dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高二女子です。
この前、クラスマッチがあってうちのクラス勝ったので打ち上げしようということになりました。
クラスは全員で40人ほど。
予約するのかは知りませんが、1月の2日か3日に行くみたいです。

私はそういうクラスの集まりとか本当に苦手だし、
1月の2日とか3日はたぶん親戚とか集まる予定がある気がするので、それも込で「打ち上げは行きたくないかも笑」と友達に言いました。

そしたら「常識知らず。クラスメイトに嫌われるかもね」と言われました。

私の言い方が悪かったなと後で後悔してしまって、
これ行った方がいいのかなって思って…。

正月に集まるの本当に苦痛しかないのですが、
行かなくてもいいんでしょうか?
常識的に行かなければ行けないのでしょうか?

意味不明な回答はやめてください

A 回答 (4件)

というか常識、知らずっていう人の意味がわからないんですけどと思いました。



元旦の三が日は家族で過ごすのが普通で中には三が日にあいさつ回りする方もいるそうです。友人と遊びに行ったり、打ち上げに行くって三が日にすることではないと思います。
    • good
    • 0

「行きたくないかも」じゃなくて「家族で親戚の家に行くから無理だなぁ」と言えばよかっただけ。



行かないことが常識知らずなんじゃなくて、断り方が常識知らずだったというだけです。

どう断れば相手が受け入れやすいか、それを考えながら断るのが常識です。

あなたは自分が行きたくないという気持ちに支配されていて、そういう断られ方をしたら相手がどう思うかまで考えが及ばなかったのです。

まあ、初手で間違ってしまったので、いまさら「親戚の家に行くんだよね」って言っても言い訳にしか聞こえないし、常識知らずと思われることを覚悟で参加しないか、我慢して参加するか、そのどちらかでしょう。

今回のことはいい教訓としてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

行きたくないって言った方がいいのかと思ってた。正直の方がいいし。
常識知らずは友達w

お礼日時:2022/12/23 10:30

三が日(1月1日~1月3日)に家族でも、友達でもないただの同級生で集まろうとしている方が非常識だと思いますよ。


同級生がみんな仲の良いクラスであったり、特別なイベントがあるとかなら良いかもしれませんが。

普通に正月は毎年家族で過ごしているから無理なものは無理と断って大丈夫です。
実際本当にそういう都合の人もいると思いますし、40人全員が予定合わせて集まれるとも思いません。

断ったからといって、そんなことで嫌われることはありません。
万が一、もしそれで嫌われるようなら、そんなレベルの低い連中に合わせてやる必要はありませんよ。
高校3年生で過ごしにくい高校生活になったとしても、正しいのは質問者さんです。
受験を勝ち取って、正しく楽しいキャンパスライフを過ごせばよいだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/12/23 10:29

まぁ、、、


いったほうがいいでしょうね。
面倒なのはわかりますが、これも付き合いですよ。
学校生活でもそうですが、社会にでればもっと付き合いの重要性が高まってきます。
ですので、いまのうちにそういう付き合いってあるということを慣れていたほうがいいかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:2022/12/23 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!