アナログ回路の素人です。おしゃべりするおもちゃを作ってちゃんと動く
のですが、原理がわからないことがあり、ここに書きました。
よろしくお願いします。
(内容)
ミューティング用にトランジスタ(NPN)をマイコンからon/offさせて、
音声ボリュームの後ろでさらにプルダウンするかしないかでゲインを2段階に変えています。
ここで、エミッタを接地して使っていたら、ポップノイズが大きく、たまたま
見た本にコレクタとエミッタを逆で使っている回路があったので、そうしたら、
ポップノイズは小さくなりました。今の所、トランジスタは壊れず、動いています。なぜポップノイズが小さくなるのでしょうか?また、こんな使い方をしていてデメリットは無いのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
再びpen2sanです。
まず、ご質問のポップス・ノイズはどの時点で発生しているノイズですか?
1)音声IC電源投入時に発生するノイズ
2)ミュート開放時に発生っするノイズ
通常(1)で発生するノイズは0-5V間(回路中にCが入っているとマイナス数Vから電源電圧を超えるプラス数V)の過渡電圧が発生し、それがポップスノイズとなります。
また、(2)の場合は音声の状態、つまり音声波形のピーク(この場合は5V)でミュートが開放されるかボトム(この場合は0V)で開放されるかによりノイズの量が異なります。
ミュート開放時のノイズを減らすにはTrのベースとグランド間にCを入れ、CRの時定数によりミュート開放時の立ち上がりを鈍らすことにより高域成分を少なくする事ができ、耳に届く不快成分を少なくする事ができます。
通常、ミュート回路は音声回路が安定した後開放します。
推測ですが、asdfghさんが困っておられるポップスノイズは(1)の現象で、anisolさんが指摘されているノイズは(2)のケースの事を述べておられるのではないかと想像します。いかがですか?
補足の「エミッタからコレクタへ電流が流れるか」と言うご質問ですが、Tr単体のエミッタ、コレクタはメーカーが指定した物で、TrがNPN構成と考えた場合どちらのNがコレクタで反対側のNがエミッタであってもNPN構造であることに違いはありません。
よって、エミッタからコレクタに電流が流れている様に見えても、Trとしては正電圧がかかっている方をコレクタ、電流が流れ出す方をエミッタと理解して動作していると考えれば理解できると思います。 エミッタとコレクタを逆に使用した場合hfeが小さくなるためそれを狙ってわざとCとEを逆に使用する場合があります。
回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、「1)音声IC電源投入時に発生するノイズ 」
がまるで違います。本来ならば音声ICを常にスタンバイさせて、(2.5V出力させて)おけばいいのでしょうが、発音後どうしても0Vになってしまうんです。
(音声ICがスリープ移行している?)
ミューティング時のノイズ対策も教えて頂き、本当にありがとうございました。
まとめレスで申し訳ありませんが、ご回答、ご助言いただきましたみなさまに感謝いたします。
No.7
- 回答日時:
No.1、No.4のものです。
一挙解決と思ったのですが、どうも度々ですみません。このICは、補足から推定しますと片電源用で内部の位相反転回路で信号の中性点を作り出しているもののようですね。
そうしますとNo.3の方の指摘とNo.6の方の「ちょっと待った」の通りかも知れません。
何も手に無いので確かめるすべがありませんが、できましたら、追加のご意見、情報などを希望いたします。
No.6
- 回答日時:
ちょっと待っていただけますか。
ポップノイズの原因は、直流バイアス2.5Vがミュート時にほぼ0V(Vce(sat))に急激に変化して起こるものと思います。すると逆接でVce(sat)が低下しても、ポップノイズにあまり変化はないのではないでしょうか。私は逆接すると出力のDC成分がミュート時にも中点電位2.5Vになるためではと思い、簡単な実験をしてみましたが、結果は私の考えを裏付けるものでした。
私自身まだうまく説明できないのですが、とりあえず報告しておきます。
No.4
- 回答日時:
No.1のものです。
補足ありがとうございました。読んでいる間に,pen2sanさんの回答がきました。すべて解決ですね。
音声IC出力2.5VとありますのでVeboは、問題ないですね。
飽和電圧が小さいということは、スイッチとして使用するときは、条件が許せば、電圧降下が小さく有利だと言うことですね。
あとは、マイコンの電圧5Vによるベース電流だけですが、しっかりベース抵抗が入っているので、これも大丈夫ですね。
私もマイコンで色々遊びましたが、パソコンをはじめて買ったときは、拡張スロットにI/Oボードを挿して、いろいろコントロールしたくて買いました。
No.3
- 回答日時:
回路図が無いのであくまでも推測ですが、その回路の入力は差動入力で電源のグランドレベルと信号のグランドレベルが同一ではないなどという
ことは無いでしょうか?それならば説明が付くかも知れません?No.2
- 回答日時:
NPN TrのE側の不純物濃度とC側の不純物濃度が異なります。
一般に、EとCを逆に使用しますとVces(飽和電圧)が下がります。その分ポップスノイズが低くなる訳です。注意する事は一般の(エピタキシャル・プレーナー等)TrのVeboは5V前後なので使用電圧をそれ以下にする必要がありますが通常の音声回路(ポップスノイズ除去回路)ではピークでも2V以下でしょうから問題ありません。 また、ご使用の回路が不明ですがポップスノイズがプラス側とマイナス側に発生するのであればNPN,PNP両方のTrを使用するとポップスノイズ低下に効果があります。
