A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
戸籍の附票は、戸籍謄本と一対の関係にあります。
その戸籍謄本を定めている住所地での、住所の移り変わりを記録したものが「戸籍の附票」です。戸籍について回るので「附票」といいます。附票は戸籍謄本の子分みたいなモノです。親分の住所地(戸籍の住所地)が代わるごとに子分である附票も附いて行きます。ご質問は、戸籍の附票から戸籍抄本の取得は可能なのか、と言うことです。これは、附票を基にして本籍地を知り、本籍地が分かった後に「戸籍抄本」の取得が可能なのか、或いは、只単に、戸籍の附票を元に戸籍抄本の取得は可能なのかというご質問なのかになります。つまり、親分(戸籍謄本)の住所を管轄する役所と、子分(住所地)を管轄する役所が同じであれば、戸籍抄本の入手は可能です。
附票に本籍地の記載が無い場合は、あなたの取得したい戸籍抄本の取得は原則無理です。現住所と本籍地を管轄する役所が違う場合は、本籍地入りの住民票を取得した上で、本籍地を管轄する役所に戸籍抄本を請求することになります。
No.3
- 回答日時:
戸籍の附票を所持していようがなかろうが,正しい本籍と戸籍筆頭者がわかるのであれば,その情報をもとに,本籍地を管轄する役所に請求すればいいだけです。
個人番号カードの交付を受けていて,かつ本籍地を管轄する役所が戸籍証明書のコンビニ交付に対応しているのであれば,コンビニのキオスク端末(コピーだけじゃなくてFAX等が利用できるマルチコピー機に限る)で操作をすることで,その場で証明書の交付を受けることができちゃったりすることもあります(その前にちょっとした登録をする必要があったりする)。
でもその条件に合致しないのであれば,本籍地を管轄する役所に出向くか,郵便局で手数料相当の小為替を買ってきたうえで役所に郵送請求するしかありません(手数料額は管轄の役所に確認してください。300円であることが多いけど,たまに違う役所もあったりしますから)。
なお,令和4年1月11日以降に発行された戸籍の附票には,原則として本籍と戸籍筆頭者の記載が省略されているために,その戸籍の附票からでは本籍等は判明しません。本籍等がわからないのであれば,別途本籍等の記載のある住民票の写し等を取り,本籍等を確認した方がいいということになります。
ちなみにコンビニでの証明書交付サービスは24時間ではありません。朝6:30から23:00までしか利用できないので,その時間に行く必要があります。
No.2
- 回答日時:
抄本は戸籍の中から必要な方を抜き出した写しのことで、 戸籍証明は、「本籍地の市区町村」でなければ取ることができません。
本籍地が遠方の場合は、郵便で請求する方法があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
日本に住む中国人が戸籍謄本を...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
架空の話です。未成年の子だけ...
-
元夫の死亡を知る方法
-
戸籍謄本と戸籍証明書って違い...
-
母親探し
-
父は在日韓国人、母が韓国人で...
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
-
自分の出生届のデータを閲覧で...
-
戸籍謄本の閲覧制限するにはど...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
誕生日
-
自分自身の出生の調べ方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して本籍を変えたら親の戸...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
逮捕者の失業保険
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
おすすめ情報