
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>包もうと思っているのですが金額に迷っています…
親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
多ければ多いほど良いってものではありません。
冠婚葬祭はギブアンドテークなのです。
近い将来に相手方で同じようにことがあったら、同じだけをまた出すのが日本人の習慣なのです。
あまり多すぎる金品は、もらった方でも迷惑と感じることがあるのです。
>お返しはいらないので…
余計なことを言う必要ありません。
そんなこと言ったって、もらった側が真に受けることはないのです。
>また二世帯(玄関同じ)の場合は…
赤の他人と半分ずつ出し合って建てたわけではなく、跡取り息子がたまたま別居を望んでいるだけで、親子合わせて一つの「家」に過ぎないのです。
祝儀は一つです。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/12/18 07:56
確かに決めておけば今後悩まなくて済みますね。
お返しは〜など余計なことは言わないでおきます。
1つの家に御祝儀1つという考えで良いのですね。
細かく回答してくださってありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
一万円・・
ご両親の方にはお金、
お兄さんの方には何か物を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
親が金銭的援助を最近求めてく...
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
両親との外食する時は、お金を...
-
親からの援助について
-
低収入、毎月の貯金について
-
11万の収入 20代女 月の収入が1...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人...
-
結婚せず一生独り身で暮らすの...
-
これからの人生、どうすればい...
-
家賃八万円で生活していくには
-
学生です。給付金を親から全部...
-
給料手取り30~32で家賃15万って...
-
セミリタイア生活
-
貯金が約1億5千万円あったら...
-
40代OLの生活費について教えて...
-
お金が貯まれば貯まるほどもっ...
-
夫 75歳 片麻痺にて無職 年金 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
私がおかしいですか?叔母から...
-
わたしの実家から義実家への新...
-
会社の先輩への結婚祝・・・5...
-
兄弟の結婚祝いはするのでしょ...
-
姉妹の新築祝い
-
旦那(このときは彼氏)と婚約...
-
友達の結婚式のお祝い返しでカ...
-
義弟の結婚式・ご祝儀と服装 ...
-
義理兄の結婚式…御祝儀について。
-
ACの老後の生き方について
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
やって行けますか?
-
「お金額」??
-
崇教真光の収支決済報告の実態...
-
2000円を無駄にしたときの切り...
-
家を購入する際、両親に援助を...
-
寮住いの娘への仕送りの金額
おすすめ情報