
西暦の数え方。突き詰めて考えると「紀元(後)1年・紀元元年 = 紀元前1年」ということになりませんか?
初歩的な説明として「キリストの誕生を起点(基点)に考えるから、紀元前という概念を考える際にも、ゼロという数字は存在しない(=0年はない)」
ということまではどこにでも書いてあります。
だから、遡っていくと「紀元(後)1年(=紀元元年) の “前の年” は 紀元前1年である」という説明の仕方もよくあります。
でも、世紀を100年単位で考え「1世紀とは、紀元1年から紀元100年の終わりまで」「2世紀とは、101年から200年の終わりまで」という考えを、同じように紀元前でもするのならば
☆「紀元(後)1年 = 紀元前1年」 ということになりませんか?
もし私のこの考え方が間違っているとすれば
「紀元1年(紀元元年)」と「紀元前1年」の間には何があるのですか?
1年間という時間の流れがある、ということになるのですか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
単に『数を1から数える』というだけの話です。
だから紀元1年の2年前を、1-2=(-1)として紀元マイナス1年と呼ぶなら紀元1年の前年は紀元0年としたので良かったのでしょう。でも『紀元前も1から数える』から紀元1年の前年が紀元前1年となり、そういう使われ方をしているのです。
つまり、紀元前2年=紀元マイナス1年、ということですね。面倒なので使わないですが。
世紀は単に100年単位の数え方というだけの話です。0年の有無はあまり関係ないです。
No.6
- 回答日時:
だそく.
「ユリウス暦」や「グレゴリオ暦」は「暦法」であって「紀年法」ではないので, そもそも「ゼロ年」を含む「○○年」という概念は存在しない. cf.
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%B9%B4 …
No.5
- 回答日時:
数学は古代からインドが先進的で、ゼロを発見したのはインド人だった。
暦法もインドでは古代からゼロ年を起点にしている。それに対して数学後進国だった古代ローマなどの地中海文明諸国には、ゼロという概念がなく、ローマ数字でも「ゼロ」がない。
というわけで、今の西暦の原点となったは古代ローマのユリウス・カエサルが制定したユリウス暦は、ゼロ年がないままに作られ、16世紀後半まで使用されてきた。
現行のイエス誕生年を起点とする神学者が主導したグレゴリオ暦は16世紀後半から使用されているが、ゼロ年のないユリウス暦を参考に作成されたもので、やはりゼロ年は導入されなかった。
グレゴリオ暦作成のために参加した天文学者たちも「ゼロ年」を新しく導入する数学的センスや、過去1,600年も使い続けられた偉大なるカエサルが制定したユリウス暦の前例を覆す勇気がなかったのだろうか。それとも主導した神学者たちがゼロ年を理解できなかったのだろうか。
No.3
- 回答日時:
> 「紀元1年(紀元元年)」と「紀元前1年」の間には…?
何もなく、連続して繋がっています。
それよりも、
ゼロという数字は存在しない、と言いながら、
「1世紀とは、紀元1年から紀元100年の終わりまで」
この表現で、「0」が使われていることの方が不思議ですけど…
No.2
- 回答日時:
>突き詰めて考えると「紀元(後)1年・紀元元年 = 紀元前1年」…
和暦で考えれば確かにそのような解釈になります。
[平成31年] = [令和前1年] = [令和元年] = [令和1年]
>でも、世紀を100年単位で考え「1世紀とは、紀元1年から紀元100年の…
だから「0 世紀」はないですね。
日本でも古来は「0 歳」がなかったのです。
明治から昭和の中期まで、日本人は満年齢とともに「数え年」を併用していました。
江戸時代以前は「数え年」のみです。
何月生まれであろうと生まれた瞬間に 1 歳、次の正月が来れば 2 歳と数えたのです。
例えば、上皇さまは生後 1 週間ちょっとで 2 歳になられました。
今年の大河ドラマでも、三寅さまは 2 歳とされていましたが、まだ産着の赤ん坊でしたね。
この考え方なら、西暦の理屈も合うんじゃないですか。
最初の
「紀元(後)1年・紀元元年 = 紀元前1年」
ではないということ。
No.1
- 回答日時:
BC(before Christ):紀元前、AC(after Christ):紀元後
おぼろげな記憶では、「キリスト誕生」を紀元後とし、
「キリスト誕生以前」を、紀元前、としたのでは、
ないか、と思います。
詰まり、紀元ゼロ年というのは、存在しないと
思いますが?
