dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いい人なのに話してて疲れるというかエネルギーが消耗するような人っていませんか。あれは何故なのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに相手日本人じゃ無いです。

      補足日時:2022/12/14 12:15

A 回答 (23件中1~10件)

相手のエナジーに負けてるからです。

    • good
    • 0

それ、私です。

日本人ですが、そのタイプです。日本人の様に細やかに配慮して話す事も出来ますが、真っ直ぐものを言う方です。外国人の友達とならうまくやれますが、日本人の友達には外国人みたいとよく言われます。
日本人はやさしいのですが、ストレートじゃない。
外国人はストレートだけど、やさしさでは劣ります。
そんな印象を持っています。
    • good
    • 0

おちがない悪口を言う人は疲れますね。

どんよりした気分になります。
    • good
    • 1

反りが合わない。


フィーリングが合わない。
価値観が合わない。
人生で目指しているものが異なる。
思考パターンが違う。
物事の考える順番が違う。
ことの重要度の順番に相違がある。
生活信条が異なる。
何に価値を感じるかが違う。
何に幸せを感じるかが違う。
何をしてはいけないと思っているかが違う。
    • good
    • 1

自分の話しかしない人や自分の価値観しか認めない人、情報を奪うことしか考えてない人(与えない人)、あるいは単にこちらより圧倒的に知識が少ない人と話すのは、こちらも何か工夫が必要と思います。



要は自己中心的な人であればあるほど、話すと疲れるということな気がします。
    • good
    • 0

おしゃべり好きな人だから‼️(ヾ(´・ω・`)

    • good
    • 0

興味のない話を聞くのは


疲れる

てな事を考えると、良い人なんだけど興味のない人ってな事になりそうですけどね
    • good
    • 1

相手が外国人なら、まあ、こちらの気持ちや立場を汲んでくれないような人はいますよね。

いい人でも。海外いると、いい意味で質問されることが多いんですけど、そういう時は疲れます。いい人っていうのはとりあえず一般的な人なんでしょうけど。
    • good
    • 0

相手日本人じゃ無い。

何故最初から情報書かないのですか?あなたがいい人じゃなくともつかれるよ。
    • good
    • 0

あなたのエネルギーが負けてるから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!