dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば300円分の電車切符を買えば 上りも下りも使えますよね。それと同じように定期の場合も上りでも下りでも同じ金額の距離は乗ることはできるのでしょうか?

A 回答 (10件)

>通勤場所が2か所あり反対方向でしたので、その2か所間の定期を買う形になるのですね



これは、念のため計算してから購入した方が良いです。
最寄り駅がA、勤務地がB、Cだとして、
 C--A--B
という位置関係なのだと思います。

単純にC~B間の定期券を買うか、実際に乗車する回数(たとえば、A~Cは月に5往復、A~Bは月に15往復など)だけ普通に切符を買うか、どちらが安いかを比較した方がいいです。たとえば、乗車距離が長い区間の方が利用日数が少ないのであれば、切符(または回数券)を買った方が安く上がる可能性もあります。

もちろん、CとBの職場が実は違う会社で、それぞれ通勤手当が定期券相当で満額出るのであれば、定期券を買うの一択になります(が、C~Bを通しで定期券を買う事で話がややこしくなる可能性もあるので、A~C、A~Bでそれぞれ買った方が無難な気もします)。同じ会社で、どちらにも出勤する可能性があるのであれば、それは会社と相談した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

至れり尽くせりの回答ありがとうございます、
乗る回数によって高くなったり安くなる買い方も出来るんですね。それは考えておりませんでした。
同じ会社でどちらも半々という事なのでC-Bになるとは思いますが、出来るのであればA-Bだけ定期購入し、C-Aはバイク通勤するなどが出来ればと思います。おそらく会社の指示もあるとは思いますが。

お礼日時:2020/10/27 17:58

>300円分の電車切符を買えば上りも下りも使えますよね。


これは「○○駅→300円区間」と券面に書かれた乗車券の場合です。
着駅を指定していないので、発駅から300円以下の区間であればどの方向にでも使用可能です。

しかしこのような金額式の券面は短距離の乗車券に限られます。
乗車券でも「○○駅→□□駅」と書かれた乗車券はこの区間に限って使用可能です。

定期乗車券は金額式ではありません。発駅着駅を指定したものですので、券面に書かれた区間でのみ有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短い距離だけなのですね、勉強になりました。ありがとうございます

お礼日時:2020/11/04 08:13

鉄道の定期券の場合、ほとんどが区間式です。


つまり、乗車駅と降車駅を指定して購入します。
それ以外には、経由駅(ルートが複数ある場合)、使用開始日、期間(1か月、3か月、6か月)を選択します。

区間内、期間内であれば自由に乗降できます。
ただし、入場駅での出場はできません。

ICカード定期券の場合は、あらかじめチャージしておけば乗り越しや区間外から乗車する場合も自動精算できます。
区間内の分岐駅から乗り越す場合も、分岐駅からの精算です。

※金額式定期券の場合は、方向に関係なく指定金額内で乗車可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金額式定期券という物もあるんですね、それをイメージして質問しておりました。
ICカード定期券なら自動で清算されて便利そうですね
詳しい説明ありがとうございます

お礼日時:2020/10/27 17:49

定期券は料金ではなく乗車区間(何駅と何駅の間・・・という指定)で買います。


その間の上り下りで利用できないと出勤・登校には使えるが退勤・下校には使えないという事態になり定期券を2枚買わないといけなくなります。
そんな購入方法や使い方が便利だとお考えになってのご質問でしょうか?(^^;

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の意味を理解しておられないようです、NO1、NO2の方が理解して回答していただいております。

お礼日時:2020/10/27 17:41

今の定期はしりませんが



大阪駅←→奈良駅
とか表記してあるのでは。

書いてあるとこなら乗り放題ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです、
通勤場所が2か所あり反対方向でしたので、その2か所間の定期を買う形になるのですね

お礼日時:2020/10/27 11:49

勿論、双方向に利用できます。


定期券は、区間と経路を指定して、一定期間乗車できる事を約した運輸契約。
ゆえに、どちらからでも乗車できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

区間指定があるのですね、買ったことがなかったので知りませんでした

お礼日時:2020/10/27 11:46

往復とも利用できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

往復は利用できますよね、それは分かってました。

お礼日時:2020/10/27 11:45

そこまで書くなら男性310円、女性290円とかも出てくるんじゃないのw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

??

お礼日時:2020/10/27 11:27

距離ではありません。

AB間のみです。
Z--A--B--C
ZやCに行くのに利用はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図で回答ありがとうございます

お礼日時:2020/10/27 11:27

A駅からB駅の双方向区間限定で乗降ができます。


反対方向は利用できません。
場合によって乗換駅や経路は制限されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定期だと出来ないんですね ありがとうござます

お礼日時:2020/10/27 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!