誕生日前と誕生日後なので、中間は、存在しない
ように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 紀元前という言い方をすると、例えば紀元前3世紀などという言い方だと、なんとなく実在していない架空の年 4 2023/05/11 22:59
- 人類学・考古学 3rd to 1st century BCEの日本語訳を教えて下さい 2 2022/07/15 09:43
- 人類学・考古学 アフリカのマダガスカル島の最古の人種は、ボルネオ島南部からはるばるやってきたと考えられている、そうで 2 2022/05/05 09:39
- 人類学・考古学 「古代エジプト展」で特に印象深かった2点の展示物の画像を(ネット上で)探しています。 2 2022/04/20 20:27
- 人類学・考古学 ご先祖の数を計算してみたのですが・・・・あっているのでしょうか? 7 2023/01/05 14:47
- 人類学・考古学 水田稲作の始まりは、各地域、まちまちにもかかわらず、なぜ、同時期に古墳時代に入ったのでしょうか? 10 2022/06/14 12:42
- 歴史学 ある年号 3 2023/02/22 10:50
- ノンジャンルトーク 1000年代が終わり2000年代初日の「2000年1月1日生まれ」 ※現在23歳 20世紀が終わり2 1 2023/01/02 20:41
- 日本語 「2025年」のことを何と言いますか? 「2025年」=「西暦年」ではないので西暦年のひとつですか? 6 2022/05/07 16:18
- アニメ 紀年法とは? 地球の西暦を分類すると《紀年法》になりますか? 架空の世界のアニメでその世界でどれだけ 4 2023/05/26 02:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1世紀はいつから
-
紀元前と紀元後をなぜ分けるの?
-
旧暦を西暦に対応させるといつ...
-
日本で、高校生の男子が、女子...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
元号と西暦のうまい合わせ方を...
-
降参の時の白旗の歴史
-
西暦は1周で約1000890...
-
「昭和40年=19●●年?」普...
-
いま西暦何年だっけ?と聞かれ...
-
ある年号
-
1年1月1日は紀元前なのか紀...
-
今年って昭和99年だよね?
-
ナショナルルームエアコンCS-28...
-
退職届の書き方 初歩的な質問で...
-
イエスキリストは何年に死んだ...
-
紀元前後とは紀元前と紀元後を...
-
今の日本人は西暦で歴史を習っ...
-
①西暦の紀元の意味と由来。②紀...
-
琵琶法師が盲目だったのはなぜ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職届の書き方 初歩的な質問で...
-
紀元前と紀元後をなぜ分けるの?
-
紀元前の意味がわかりません、...
-
西暦は何月何日に始まったので...
-
イエスキリストは何年に死んだ...
-
紀元前2000年というのは今から2...
-
西暦を世紀に変える時の計算方...
-
紀元前○○年や○世紀って、どう考...
-
1500BCEって紀元前ということで...
-
以前、以後、以降の意味は?
-
西暦の数え方。突き詰めて考え...
-
紀元前後とは紀元前と紀元後を...
-
中1社会です 紀元前660年とは...
-
日本で初めて西暦が使われたの...
-
一年は365にち?4年に一度は例...
-
郵便ではないんですが、『発送...
-
エクセルの日付起点曜日と閏年...
-
嘉永2年とは、現在から何年前...
-
日本で最も古い駅前足湯は、どこ?
-
①西暦の紀元の意味と由来。②紀...
おすすめ情報
ありがとうございます。
しかし、失礼ですが、どの回答に関しても「それはわかってるんだけど…」か、または疑問に対する真正面からの回答ではないため、どれも痒い所に手が届いたものではありません(この紀元前後についての他の人の質問も、ほぼどれも解決してないところを見ると、同じことが言えるのだと思います)。