dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDーRWがパソコンと相性が悪いって本当でしょうか?

A 回答 (6件)

昔はCDドライブってよく壊れましたね。


買って数年で読めなくなりました。
これは読み書き込みを行うレンズの耐用年数が短いということ。

相性が悪いというのはパソコンがCD-RWを認識しないということですね。
そうですかね。ドライバーの開発が対応していないことじゃないですかね。
    • good
    • 0

No3さんの言われる通りだと思います。


CDドライブが劣化してくると、先ず最初に
CD-RWの書き込みが出来なくなって、
CD-RWの読み込み不可とCD-Rの書き込み不可がほぼ同時に起こり、
CD-Rの読み込みが出来なくなって
最後にCD-ROM(市販ソフト)の読み込みができなくなる。

CDドライブの劣化の進み具合で、上記の順番で駄目になっていくので、
真っ先にCD-RWで不具合を起こすので、それを「相性が悪い」と
誤解しているのではないかと思います。

また、これもNo3さんが言われていますが、
書き換え可能回数は、以外に少なく、10回できれば御の字位に考えたほうが良いです。
    • good
    • 0

パソコンとの相性では無く、用いたCD-RWの製造時期や製造過程での条件などによるバラツキとハードであるドライブとの


相性でしょう。
CD-RWとパソコンの相性が悪いって偶然そうなった人の勝手な思い込みじゃないですかね。
    • good
    • 0

CD-RW は CD-R に比べて


レーザーの反射率が低くて読み取りにくいのは確かです。
当時の音楽CDプレーヤだと読めなかったり。

書き換え可能、といっても消去は全面一気に消すしかなかったり
メーカー保証回数が10回程度だったり。
「追記」についてはCD-Rでもマルチセッション対応は当たり前なんで
CD-RWの優位性があんまりないんですよね。
    • good
    • 0

ウソです



CD-RWは、セクションを閉じない限り、保存したパソコンでしか中のデータが見れないですから、そのような事が言われるんです。

CD-R状態になったCD-RWであれば、どのパソコンでも読めますから
読めないというのであれば、ディスクが壊れているかドライブが壊れているかピックアップ部が汚れていて読み込めないかになります
    • good
    • 0

それは「あなたのパソコンと」じゃないですか?


CD-RやCD-RWがパソコンそのものと相性が悪いなんてことはないはずです。
ただし、再生する機器によって上手く読み出せないことがあり、
それを相性が悪いと表現することはよくあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!