結構、市販のステレオアンプやICでも逆接続で使っていますよ。(元オーディオアンプ設計技術者)
No.1
- 回答日時:
完全回答ではなくすみません。
一般論ですが、トランジスタは、3端子なので、エミッタ、コレクタ、ベースのいずれを接地することも、いずれを出力にすることも性質は変わりますが、ありえます。
この場合、前後の回路のデータがわかりませんので、なんともいえませんが、コレクタとベースが入力だとしますと出力をONするためより多くの入力を必要とするはずです。ですので、入力が違うかもしれません。
ポップノイズが小さくなるのは、いずれにしてもマイコンからの信号で信号レベルをダウンされから、ということは、トランジスタの出力がONになったはずですが。
基本的には、使用条件がそのトランジスタの最大定格Vcbo、Vebo、Ic、Pc、などを超えなければ、デメリット、ダメージは無いと思います。規格表の値と実際の値を見比べてください。
以下は、面倒でなく、どれか分るでしょうか。
もし分れば、さらに具体的な検討が可能かも知れません。回路図が見えないのが残念ですが。
マイコンのOUTPUT(I/Oボード)どのようになっていますか。オープンコレクタか、極性は、電圧は?その他?
音声ボリュームの後には、プルダウン用抵抗がありますね。その値は?
音声ボリュームは、メカ式でしょうか、石でしょうか。
トランジスタを接続したところの端子電圧、インピーダンス、極性は?
その他
この回答への補足
コメントありがとうございます。
マイコンは出力ポートを、通常0V出力、トランジスタをonさせるときは
5Vを出力します。このポートはベース抵抗を介して、トランジスタのベースにつないでいます。
一方、音声ラインですが、音声IC出力は2.5Vを中心として0-5Vの両振幅の波形です。この後ろを メカ式の100kオームのボリュームでプルダウンして
(たとえばボリュームを中心に合わせると、50k、50kの分圧)そのあとで
50kの抵抗をトランジスタのエミッタにつなぎ、コレクタをGNDにつないでいます。 これだとポップノイズが少なくて、
50kの抵抗をトランジスタのコレクタにつなぎ、エミッタをGNDにつなぐと、
ポップノイズが大きいんです。
私、LEDを点灯させる回路は遊びで作ったりするんですが、普通はベースに
電流を流すと、コレクタからエミッタに電流が流れるんですよね。(NPN)
トランジスタのスイッチ動作って、エミッタからコレクタに流れることもあるのでしょうか?でも、動いているし、、、、、不思議。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 工学 トランジスタ 2SC5053の代替品について 3 2023/04/17 11:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ノイズ除去後付け 2 2022/11/16 13:59
- その他(自然科学) トランジスタの最後の記号Lについて 5 2023/03/12 13:16
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- 工学 H3ロケット打ち上げ失敗の原因が明らかに成りました 9 2023/06/11 17:37
- 画像編集・動画編集・音楽編集 映像ノイズ除去について 有料版のDaVinci ResolveとNeat Video v5 Pro 1 2023/04/25 14:03
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
TTL論理素子の雑音余裕とはなん...
-
フェライトコアの取付について
-
オシロスコープ ノイズ 微小電圧
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
寄生容量を減らすための方法
-
リップルについて
-
複数本のダイポールアンテナを...
-
携帯電話にAMラジオを近づける...
-
スピーカー磁力 無線LANへ...
-
フェライトコアについて
-
創価学会員が精神的に不幸にな...
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
LPF,HPF 回路はどちらを先に入...
-
計装ケーブルの接地について
-
1次遅れ変換器とは?
-
AC電源のノイズを調べるには
-
静電誘導について
-
AIが、画像に人には分からぬ薄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェライトコアの取付について
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
ハムフィルタについて
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
ホワイトノイズはガウス分布?
-
センサアンプについて
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
計装ケーブルの接地について
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
なぜ差動増幅器が用いられるか。
-
TTL論理素子の雑音余裕とはなん...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
PICのSPI通信(ハード)
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
寄生容量を減らすための方法
おすすめ情報