
春姫も眞子姫も 相手の男を《一途に》愛したという点が 共通です。
まづは 春姫の物語です。
▲ (郡山うねめまつり・春姫伝説) ~~~~~~~~~~~~~
https://ko-cci.or.jp/event/maturi/uneme_densetu. …
約千三百年前、陸奥の国安積の里(現・郡山市)は冷害が続き朝廷への貢物ができないほどだった。このため奈良の都から巡察使葛城王が訪れた。
里人たちは窮状を訴え貢物の免除をお願いした。しかし、その願いは聞いてくれなかったという。
その夜、王をもてなす宴が開かれ、王は里長の娘、春姫を見そめた。春姫は心から王をもてなし、
安積山 影さえ見ゆる 山の井の
浅き心を 我が思わなくに
〔安積山の影を映す山の井の清水はあまり深くはありませんが、
いつも私たちの心のように澄んでいます。
わたしたちは精一杯、真心を込めておもてなしをしております。〕
と詠み献上した。
王は大変喜び、春姫を帝の采女として献上することを条件に、貢物を三年間免除することになった。
春姫には、次郎という相思相愛の許嫁がおり、悲しみをこらえて別れた。
都での春姫は、帝の御蘢愛を受けていたが、仲秋の名月の日、次郎恋しさに猿沢の池畔の柳に衣をかけ、入水したように見せ、愛する次郎の待つ安積へ向かった。
里へたどりついた春姫は、次郎の死を知り、雪の降る夜、あとを追って次郎と同じ山の井の清水に身を投じた。
やがてみちのく安積の里にも春が訪れ、山の井の清水のまわり一面に名も知れぬ薄紫の美しい可憐な花が咲き乱れていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ ということは アマテラスお二階さんは 一階の庶民に対して負い目を負った!?
そのツケが 眞子姫に回された。か? その相手は 一階のスサノヲ庶民のひとりだったというめぐり合わせ。か?
☆ だけど あまり深くはない清水に身を投げたのなら 溺死はしないよね?
でも:
葛城王よ 庶民のたましいを知れ!
とでも言いたいではありませんか。
No.96
- 回答日時:
詰まりですね。
死を忌み避けるのではなく、
死の体験は絶望の最大なのですね。
そして、私は実際、此の世で生きていますけれど。
死後生を此の世で生きているわけですけれど。
すでに墓の中に埋められた者にむかって イエスは言ったとされています。
▲ ラザロよ、出てきなさい
▲ ヨハネ福音 11:35-44 ~~~
イエスは涙を流された。
するとユダヤ人たちは言った、
「ああ、なんと彼を愛しておられたことか」。
しかし、彼らのある人たちは言った、
「あの盲人の目をあけたこの人でも、ラザロを死なせない
ようには、できなかったのか」。
イエスはまた激しく感動して、墓にはいられた。それは洞穴であって、そこに石がはめてあった。イエスは言われた、
「石を取りのけなさい」。
死んだラザロの姉妹マルタが言った、
「主よ、もう臭くなっております。四日もたっていますから」。
イエスは彼女に言われた、
「もし信じるなら神の栄光を見るであろうと、あなたに言
ったではないか」。
人々は石を取りのけた。すると、イエスは目を天にむけて言われた、
「父よ、わたしの願いをお聞き下さったことを感謝します。
あなたがいつでもわたしの願いを聞きいれて下さることを、
よく知っています。しかし、こう申しますのは、そばに立
っている人々に、あなたがわたしをつかわされたことを、
信じさせるためであります」。
こう言いながら、大声で
「ラザロよ、出てきなさい」
と呼ばわれた。
すると、死人は手足を布でまかれ、顔も顔おおいで包まれたまま、出てきた。イエスは人々に言われた、
「彼をほどいてやって、帰らせなさい」。
~~~~
No.95
- 回答日時:
表現力として豊かか否かは此の世の評価としては問題視されますけれど。
確かに、お金になるか、ならないのかは又、別ですけれど。
No.92
- 回答日時:
太古キリスト教ではあるまいし、今時、クリスチャンでも神が苦しまずに十字架にかけられたと信じる人の方が少ないと思えます。
春さんは、山上の垂訓=存在性理論
と
存在性理論を批判されたり、非難されること=十字架刑での最期
を何度も往復されているのが、氏の精神病理だと思われます。
十字架に懸けられるという《杯》について:
▲ (ルカ福音 22:42-44 ) ~~~
「父よ、みこころならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、みこころが成るようにしてください」。
そのとき、御使が天からあらわれてイエスを力づけた。
イエスは苦しみもだえて、ますます切に祈られた。そして、その汗が血のしたたりのように地に落ちた。
~~~
批判は・互いの自由な批判は 民主制の基礎です。
No.91
- 回答日時:
数理学を学べば、高等ではない場合、反論を用意されていません。
情感として先生に従う=死文学を学べば、感想や批評を求められます。=生
春さんは恐らく、死に近づきすぎた・・・。
天国は目の前にあるけれど。死にたくないので、その抵抗が存在性理論なのです、ね。
ゆにこさんにとって、持論を批判されたり、非難されることは自己の死と同程度のショックを受ける。
詰まり、Jesusの死を演じることを自分がなさるのです・・・。

片足を棺桶に入れているかのごとく 春氏は 天国の門に自分が引っ掛かっていたい・・・ということですか?
ぢゃ 《抵抗》では必ずしもないですね。
★ 詰まり、Jesusの死を演じることを自分がなさるのです・・・。
☆ つまり なんのこっちゃ? になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はいはい。わかった、わかった。
-
未成年のセックスはなぜいけな...
-
愛はないけど情はあるって・・・?
-
偽善者 と 慈善者 の違いとは?
-
口喧嘩で絶対に勝てる言葉を教...
-
《すべての人に対してすべての...
-
教えてください
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
”連れて行く”とは、人の身体を...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
功利主義の反対語(反意語)は?
-
「自己」の反対語ってあります...
-
太っている人をみると不快感を...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
「~の努力に努める」という言...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
参政党の推奨する多夫多妻って...
-
小人閑居して不善を為す、至ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛はないけど情はあるって・・・?
-
はいはい。わかった、わかった。
-
小さな親切、大きなお世話とは
-
格好のカモとはいったいどうい...
-
誰に対しても態度を変えない人...
-
口喧嘩で絶対に勝てる言葉を教...
-
どんな教えでも、盗みをするな...
-
ウィンクが可愛いのはなぜだと...
-
悪意は悪意で返すべきなのか?
-
自己主張するといじめられる。...
-
この理屈は筋が通ってますか?
-
中傷について、やはり調べると...
-
「取扱い注意」のラベルが貼ら...
-
あなたが闘う相手は何ですか?
-
良いところと悪いところの占め...
-
偽善者 と 慈善者 の違いとは?
-
何と読みますか?
-
喧嘩上手な人、口の達者な人、
-
未成年のセックスはなぜいけな...
-
震災遺構を残したい人と残した...
おすすめ情報
№57 お礼欄に書き込めなくなっているようです。
ご回答をありがとうございます。
やまとなでしこは うつくしい。ですね。