
母から娘の嫁ぎ先の新築祝い(新婚ではなく建替えです)の相場を知りたいとのことで
相場について書かれてあるサイトを見ますとおおむね3万円~10万円となっていました。
コミュニティサイトでは10万円が主流で娘の親の場合は100万円も少なくないような。
もっとも、もらったりあげたりしている方が多く書きこんでいるというような気はしました。
母は遺族年金などで生活しており蓄えは多くはありません。
慢性的な病気もありますので100万円というのはむずかしいのではと感じます。
娘とはよく電話をするようですが完成後に新しい家を見たいと言っても先延ばしにされ
半年くらい経ってようやく来てほしいと連絡があったそうです。
気を遣われたのかもしれませんが、旦那側の兄弟親戚は完成後すぐ招いたようです。
話は別かもしれませんが父がなくなったときの先方からの香典が3万円ということもあり
母には上記以外に無理のない程度、3万円でも5万円でもいいのではとも伝えました。
みなさんはどうお考えでしょうか。よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>コミュニティサイトでは10万円が主流で娘の親の場合は100万円…
ネットは、自分がお金を出すわけではないので何でもかんでも大げさに書いているのが少なくありません。
そんなのを頼りにしていたらとんでもないことになりますよ。
親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
>父がなくなったときの先方からの香典が3万円ということもあり…
近い親戚の香典と新築程度を同レベルに考える必要はないですよ。
新築祝いなど前述の考え方で 1万円。
もし酒食の伴うお呼ばれがあり引出物まで用意されそうなら、もう 1万円上積みして 2万円でじゅうぶんです。
見栄張っていたらいずれ冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいますよ。
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
いろいろな考え方があるのだと実感しました。
一点、香典の件を補足させていただきますと
先方の香典の金額と新築祝いの金額を同じにするという意味合いではありませんで
先方にとって父にあたる香典が3万円というのも一般的な相場からは少ない金額です。
母からのお祝いも、それを踏まえて、迎えてくれるまでの日数も通常ではないので
一般的な相場よりも下げてもいいのではという感覚なのです。
親戚と言っても親と子の関係で、法要などは1万円をベースにしてでいいと思いますが
そのほかのお祝いは今までの習慣もありますのでさすがに1万円にはできませんが
参考にさせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
嫁いだ娘夫婦の家の新築祝はいくらが相場ですか?
夫婦
-
私の実家から義実家への新築祝いの相場はいくら?
その他(暮らし・生活・行事)
-
二世帯住宅の新築祝い
葬儀・葬式
-
4
自分の親からの新築祝いの額、義母に言うべきですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
娘の嫁ぎ先のお祝い事
その他(結婚)
-
6
娘夫婦が上棟祝いを行うにあたり 親として度くらいの祝い金を包めば良いの
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
実親、義両親から頂く引越し祝いの金額について
葬儀・葬式
-
8
義理親の新築祝いについて
マナー・文例
-
9
娘夫婦の中古賃貸マンションへの引越し祝いの金額を教えて下さい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
義理実家の改築(か新築)祝いはいくら包めばいいでしょうか?
兄弟・姉妹
-
11
二世帯住宅の新築祝いは誰に渡す?
その他(家計・生活費)
-
12
地鎮祭・上棟式には?
その他(住宅・住まい)
-
13
息子の嫁の兄弟への御祝儀
その他(結婚)
-
14
娘婿の妹が結婚します。お祝いはするものでしょうか?
マナー・文例
-
15
二世帯住宅の新築祝い
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
中古住宅購入時のお祝いが欲しい(笑)
夫婦
-
17
上棟式に出席するのですがお祝いは必要?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
高額の新築祝い、内祝いはいくらが妥当?
その他(家計・生活費)
-
19
新築祝いとして、どう考えても貰い過ぎ
一戸建て
-
20
娘の義姉の出産祝いはするべき?
出産
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自治会 班長をしております。 ...
-
5
代が変わって親戚付き合いをし...
-
6
友人の親(面識なし)が亡くなっ...
-
7
友人の両親が1日違いで立て続...
-
8
年金者の香典相場
-
9
忌引き明け後の出勤で、菓子折...
-
10
香典の相場とお参りについて
-
11
香典を送っていなのに粗供養が...
-
12
お付き合いが無いのに香典を渡す?
-
13
個人事業主です 従業員親族の...
-
14
香典:夫の叔母の葬儀 私の親...
-
15
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
16
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額...
-
17
香典を10万請求されました
-
18
従姉妹の義父への香典
-
19
香典について教えて下さい。 先...
-
20
実の姉の旦那様が、亡くなられ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
100万円は相続の前渡しの意味があるというのは分かりますが
なにかあったときに面倒を見てねというニュアンスもあるようです。
そう考えるとできるできないは別として納得できる面もありました。