dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生女子です。
私立の京都女子大学の発達教育学部に興味を持っています。私は将来、養護教諭、保健士、看護系になりたいと考えています。(まだ、はっきりしていません)

2年生になったら文系と理系に別れるのですがどっちに進めばいいでしょうか?私は数学が得意です。社会は歴史と地理どっちを選ぶべきですか?

A 回答 (4件)

理系でしょう。


京女合格するといいですね?
    • good
    • 0

理系に進んでください。

私の娘は看護師になりましたが、結構楽しく仕事しておりますよ。
看護学科で看護師・保健師に進めますよ、まず保健師に資格は取れますが、病院勤務して看護師として働きその後保健師として働くということもできます
まずは理系に進んで、生物系の分野はしっかり勉強しましょう。
    • good
    • 0

私も理系を選択すべきかと。


そしてできれば、養護教諭、保健士、看護系以外の世界に行ってほしい。

私の親族で看護師が二人おりましたが、一人は精神を病み重度病棟へ一時期入っており、一人は自殺しております。
貴方が私の娘や姪であったなら、看護系の場合は強く止めます。

>養護教諭、保健士、看護系
くいっぱぐれをしなさそうな職種として損得勘定で選ぶ(嫌になったら即辞める)ならいいのですが、志し高くでその世界にいってしまうと神経を削られたり、引っ張られたりしてもなかなか離れずに精神の安定を失いかねません。
    • good
    • 0

まだ進路がハッキリせず、看護系にも行きたい思いが有るならまずは理系に進む事をお勧めします。


文系に進むと理系科目を選択できなくなります。
数学なんかが特に大変だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!