プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔はレンゲなんてありませんでした。
スパゲッティのスプーンもありませんでした。
イタリアでは子ども用に使うことはあるそうですが。
そもそもラーメンだって丼からそのままスープを飲んだ方が美味しいです。
これってなんで始まったんでしょうか?

A 回答 (5件)

味は変わらんですし、流石に丼から飲む方が飲みにくい(私は)


女性や子供では丼を持ち上げる事も熱いし重いし危ないです。
パスタはイタリアでは口に入れた分以外は噛み切って落とすみたいですね、上手く使えない子供だけ使用するみたいですが、日本では女性は使ってますね、私は箸を貰えますかと聞きますが

レンゲの歴史はググったらすぐでましたよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/24 10:54

(´・ω・`) 名古屋人に喧嘩売ってるのか?



・・・
添付した画像は
■PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) なぜスガキヤ「ラーメンフォーク」が生まれたのか?
 https://president.jp/articles/photo/21928?pn=1
からの無断借用
「ラーメンのレンゲについて」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそもそんなもの初めて見た。(笑)

お礼日時:2022/12/24 10:53

うちの地域ではレンゲありましたけど


食文化は地域性があるという事でしょうね
屋台のラーメン屋でもカレーの皿にラーメン乗せてその横にレンゲを置いて出していたし、
スパゲティは喫茶店のメニューで多くの人はお箸で食べていたし ナポリタンなんてイタリアには無い料理だし
舞妓さんが食べられるようにスプーンをつけたなんて噂もあるほど
ラーメンのスープを器から直接飲んだことありません
口紅が付くし下品だし
お里が知れると言うじゃないですか
日本人って みんなが喜ぶように大胆に変化させる国柄みたい
古都京都ほど新しい事にチャレンジしているって事知ってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/24 10:54

屋台や激安ラーメン店は洗い物を出来るだけ少なくしたいが為に付けてませんが本来はあるべきものです。

「ラーメンのレンゲについて」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなスプーン初めて見た。

お礼日時:2022/12/24 10:55

いつの昔の話なんですかね?散蓮華は匙やスプーンより日本史で存在が古いのですが。


50年前の町中華でもワンタン麺とか広東麺とかサンマーメンはあったわけですし、チャーハンはスプーンじゃなく散蓮華だったと思うし。

スープを飲むのに匙を使わないで器に直接口をつける食文化って日本固有で世界に極めて少ないのです。隣国である、朝鮮、中国、ロシア、フィリピン(呂宋)にも文化がない。
だから、外国料理が普及していくと、外国テーブルマナーも普及していくので匙がつくようになります。

しいていうと昭和20年代から30年代にかけて流行した、そば屋から町中華に転業した店は散蓮華がつかないかもしれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>散蓮華は匙やスプーンより日本史で存在が古いのですが。
中華そばにはついてなかったですよ。
あなたが言ってるのは炒飯でしょう。

お礼日時:2022/12/24 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!