
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ふつうに単位を取っていれば、卒研以外は3年次までに取り終わります。
4年次はすべて研究室に缶詰で、卒業研究というのが一般的なパターンです。
4年次に講義が多い人は人気の研究室には行けませんし、大学院も難しいでしょう。
No.5
- 回答日時:
文系理系関係ないといってきた方がいるので書いておきますが、3年生までの単位の取り方にしても実験科目のカウントが全く違います。
もちろん3年次までに大体取れるというのは同じですが、4年次の生活は全く違います。
私は理系で、兄は文系、子供たちも文理おり全員同じパターンです。
文理関係ないというのは文系の考え方です。
理系の4年生は甘いところがあるの否定しませんが、普通は月ー金、昼間は卒研で時間的余裕はなくなります。院試も人気のある所は平気で落とします。
ちなみに国立、私立は関係ないのは事実です。Fラン理系でも難関国立と同様の研究室は多く存在します。
>僕は一次面接さわりますが、この手のことを言ってきた子がいたら
>理系かどうか偏差値かどうか以前に、たぶん落とします。
ご自由に。そういう世界もあることを認識したほうが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
残念ながら?変わらんですよ。
文系理系なんてのは、都合上よんでるだけで法律上はそんな分け方しませんから。
通常卒業に必要なのは124程度、
で、だいたい年間で45単位取れますからフル単ですすめば、
3年前期が終わるまでにうまくいけば、130超えてしまいます。
また四年次のゼミと卒論で普通は12単位ありますので、実質3年終了時までに112あればいいわけです。
ちなみに普通、2単位で1科目なので、科目数はその半分です。
院試の勉強は4月から、遅い奴は6月からとかです。
就活も同じです。
繰り返しになりますが、文系やら理系やら国立やら私立とかってのは、
学生や界隈で名義上呼んでるだけなので、
意味がないです。
俺は国立理解なので⭕️⭕️なんでー、
とか言い訳を言うと「え?こいつはアホなん?」としか思われないです。
僕は一次面接さわりますが、この手のことを言ってきた子がいたら
理系かどうか
偏差値かどうか以前に、たぶん落とします。
「私は女なので、とか⭕️⭕️人なので、と変わらない。社会人なら言い訳したければ言い訳の理由なんて1000個はある。それ言い出してたら永遠に仕事ができん。」
先輩たちもクリアしてきたし普通にクリアできますよ。
No.3
- 回答日時:
大学や学部学科によっても違うので一概には言えませんが、私が通っていた大学(国立大学の工学部)では、1~2年次の「一般教養科目(自然科学、人文科学、社会科学、語学、その他)」と2~4年次の「専門科目」で必要単位数が分かれていました。
一般教養科目の単位数が足りないと、2年次で留年です。また、2年次に実施されていた専門科目はすべて必修でした。なので、「出来るだけ単位を取る」というか、1~2年次は全コマ埋めても落とせるのは数科目といった感じでした。4年次はNo.2の回答にあるように卒業研究と数科目の授業(もちろん、3年次には単位は一つも落とさなかった場合、です)だけでいっぱいいっぱい、小中学生の夏休みの時期も卒業研究漬けで、院試(8月末ごろ)の勉強をしている暇もほとんどありませんでした。また、4年次の当初に単位数が足りない場合(半分ぐらいコマを埋めて全部取れば卒業単位数は足りるとかそれぐらい)、卒業研究に支障をきたすとして研究室への配属がされないため、実質的な留年確定でした。
ただこれは30年近く前の話で、現代のような就活産業に踊らされるような世の中ではなかったため、就職するにしても何十社もエントリしてみたいなことはなく、内定をもらうために会社訪問や面接などに出向く日数は合計で数日~十数日といったところだったと思います。
No.1
- 回答日時:
「出来るだけ単位を取る」というのがどの程度のことを言っているのかが分かりませんが、1,2年生の頃から普通に着実に講義に出て単位を取ってますよ。
大学の講義が嫌いでサボる人は、そもそも院に進もうなんて思わないですし。院に行くなら卒研もそれなりにしっかりやる必要がありますが、4年次に授業に追われるなんてことをやってたら研究になりませんし・・・。
ただし、「就職するのが嫌だから、院に進もうかな」レベルの人もいますので、そういう人は別ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学は4年間の単位数は124単位と聞きましたが、これは文系と理系によって差はありますか? よく文系は 7 2023/07/16 22:58
- 大学・短大 福岡大学に通っています。文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか取る事がで 2 2022/07/25 14:52
- 大学・短大 福岡大学に通っている文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか単位を取る事が 3 2022/07/25 15:42
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 大学・短大 大学で4単位落としてしまいました 4 2022/09/18 09:57
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
理系だが市役所に勤めたい
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
国立大学理系が就職無敵で学歴...
-
文系よりも理系の方が偏差値が...
-
理系から文系に文転して、旧帝...
-
文系と理系で大学生活は全然違う?
-
文系の大学生の恋愛に学部内の...
-
【大学生の文理別人数割合】 私...
-
理系で警察官
-
理系で行政職に行きたい
-
文系大学生だけど理系の勉強が...
-
理系大学に女子枠っている?男...
-
国公立大って施設や設備が古い...
-
理学部数学科の忙しさ
-
コンパスっていつまで使うの
-
理系の忙しさを理解してくれない
-
理系より文系の方が楽なら、理...
-
学歴フィルターのボーダーは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
国立大学理系が就職無敵で学歴...
-
理学部数学科の忙しさ
-
理系より文系の方が楽なら、理...
-
文系よりも理系の方が偏差値が...
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
理系から文系に文転して、旧帝...
-
旧帝大クラスの国立の理系を出...
-
MARCHの理系に入った後は・・・
-
コンパスっていつまで使うの
-
編入生の就職における「学業以...
-
文系の大学生の恋愛に学部内の...
-
大学1年の理系なんですが、実験...
-
理系だが市役所に勤めたい
-
大学生の言う「課題が多い」と...
-
大学の文系学部と理系学部の不...
-
興味がないのに理系学部に行く...
-
東大の理Iか、東工大の金融工学...
-
大学の単位に関する質問です。 ...
おすすめ情報