dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップのVAIOにパナソニックの外付けDVDドライブをつけようと思うんですが、相性が悪いって事はないのでしょうか?以前にそんな事を聞いた事もあったので・・・。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

PCV-RX60Kというデスクトップバイオに、パナソニックの内蔵型のLF-D521を入れています。


DVD-RAMは4.7GBの外部メディアとして使えたり、DVDレコーダーで録画したディスクのタイトルを楽に打ち込めたりと役立っております。
    • good
    • 0

あまりメーカー毎で"相性"というのは無いと思います。


(使ってるメーカーが独自の仕様を使ってるなら別ですが)

"VAIO"と言っても、数多くあるわけですし、"パナソニック
の外付けDVDドライブ"というのもいくつか存在します。
一般的に周辺機器メーカーのページには、"動作確認済み"
とメーカーで動作保証を行った機器も存在します。
また、"動作確認済み"となっていなくても動作する機械も
あるでしょう。

購入するショップに行って、使用機種をちゃんと告げ
(型番まで正確に)、ショップの店員が勧めるモノを購入
してはいかがでしょうか?
何か不具合があったとしても店員の責任ということで
別の商品に交換してくれることもあるでしょう。
(そのときは必ず、店員の名刺をもらう方がベスト。)
    • good
    • 0

高速記録対応ディスクをご使用する際に、一部の機種でソフトウェアのアップデートが必要な場合があります。


VAIOの機種名をご確認ください。

参考URL
高速記録DVD-R/RWディスク関連リンクサイト
http://www.dvdhs.com/japan/index.html

参考URL:http://www.dvdhs.com/japan/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VAIOの機種によって、いろいろあるのが大変よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/18 16:56

Q/相性が悪いって事はないのでしょうか?



A/相性はメーカーのブランドには関係ないですね。メーカーブランドで相性を言う人は、素人さんか、これまでにそういう相性をたまたま体験した人ですね。

相性とはそもそも、どのハードウェアでもあり得ることで、不特定な不安定要素のことです。主に、内蔵のPCI機器やメモリなどに発生しやすいのが特徴で、同じ帯域リソース*を消費することなどが原因で発生しますが、希に原因不明の場合もあります。また、USBなど外付けでの相性は、単にUSBコントローラの持つ帯域を複数の機器で占有した場合に起こる事態などが主ですね。後はドライバの作りの問題が多い。

このため、多くの機能やパーツを搭載したPCでは発生率が高くなるのが特徴で、それ故メーカー製などでは相性が多くなるなどということを言う人もいます。メーカー製では、物によってあらかじめ自分が使うのに不要な(一度も使わない機能を満たす)パーツも多く使われていますからね。
(実際にはメーカー製の方がサードパーティも含むメーカー製パーツ同士をつなげていけば相性問題は少ない傾向にありますし、不要なパーツが搭載されていなかったり、不要な拡張機器を外せば自作やBTOと変わらない)

ということになります。
よって、心配はいらないでしょう。どうしても心配なら店頭で店員と相談して購入し、うまく動かなければ、店員と決めた製品ですから、それを理由に別の製品と交換してもらうという手もある。

まあ、そこまで心配する必要はないと思いますけどね。
(メーカー純正の製品でバルクでなければ、サポートもありますからね)

*リソースとは資源の意味。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変よくわかりました。

お礼日時:2003/09/18 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!