dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校で私立志望のクラスなのですが
共通テストを3科目受けるのですが、私立志望だから
模試の結果よりも過去問でどれだけ取れるかが問題ですよね??
あまりにもこっちのクラスの人達は模試が全てみたいな感じがするので。。

A 回答 (2件)

私立だろうと国公立だろうと、推薦や総合型(旧AO)ではなく一般入試で受けるのなら、過去問よりも、模試の結果というか判定が重要じゃないですか?


過去問は過去問であって、既に正解も解説も世の中に出回っています。正解と解説を見ずに初見で解いたとしても、入試本番のあの緊張感の中で解くわけではありませんから、「○○年の共通テストの過去問を家で自分で解いてみたら××点取れたから、もし自分が○○年の共通テストを受けていたら××点取れていたはずで、それならどこどこ大学のボーダーを超えていたはず」という仮説が本当に成り立つかどうかはわかりません。同じ共通テストを受ける受験生も実際には違うのですしね。
それよりも、実際に同じときに受験する受験生の中で自分の学力がどの位置にあるかを模試で知る方が大事でしょう。入試は「○点以上取れたら合格」という絶対的な点数を狙う勝負ではなく、受験した人の中での成績順で定員までの数、という「順位争い」なのですから。
過去問は、あくまでも傾向を知って自分の不得手な部分の対策を取るための材料です。
    • good
    • 1

そうですね、ただ模試は多くの人が受けるので共通テストのものでもある程度参考にはなります。

共通テストはワンチャンくらいなら過去問でどれだけ安定にスコア取れるかですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!