No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、No.1です。
>山手線ですらロングレールになっているので、出来ない話ではないと思います。
ワタシは「不可能」だとは解説していませんよ。
誤解されているようなので、もう一度No.1をちゃんと読み返して下さい。
相鉄本線でもロングレール推進は出来ますが、
▪️道床を交換するなど一大事業であり、時間と予算が必要です。
▪️山手線と比べて通過本数が違う(相鉄本線の方が少ない)。
▪️列車の速度低い。
優先順位の問題であり、線路の付け替え(高架化や地下化、新線)などのキッカケがないと進め難いですよねと申しているだけです。
他にもお金を掛ける事項は山ほどありますから。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
曲線が多いから。
....というのが、最終的な回答になります。
でも、
これじゃ分からないと思うので、少し解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロングレールにすると、継目が減り振動とそれに伴う騒音が減らせるのですが、レールは鋼で出来ていますから温度によって伸縮します。
どのくらい伸縮するかというと、長さ1mとして、温度1℃の変化で、0.0114mm伸び縮みします。レールが通常長さ25mですから、温度1℃でこの25倍、約0.29mm。
少し前で定番だった1,500mのロングレールですと、0.0114×1500×55≒940mm=94cm
94cmと聞くと驚きますが、実際は、
▪️繋いだレール同士で押し合ったり引き合っている関係なので、実際はここまでずれる事はない。
▪️中央部は伸縮しないように、枕木・道床などでがっちり固めている。
伸びようとするエネルギー、引き合おうとするエネルギー、全て道床や枕木(そして、その締結金具)で、そのエネルギーを吸収しているのですが、曲線だと更に負荷が掛かります。
また、レールは長いと“しなる”モノですが、それでも限界があります。
▪️道床などを厚くする(バラストを盛る)、
▪️締結金具を強固にする、
▪️枕木を重い強固なものに変える、
相鉄本線でもこれらやれば、ロングレールにする事が出来ますが、
ちょっと待ってください。
横浜~海老名で、何本枕木が使われていますか?
カーブばかりじゃないですか?
なかなか急には出来ないハナシなのは、ご理解頂ける話だと思います。
また、ロングレールは曲線に沿うように予め曲げると、力学的に耐えられる温度に限界があります。
途中にトンネルがあれば、温度変化が少なくて済むので導入しやすくなるのですが、途中、そんなトンネルが多数ありますか?
ありませんよね。
だから、天王町~星川とか、いずみ野線とか、最近整備された区間はロングレールになっているのですが、他の区間ではなかなか導入しにくい。
カーブが多いですし、道床を厚くするのは大変で10年スパンの大事業。
枕木など、数えるのも難儀する程使われていますから、おいそれとは出来ませんよね。
そして、それほど高速度で走っていませんよね。
いつも流して走っている印象ですよね。
考えていないわけでは無いのですが、時間が掛かるハナシですし、急を要する訳でもない。
だからなのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 総武流山電鉄がレールの温度高すぎで運転見合わせになった件 2 2022/08/03 22:05
- 電車・路線・地下鉄 相鉄・JR埼京線直通について 3 2023/03/28 04:06
- 電車・路線・地下鉄 首都圏の電車、運賃で苦にならないの? 7 2023/03/27 07:10
- 電車・路線・地下鉄 4両ワンマン運行を実践してる線区って… 7 2023/08/07 07:00
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 電車・路線・地下鉄 電車の相互直通運転って、事故が起きた時に多くの路線が止まる原因になってますよね? 2 2023/05/31 21:00
- その他(ニュース・時事問題) 撮り鉄の言動について 2 2022/06/23 15:13
- 電車・路線・地下鉄 鉄道における離合について。鉄道業界では標準語ですか? 対象は単線区間のみですか? 他の呼称はあるの? 3 2023/05/15 18:12
- 電車・路線・地下鉄 電車賃が安いのは、いい事ばかりですね? 6 2023/05/07 12:52
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
改札を降りなければどこまでも...
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
suica定期券を区間外利用した時...
-
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
京成線の運賃は高いですよね?
-
鬼押し出しハイウェイの料金に...
-
週4日出勤する場合
-
複数の第三セクター線を含むJR...
-
大手私鉄一運賃が高いのは京成...
-
定期区間外から定期区間外へ
-
定期区間を越えて電車に乗った...
-
定期区間外での乗り越し精算の...
-
乗車券紛失時、運賃3倍を支払う...
-
ICカードの2枚持ち
-
改札入ってホームでご飯食べてでる
-
バスで行きと帰りで料金が違う...
-
通学定期について 私は南海電鉄...
-
ロマンスカーの展望席で相席な...
おすすめ情報
山手線ですらロングレールになっているので、出来ない話ではないと思います。
小田急や西武は、実際にロングレール化して、道床に防音ゴムを敷いて効果をあげていますし。