アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

模試についての質問です。
私は第1志望が東京理科大学工学部の高三です。
他にもMARCHや芝浦工大などを受けます。
ここからが質問なんですが、これからの時期共通テスト模試や記述模試色々ありますよね。どの模試を受けるべきか、あとその理由を教えてくれませんか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

自分自身の受験と、指導した経験からです。


まず、本番で志望校だけに受かることが大事ですから、
極論、他の大学や模試の偏差値はどうでも良いです。


これはいいな、てもの以外は模試は受けなくて良い。
予備校や学校も行かなくても良いです(不登校とかではなく、そのへんは調整してて話です。学校もこの時期の高3には厳しくなくなると思う。)

当たり前だけど、模試ってのは50-100校の受験生用に作ってます。
でも、学校によって、学部によって本来の問題はまるで違うのです。
だから「帝大にしか出ない問題」とかもあるし、それわざわざ、勉強したり受ける意味があまり意味がないからです。
極端な話、
「偏差値75にして落ちるより、偏差値60で確実に志望校受かること目指す方がずっと大事」ということです。
偏差値は指標なので、目安にはなるけど、目安ですから。この時期からは調整期間だから、
過去問とかを解く時期なんですよね。
模試を受けることでその時間が減るのは本末転倒だなと。

高2とか、高3の春夏もそうやろ?
って話ですけど、その時期だとまだ学力が高くなくて、
過去問探究とかなかなかできないし、心理的にサボってしまうことが多い。
だから自称進学校とか中心に無理矢理にたくさんの模試を受けさせる。
それは意味があると思います。

て感じですね。
怖いなら塾や、学校の先生に聞くと良いと思う。

理科大なら、
駿台全国模試や河合塾の全統模試とかですね。
オープン模試はいらないかと。理科大との受験者層かぶらないし、不要な難問とから解かなきゃいけないから。

これ過去問もなんですが、
模試を受けること自体にあまり意味は感じません。
受けるための準備をいかにするか(プレ本番として捉えていく)、受け終わった後の総括とか、復習とか、
そのへんのセットが大事ですよね。
大事なのは受かることなので。
というか、その辺のマインドを持てないのは頭悪いし、頭悪い人は落ちるかなと思いますね。

僕も志望校が45くらいのとこの教え子に、駿台や河合を受けさせてたけど途中でやめたことあります。
毎回3割くらいしか取れないし、時間の無駄というか。
メンタルも落ちるし、そもそも偏差値50以下を志望校にする子はこの模試は受けてない。
進研模試て個人受験できないし、振り返りもできない。参考書もない。
けど、受験者層は被るから、学校で受ける進研模試に目標を変えて、
簡単な参考書を使って、学校の進研模試をクリアすることを目指しました。
有名な模試を受ければ良いってわけではなくて、その人の実力とか、目標によって変えるべきだなと思います。
    • good
    • 0

これからって、もう模試の季節としては終盤に近いですよ。

特にこの先の記述模試は特定の大学向けの冠模試が主流。

共通テストも受けるようなので、マーク記述に関わらずとりあえず可能な限り片っ端から受ける計画にすべきでしょう。

マーク式範囲外の数IIIが遅れているなら、マーク模試を少しは減らして数III補強に充てても良いかもしれませんが。

あるいは逆に数IIIは見切って数IIBまでを強化し共通テスト利用で突破するなど、作戦を考える時期です。受けるべき模試は?という質問はやや悠長に思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!