
現在生後1ヶ月半の男の子を育てています。
里帰りからアパートに戻り、そろそろ1ヶ月がたちます。
わけの分からない手探りの子育て、
授乳と抱っこの毎日で、
思うように家事も出来ず、子育ての大変さを痛感してます。
本当に最低だとは思うのですが、
産まなくても良かったなぁーと思ってしまい
身軽に動けて、好きなように寝れた
旦那と二人きりの生活がとても恋しいです。
過去に戻れたらなら産まない選択をすればよかったとさえ思い
その度、息子の顔を見てなんて最低な人間なんだと自己嫌悪となります。
息子を可愛いとは思うのですが
正直、まだ母性も湧かず
このままの思いのまま子育てしていくのかと思うと不安で、
もっと愛情を持って息子に接していきたいです。
子育て経験者で
似たような体験をされた方、いらっしゃいませんでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
激しく共感です。
私の出産は20数年も前ですが、
欲しくて産んだのに、産んだ後の大変さは本当に想像以上でした。
2600グラムの若干の低体重児だったのですが、とにかく何とか大きくしなきゃと思い、泣くたびに母乳ガンガン飲ませてました。
日中も夜中も2時間おきに泣くし、旦那は仕事に行ったら遅くまで帰らないし、完全なるワンオペ育児でノイローゼになりそうでした。なってたような気もします。
ご飯もトイレもシャワーも、何もかもがゆっくり出来ないし、24時間勤務ですよね。
そして、水仕事してると泣き声が聞こえるんですよね。それで慌てて子どもを見たら寝てる、っていう。幻聴ですね笑→これママ友あるあるでした。
それと、当時の育児日記を読み返したら、まあひどいもんです。
可愛いと思えない、お腹に戻らないかな、とか新婚生活もっと長く楽しめばよかった、とか。質問者さんと同じです。てか、もっとひどいこと書いてます。
でも、子供がカタコトでも話せるようになると、可愛さ100倍になりましたよ。それに何で泣くのか不安に思う事がなくなったのが大きいです。
痛い、怖い、寒い、嫌だ、とか自分で主張してくれる事の安心感。
ああ、私の不安は子どもが何故泣いているのかどうしてあげたら泣き止むのかが分からないところから来てたんだなあ、と実感しました。
そこからは嘘のように子育てが楽しくなりました。質問者さんも今一番大変な時期でも可愛いと思えてるなら、もう少し時間が経てばきっと子育てを楽しめる素敵なお母さんになれると思いますよ。
因みに、その時ノイローゼの元凶の娘はいまは医療従事者になっていて、母子保健関連に携わってますが、
当時の日記見せたら、
「そうなんだよねぇ。こういう思い抱いてる人って沢山いてね。
でも、真面目な人ほど子供に対する罪悪感から、可愛くないとか愛情持てないという内容のことは、乳児健診でもなかなか話してくれないんだよね。そういう悩みを引き出して軽減してあげるのが難しいんだよね。」
と言っていました。
私も罪悪感から誰にも言えませんでしたが、大多数の人が同じだ!と思えば少しは気が楽になりますね。
No.5
- 回答日時:
大丈夫ですか?
1ヶ月半って、本当に大変な時期ですよね。
私は小学校3年生の息子がいますが、当時はとにかく辛かったです!
今、写真を見返せば可愛いなーと思いますが、同時に辛い記憶が蘇って息が詰まりそうにもなります。
寝てくれない、抱っこで身体はバキバキ、発達が遅く癇癪も酷かった…。
今、思い出しても辛い記憶です。
子供を産んだのが本当に正解だったのか、産まない選択をしていたら…なども悶々と考えていました。
私は普段穏やかな人間ですけれど、子供が小さい頃はイライラして声を荒らげたり、叩いてしまったこともありました。
そんなことをした自分が嫌でした。
周りの友達に話してみると、実は私もやっちゃった…という人多いです。
もちろん周りがやってるから良い訳でもないですけれどね。
でもね、それくらい子育てって大変なんですよ。
初めての子供だったら尚更。
でも、お子さんのこと可愛いと思うことが少しでもあるなら大丈夫!!
最低な人間なんかじゃありません!
偉いじゃないですか!
