dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコを学校のトイレで吸っているのがバレて謹慎になりました
謹慎中の作文のテーマいいのあったら教えて下さい

質問者からの補足コメント

  • テーマはあったんですが400字というのが辛すぎます

    「タバコを学校のトイレで吸っているのがバレ」の補足画像1
      補足日時:2022/12/17 15:23
  • 800字な紙に書きます1日一枚です

      補足日時:2022/12/17 15:25

A 回答 (10件)

タバコが健康と精神に及ぼす科学的研究

    • good
    • 0

どうして堂々と吸ったのか……。


酒ならまだしも、タバコはバレますって。
すいませんでしたー、これから気おつけますって書いときな
    • good
    • 0

>もう吸わないと言ってあるのでそれを


>書いてしまうと謹慎期間が延びる可能性がある

作文をするにあたり、様々な調査分析をした結果、吸わないことが必ずしも正しいとは思えなくなった。このような話でも良いのでは?
作文を真面目にするにはいろいろな調査をする必要があります。思いつきなどではない詳しい調査です。そして、それを分析すると先生に言われた思いつきとは逆になった。それは先生も認めざるをえないのではないでしょうか

例えば、防衛費予算としてタバコが活用される事になりました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/233829
愛すべき日本を守るためにはタバコを吸うことが果たして悪いことなのか。ここが出発点です。むしろ、タバコ習慣が蔓延することでよりスムーズに徴税が可能になり国防に利する。将来の日本を考えるなら、むしろ良いことではないかとかw
逆にたばこ習慣がなければ予算確保には多くの有権者にとって痛みを伴う方法で増税する必要がある。日本では選挙制度があるため、政治家は多くの国民が痛みを感じる政策を打ち出すことはなかなかできない。しかし、少数の中毒患者だけを狙い撃ちにすれば選挙への影響も軽微、更に増税で健康習慣が根付くという大義名分を打ち立てることで国民の支持も取り付けやすい。
もちろん、もっと良い方法はあるかもしれない。しかし、現実的にすぐにも増税可能で有権者の多くが納得できるような徴税の方法を思いつかない。
若いときから喫煙習慣を身につければ、将来禁煙するハードルは上がり国防への思いが少し揺らいだとしても、自動引き落とし口座のような感じで自動的に日本へ貢献し続けることができる。
だから、私は日本の将来の為、若い時からタバコ習慣を身に着けたいと思うとかw

この文章は思いつきなので、もっと事実を寄せ集めて説得力を高め、ご自身の考えもしっかりと反映させて作文すれば文字数に悩むことはなくなると思います。ぜひ、先生を納得させるような文章に仕上げてほしいです。

これを見た先生が、文字通り人生を国防のために捧げると誓ったと受け取るか、そうはなりたくないと思うに至ったと考えるかは分かりませんが。
    • good
    • 0

もうタバコはやめます。

これからは薬物にします。人類と薬物についての依存性をテーマにして書く。一口に薬物と言ってもかなりの数ありますから、400字なんて楽勝です。
    • good
    • 1

停学食らった?しでかしましたな。

まぁ、良くあること。おっさんもくらいかけた事はあるし。気にしない。おっさんの時は、抜き打ちでやられて、全校の8割りしょっぴかれたわ。で、校長が停学にしたらほぼ誰も居なくなるから、停学は無しとなって助かった。クラスによっては全滅だった。書いたよ反省文。タバコの体に与える影響についてって題で、タバコ吸いながら。てへっ。
    • good
    • 0

初めはどうして自分がタバコを覚えたか。


なんでタバコの害がわかってて手を出したかの
タバコの魅力と言うか行動を題材に書いて

タバコを学校で吸う時の違和感とスリル感や思春期に起きる反抗な態度や
悪い事と知ってなぜ吸ってたのかのその時の感情

今回謹慎になって自分が学校内でやった事がどうしてだめなのかの理解の部分

これからの行動について、学校でダメな行為が拡大するとそれが暴力やいじめに発展していき、真面目に学校で勉強を楽しんでる場を汚す行為との認識度合いの部分を書く。

最後に防衛費増額になぜたばこ税が使われるのか?
先生がびっくりするくらいの論文みたいなのを書くといいです。
    • good
    • 1

No.2です。



> 流石にそれは厳しいですw
であれば、
>> 結論は、喫煙は国(我が自治体)の財政を支えているのである、と。
ではなく、
これから社会に出る未成年の私に、
税に関する興味(調査の機会)を与えてくれたことに感謝します。
と、締めくくればよいと思います。
    • good
    • 0

作文はテーマを中心にして、ちょっと脱線しながらでも良いので、思いついた事、調べた事、それについての自分の考え方などを色々書けばいいだけですので多分難しくないですよ。


まず、箇条書きにする。
その箇条書きが少なければ、その箇条書きについてもう少し詳しく書く。
他にもテーマについて調べて、そこに自分の考えを入れて書いてもいいと思います。
例えば、喫煙についてそれがどのような(悪)影響があるのかを少しだけ脱線しても良いので調べてその事実について書く。
例えば、受動喫煙で障害者が生まれる可能性が高くなるので、若いうちから禁煙の週間を身につける必要に気づいたとか・・・
http://www.kameda.com/patient/topic/nonsmoking/1 …
こういう事があるので喫煙習慣を辞める必要性があるとか結論を持っていってもいいと思います。
はたまた、これだけ色々調べ上げ、これだけのリスクがあったとしても、自身の価値観(その詳細を自分で自分を分析して書く)に基づきもっと自由に生きる権利があるのが人間であると気づいたとか、まぁいろいろな結論があると思います。その権利主張をするなら社会権や人権、自由意志などについて調べても先生を説得できる文章を書いても良いかもしれません。説得できればこれからタバコを吸ったとしても咎められることもなくなるかもしれません。
ちなみに、この回答だけでも既に、500文字を超えています。
    • good
    • 0

せっかくなので、学校にケンカを売ってみましょうか。


テーマは、「たばこ税の役割」。

タバコに占める税金額、
たばこ税の、国の収入額、我が自治体の収入額、 …いづれかでも
国(我が自治体)の、年間予算に占めるたばこ税の割合、
結論は、喫煙は国(我が自治体)の財政を支えているのである、と。

真面目に対応するならば、
タバコによる健康被害の調査、でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流石にそれは厳しいですw
もう吸わないと言ってあるのでそれを
書いてしまうと謹慎期間が延びる可能性がある

お礼日時:2022/12/17 15:21

タバコ税の使われ方。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えてくれてありがとうございます

お礼日時:2022/12/17 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!