
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分自身の受験と、指導した経験からです。
まず、本番で志望校だけに受かることが大事ですから、
極論、他の大学や模試の偏差値はどうでも良いです。
これはいいな、てもの以外は模試は受けなくて良い。
予備校や学校も行かなくても良いです(不登校とかではなく、そのへんは調整してて話です。学校もこの時期の高3には厳しくなくなると思う。)
当たり前だけど、模試ってのは50-100校の受験生用に作ってます。
でも、学校によって、学部によって本来の問題はまるで違うのです。
だから「帝大にしか出ない問題」とかもあるし、それわざわざ、勉強したり受ける意味があまり意味がないからです。
極端な話、
「偏差値75にして落ちるより、偏差値60で確実に志望校受かること目指す方がずっと大事」ということです。
偏差値は指標なので、目安にはなるけど、目安ですから。この時期からは調整期間だから、
過去問とかを解く時期なんですよね。
模試を受けることでその時間が減るのは本末転倒だなと。
高2とか、高3の春夏もそうやろ?
って話ですけど、その時期だとまだ学力が高くなくて、
過去問探究とかなかなかできないし、心理的にサボってしまうことが多い。
だから自称進学校とか中心に無理矢理にたくさんの模試を受けさせる。
それは意味があると思います。
て感じですね。
怖いなら塾や、学校の先生に聞くと良いと思う。
理科大なら、
駿台全国模試や河合塾の全統模試とかですね。
オープン模試はいらないかと。理科大との受験者層かぶらないし、不要な難問とから解かなきゃいけないから。
これ過去問もなんですが、
模試を受けること自体にあまり意味は感じません。
受けるための準備をいかにするか(プレ本番として捉えていく)、受け終わった後の総括とか、復習とか、
そのへんのセットが大事ですよね。
大事なのは受かることなので。
というか、その辺のマインドを持てないのは頭悪いし、頭悪い人は落ちるかなと思いますね。
僕も志望校が45くらいのとこの教え子に、駿台や河合を受けさせてたけど途中でやめたことあります。
毎回3割くらいしか取れないし、時間の無駄というか。
メンタルも落ちるし、そもそも偏差値50以下を志望校にする子はこの模試は受けてない。
進研模試て個人受験できないし、振り返りもできない。参考書もない。
けど、受験者層は被るから、学校で受ける進研模試に目標を変えて、
簡単な参考書を使って、学校の進研模試をクリアすることを目指しました。
有名な模試を受ければ良いってわけではなくて、その人の実力とか、目標によって変えるべきだなと思います。
No.1
- 回答日時:
これからって、もう模試の季節としては終盤に近いですよ。
特にこの先の記述模試は特定の大学向けの冠模試が主流。共通テストも受けるようなので、マーク記述に関わらずとりあえず可能な限り片っ端から受ける計画にすべきでしょう。
マーク式範囲外の数IIIが遅れているなら、マーク模試を少しは減らして数III補強に充てても良いかもしれませんが。
あるいは逆に数IIIは見切って数IIBまでを強化し共通テスト利用で突破するなど、作戦を考える時期です。受けるべき模試は?という質問はやや悠長に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談 1 2022/09/27 10:32
- 大学受験 東北大学薬学部に志望している高校3年生です。偏差値は進研模試で50、全統記述模試全統共通テスト模試で 9 2022/04/16 09:14
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 学校 私は建築学部を目指しているものなのですが 今、芝浦の先進プロジェクトと、東京理科大の工学部建築学科の 4 2023/08/19 09:44
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
- 大学受験 高3理系受験生です。 大学に入ったらアメフトをしたいです。 現在京大農学部を目指していますが模試成績 1 2022/11/08 22:45
- 大学受験 共通テストで大失敗しました。 2 2023/01/16 18:47
- 大学受験 私立大学志望です。 私立大学の過去問では7~8割取れるのですが、 傾向の違う共通テスト模試になると突 8 2022/10/29 17:25
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
- 大学受験 東大実践模試受けたい高3です。 私は毎年駿台全国模試を学校受験していて、あいさむ会員(?)に登録済み 2 2022/07/15 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試をキャンセルしたい時。 模...
-
浪人生なのですが、模試を安く...
-
数学1A、2Bの模試で、記述式で...
-
模試の偏差値の急降下について
-
高2プロシード模試の範囲
-
阪大を目指す高3です。 高3に...
-
明後日に実施されるセンター同...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
エール学園の関関同立模試につ...
-
模試を全く受けずに過去問だけ...
-
第二回 全統高1模試 数学
-
リアルガチで定期≒模試≒基礎無...
-
勉強がうまくいかない
-
今年の入試は諦めて、浪人して...
-
模試の結果が悪くて、現実を受...
-
大学受験 タイピング検定の資...
-
大学 偏差値
-
一番偏差値が正しいサイトを教...
-
高3の4月に受験した「共通テス...
-
高1の終わり時点で偏差値55 今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試験会場に時計がないのって頭...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
模試の偏差値の急降下について
-
校外模試を欠席する場合
-
今年浪人生になる者です。去年...
-
一番偏差値が正しいサイトを教...
-
校内偏差値と全体の偏差値について
-
指定校推薦の校内選考が決定し...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
私立医学部 全落ち
-
高2で偏差値58くらいの場合、偏...
-
高2プロシード模試の範囲
-
身長187cmです。 河合塾全統記...
-
阪大を目指す高3です。 高3に...
-
河合塾の全統模試高1のレベルっ...
-
全統共通テスト高2模試について
-
私立大学今日受けたのですが、 ...
-
現在高2なんですけど、国公立医...
-
今年の入試は諦めて、浪人して...
-
高1の終わり時点で偏差値55 今...
おすすめ情報