子育て一生懸命頑張ってるママだから、悩んでるんですよ。
本当に最低な人間なら育児を放棄しますよ。
お母さん今疲れてますよね?
まずは自分を少しでも元気にしましょう。
旦那さんは育児、協力してくれますか?
旦那さんを褒めておだてて、たくさん育児に関わってもらいましょう。
旦那さんに預けて、1人でお茶したりのんびり趣味を楽しんだり息抜きの時間作るのオススメですよ。
1人で思う存分寝るのも良いですよ!
ジジババや、保育園の一時保育に預けるとかね。
授乳は飲んでますか?飲んではいないけど、おっぱいで安心してる感じですか?
そろそろ断乳してもいいのかも?
もちろん考え方はそれぞれですが、断乳して寝てくれるようになる子は多いですよ。
ちなみに私は随分長いこと授乳していたので、私が言うな!と言われそうですが…。
No.4
- 回答日時:
母親ではありませんが先日似たような話題を耳にしました。
質問者様と同じような感覚に悩む人も多くいて、その中のひとりの女性は、「母親」じゃなくて「親になる」と考えたらすっきりしたと言ってました。
母親とか、母性とか、慈愛の塊のようなイメージが独り歩きしてるんじゃないでしょうか。
姉の子育てを近くで見てましたが、たまにはひとりの時間がほしいと実家に預けたりと、適度に力を抜きながらやってました。
子どもを産んだら聖母マリアになれる・・・・なんてわけもなし、
>息子を可愛いとは思う
で十分だと思います。
No.3
- 回答日時:
まぁ、私も似たようなところがありましたねぇ~
お気持ちわかります。
初めての子育てなんか、私でごめんって自己嫌悪の塊だったわー
日中赤ちゃんと二人きり。会話もなく、こっちから一方的にお決まりの言葉を話し掛けるだけ。
大人同士の会話のキャッチボールが出来ないだけで辛くなります。
毎日凄く忙しい訳じゃないけど、目が離せずつきっきりで赤ちゃんのペースで一日が終わる。と思いきや、一日が終わることはなく寝ている間もずーーっと気を張っていて、体じゃなくて精神がしんどいですよね~。
忙しくないけど休まる時間は一切ない辛さ。
特に今は赤ちゃんの反応は薄いのでなおさらです。
でも大丈夫。
そのうちママやパパを認識し、表情が出てきてハッキリと笑うようになってきたらまた変わってきます。
自己嫌悪している自分にガッカリしなくてよいですよ。そのうちママを目で追うようになり、笑うようになり、寝返りうってベットの柵にゴチンと頭ぶつけて、世話するうちに気持ちはかわってくるし、上手に手抜きするコツがわかってきたら、気持ちに余裕出来てきますから。
あと、母性沸きすぎて子供場馴れ出来ない親も世の中にはいます。あなたはきっと、将来程よい距離感を保てて、友達親子タイプになるかもですよ。
時たま、生まなきゃ今頃~とか妄想しちゃうことぐらい、罪じゃないですよ。
子供の手がかからなくなったら、自分の時間楽しみましょ(*^^*)
母性って沸かなきゃ行けないわけじゃないし、個人差あるでしょ。
私は子供嫌いだし、母性無い方だったけど、子供たち立派に育ったし、大丈夫よ~~
○○でなければならない。って、自分で追い込んじゃだめよ~(*´-`)
毎日凄く忙しい訳じゃないけど、目が離せずつきっきりで赤ちゃんのペースで一日が終わる。と思いきや、一日が終わることはなく寝ている間もずーーっと気を張っていて、体じゃなくて精神がしんどいですよね~。
忙しくないけど休まる時間は一切ない辛さ。
そうなんです。
たぶんまさにこれです。
一日終わるけど、終わりじゃない、、、
本当に息子に申し訳ないのですが、絶望感を感じてしまいます。
No.2
- 回答日時:
私は出産しなければ良かったとは思いませんでしたが、出産前の悠々自適な生活がどんなに幸せな事だったかとよくわかった機会になりました。
生後1ヶ月はまだ3時間おきの授乳ですよね。オムツ交換のために赤ちゃんに接触する時間を考えるとほぼ24時間赤ちゃんから半径2m以内辺りにいないと、スムーズに取りかかれませんよね。
ご主人には相談されましたか?
