重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学院って出てる男性結構いますか?
大学院って大学生の数%しかいないイメージですが婚活市場は引率ばかりです。
嘘の経歴でしょうか?
20代後半まで学生してたなんでどうやって生活してたんだろうと思います。

質問者からの補足コメント

  • ヤリモクですか?

      補足日時:2022/12/12 21:48
  • 訂正
    院卒です

      補足日時:2022/12/12 21:48

A 回答 (7件)

https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/g …

が文科省のページにあります。p.3,4 を見ればどの程度なのかがわかりますが,残念ながら性別のことはわかりません。ま,理学系が40%,工学系が35%修士には進学しますが,博士まで進学するのはほとんど無いくらい。つまり,24歳で修士を修了して就職する人が,全学部平均では11%ですが,理系は 1/3 以上あるってこと。しかもメーカーなどの理工系の企業は,22歳の学卒も24歳の修士修了も同じ土俵で審査して採否を決めているし,大学側も特に工学部では6年間一貫教育をしていたりします。22歳と24歳の違いはほとんど無いわけです。
 博士課程に進学した人達は生活は苦労です。理工系でも,学術振興会の特別研究員になれるのはごくわずかですから。ただ,最近は日本の大学でも博士課程を経費的にはサポートしている大学が増えました。米国だと授業料と生活費を指導教員からもらえることがあり,日本はまだそのレベルには達していませんが,次第に改善されているようです。
    • good
    • 2

今の時代は、ある程度の学歴以上の大学ならば、理系学生は大学院まで進学するのが普通です。

貴方が文系だっただけでしょう。

下記サイトによると男性の半分は理系に進学するようです。よって大卒男性の4割くらいは理系院卒と考えても良いはず。
https://www.manabiba-s.com/column/how-to-0257/#: …
    • good
    • 0

・理系なら修士修了はわりと普通です。

ただし修士は2年間ですから、最短で24歳。「20代後半まで学生」ではないです。
・「婚活市場」って、どこのことを指しているのか知りませんが、経歴が偽でも本当でも、「そういう経歴の人が集まる婚活市場」を質問者さんが見ているだけ、ということはないでしょうか。婚活アプリとかマッチングアプリって、利用者のニーズに合ったマッチングを行うものですから、自然と似たような属性の相手が候補として偏ってくるとしても何の不思議もありません。
    • good
    • 2

理系は進学率が高くて女っ気もないから、そういう人たちの利用率が高いとか、そもそもスペックの高い人は有利だから利用率も高いのかも?

    • good
    • 0

どこの婚活市場だろか。


30から社会人もいましたが、いい身分ですね。
30年しか仕事しない。
    • good
    • 0

うッ!

    • good
    • 1

うそですよ


どこの市場データか知らんけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!