dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山手線は実はほんの3~4駅だけで、東海道線・東北線?など、4~5の路線の集合体だと聞いたことがあるのですが、どの駅からどの駅までが何線なのか、わかる方がいたら教えてください。
サイトのアドレスを教えてくださるのでも結構です。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こちら。

2-3駅ってことはないですけどね。
https://trafficnews.jp/post/59003

http://shanehsmt.html.xdomain.jp/Train/Japan/JR0 …
「山手線は東海道線・東北線?など、4~5の」の回答画像1
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
3路線が絡んでいるのですね。
とてもよく理解できる地図も、大助かりです。

お礼日時:2022/12/14 11:40

おはようございます。



東海道線の東京駅↔️品川駅
東北本線の東京駅↔️田端駅
そして、山手線の自分の線路、品川駅↔️新宿駅経由↔️田端駅

この3つを使って、
「山手線」という運行系統が成り立っています。

東海道線・東北本線の線路を借りているとは言え、借りているその線路を専有し、別の運行系統は基本的に入ってこないので、集合体というイメージは薄いですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すっきりしたご説明でよくわかりました。
感謝します。

お礼日時:2022/12/15 09:32

山手線は完全な真円(真ん丸)ではないのだけど、ざっくり言うと、


時計の「5時」から時計回りで「1時」までの区間だけになります。
(※添付画像は主要駅のみ。山手線:全30駅)

【起点】品川 ⇒ 【終点】田端(たばた)

残りの区間は、東京駅を時計の「3時」の位置として考えると、
1~3時の部分が「東北本線」、3~5時が「東海道本線」です。

かつて「山手線」だった現在一般会話で使う事がない「赤羽線」は、
現在のグルグル回る環状線とは関係無い話なので、参考程度に。

※添付動画は、その赤羽線についての解説だけど、前半部分の
「豊島線」が田端まで繋がり、後に「山手線」と変わった時から
現在に至るまで(正式な)路線名は変わっていないと言う事です。
------------------------------------------------------
「山手線は東海道線・東北線?など、4~5の」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
懇切丁寧なご説明でよくわかりました。
感謝します。

お礼日時:2022/12/15 09:33

全国軌道路線リスト


http://www.desktoptetsu.com/quiz/railways_list.htm
正式な山手線の区間は品川~新宿~田端の20.6㎞ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイトを張り付けていただきよくわかりました。
感謝します。

お礼日時:2022/12/15 09:34

国鉄時代は、東京~神田、代々木~新宿は中央線と東北線、中央線と山手線の重複区間でしたが、分割民営化時に重複は解消され、中央線は神田~代々木、新宿以遠に限定されました。


また、さらに以前は、現在埼京線と呼んでいる池袋~赤羽もは山手線でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すっきりしたご説明でよくわかりました。
感謝します。

お礼日時:2022/12/15 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!