あなたのお気持ちをよく話して、理解をもらい、育児に介入してもらう時間を増やせないでしょうか?
又は、自治体に子育て支援センターという管轄があるので、ご相談されてもいいです。
妊娠育児アプリにベビーカレンダー【ベビカレ】という医療従事者に相談可能なアプリがあります。コレは私のおすすめですが、他にも妊娠育児アプリはありますので、よろしければ検索してみて下さい。育児情報たくさんわかりますよ。
かわいいと思わなければダメだとご自身を責めないで下さい。ママも人間ですから良くも悪くも気持ちは変化します。
ゆとりがありましたら、赤ちゃんの成長過程を学習されてはいかがですか?少し覚えると興味湧いてきますよ。
まずはお子さんを知る事から始めてみて下さい。かわいいかはそれから決めたらいいです。
私は息子が4歳ですが、忙しくも産まれてまもない頃が良かったなぁと過ぎ去ってから思う日々です。
今は愛着を持てずに悩んでいても生後1ヶ月や【今】という時間は戻したくても二度と戻りません。子供は成長を待ってはくれないのです。
育児は楽しんだ者勝ちですよ(・o < )
No.1
- 回答日時:
男性ですが、現在2歳の子がいます。
子供が可愛いですが、イライラする事も多いですが、子供がいるおかげで毎日楽しく過ごせてます。1ヶ月半って事なので今が1番辛い時期だと思います。ウチの嫁もしんどいと言ってたので、今を乗り越えて、こどもと意思疎通が測れるようになれば変わってくると思いますよ。
大変だけど、頑張ってくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
姉の子供(1歳)がキッチンに誤って入ってしまいコンロのスイッチに手を伸ばしていたので慌てて強めにダメ
子育て
-
高校生になる娘
子育て
-
夫の協力は全て諦めました。 もう何も期待せずに、家事と育児も全部私一人でやろうと思ってます。 でも、
子育て
-
-
4
夫に怒られたのですが、そんなに悪い事でしょうか?
子育て
-
5
シングルファザーの彼の娘さんについて
子育て
-
6
息子に優しくしたいです
子育て
-
7
2歳で300語程喋るとの事で質問です
子育て
-
8
独身が
掃除・片付け
-
9
息子に聞かれなくないことを聞かれたら
子育て
-
10
いつも私の両親からの反対で結婚ができません。 私だけでなく、兄弟もです。 私の場合、彼の出身地や家族
その他(結婚)
-
11
嘘をつく小1の娘
子育て
-
12
このようなフローリングの継ぎ目に水が入ると、どうなりますか
一戸建て
-
13
私の家庭は普通? 茨城県住み。40歳男で田舎住み。子供3人。小学4年、小学2年、3歳。すべて女の子。
子育て
-
14
友人のもうすぐ4歳になる子供について
子育て
-
15
なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣
子育て
-
16
母子家庭で高校生二人を私立へ行きたいというので行かし何不自由なく外食などもさし、朝は車で送っているの
子育て
-
17
なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣
子育て
-
18
友達がシングルマザーをしています。友達の子供が一歳の誕生日を迎えました。何かプレゼントをあげたいと思
子育て
-
19
生んで後悔してます。
子育て
-
20
妻が離婚したいと言ってきました。 私は30代、妻は20代、10歳差のが子供なし、結婚2年目です。 離
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
専業主婦叩きが酷いですが何故...
-
5
子育て、何歳までが大変ですか
-
6
妻が育児ノイローゼ気味です
-
7
2歳の子に暴言を吐いてしまいま...
-
8
3人目を元気に産んで育てる自信...
-
9
1児の母、生きていても意味がな...
-
10
子育てサークルを作りたいので...
-
11
子供を産んだことを後悔してい...
-
12
子育てに自信がありません。長...
-
13
いつまで経っても子育てが辛いです
-
14
ノイローゼになりそう、発狂寸...
-
15
もう限界です。
-
16
クーヨンという雑誌はどの程度...
-
17
子供を走らせる親にイラつく
-
18
偉そうな娘 23歳社会人一年目。...
-
19
元彼に裸の画像と自慰行為の動...
-
20
バイトの身元保証人の記入について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter