害者を指揮する上司の職務放棄です。

上司の職務放棄によって体調を崩し、休職を余儀なくさせられるのは、パワハラであり、上司のマネジメント能力の欠如を晒していることになります。
「一方的に私が悪いという事を指摘」という態度なので、パワハラの責任を追及されると自分の非に焦点が当たってしまうと感じた上司が、自己弁護のための環境整備に躍起になっているのでしょう。

とはいえ、官公庁の組織内の「パワハラ相談対応」は組織防衛と、官僚組織のヒエラルキーを守ることに重きがあり、正義と公正とは全く次元の違う判断、取り扱いが染みついています。
役所内の内部相談員は一般の職員なので、異動によって問題上司と同じ組織に配属される可能性もあり、殊更事件化することを避け、物事を覆い隠して「穏便に」治めることが役目になっています。
組織内では救われない可能性が大きいと思います。

「官公庁事務」ということは、2~3年ごと定期異動で上司は異動していきますよね。
パワハラを理由とする休職の場合、公務員の社会では身分を軽々に奪おうとはしません。身分を奪ってしまうと、かえって労働事件として問題が公になり、問題上司への社会的批判が刺激され、上司を擁護できず、組織のヒエラルキーに悪影響が及ぶと考えるからです。

パワハラ理由での精神疾患を発症したと労災認定を請求し、上司が交替するまでゆっくりと休んではどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただき有難うございます。
virgo_o_99様のご回答を読み、同じ考えの方がいるんだととても嬉しく、安心しました。
職場で散々言われ、自信を無くしておりましたが
virgo_o_99様のご回答を読み、大変励みになりました。
少しゆっくり休んでみようかなと思います。
本当に有難うございました。

お礼日時:2022/12/13 00:21

好きで障がい者にも病気にもなったわけでないのに、何で俺ばっかりこんな目に遭うんだ?と思うよね。


僕なんか夜よく寝ても、よく倒れてばっかりで、叩かれた経験がありますよ。

質問者様は恐らく体内の血液不足ですよ。
エグい味ですが、レバを食べてみてください。焼き鳥なら何とか食べられるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね。
自分なりに頑張っていても
別の誰かから八つ当たりのターゲットにされたり。理不尽だなと感じる事は多いです。
血液不足はあり得ますね。
過去に貧血症と診断されたことあります。
レバー等食べて体内から元気を取り戻します!
励みになるご回答有難うございました!

お礼日時:2022/12/13 11:06

障害者雇用では「合理的配慮」の提供は法的義務として定められています。


「障害者雇用」「合理的配慮」で検索するといろんなページが出てきますのでここでは詳細は省きますが、官公庁であればなおのこと、合理的配慮がなされなければならないのではないかとわたしは考えます。
どうにか解決することをお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
早速「合理的配慮」について調べてみました。
私の上司はつくづく配慮ないなと感じました。笑
とても勉強になりました。有難うございました!

お礼日時:2022/12/13 01:07

障害をオープンにして、周りに理解していただいてこその、障害者枠...とばかりイメージしておりましたが、そう、思い通りには行かないようですね。



質問者さんの仕事を、専門的にサポートしてくれるような制度は、ございませんか?
例えば、専門員に付き添ってもらって、2人で仕事をこなすとか。
もし、産業医が居る職場なら、相談にのってもらうとか。

余力がある時にでも、
調べてみた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そのような制度がある場合もあるのですね!
知らなかったので、こちらで質問してみて良かったです、、!大変参考になりました。
障害者に対し、まだまだ偏見を持たれる世の中だと感じることも多いですが
障害があっても出来ることに徹し、
世の中が変わっていけたらいいなあと思っています。
ご回答いただき有難うございました!

お礼日時:2022/12/13 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!