dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は一人です。
誰も自分の中に入って欲しくない。
人間というのは難しく、正解が無く、疲れる。
人付き合いが上手くできません。

誰にも舐められたくない。
尊重されたい。
優しい言葉だけでやり取りしたい。
距離感が欲しい。
舐めたことを言われると許せない。
じろじろ見られたくない。
場に溶け込んでいたい。
踏み込んできてほしくない。
穏やかに話してほしい。
テンションを上げたくない。
ツッコミやボケを求めないでほしい。
同調圧力を感じたくない。
そっとしといてほしい。

人付き合いは常にストレス。
惨めに見られたくない。
嫌われる前に嫌うスタンスを取ってしまう。
僕が嫌われてるんじゃない。僕が嫌っているんだ。
除け者にされて一人でいるんじゃない。僕が一人でいることを選んでいるんだ。

上手に人付き合いしたい。
少し神経質なのかもしれない。
でも鈍感になれば誰かを傷付けてしまう。
敬われたいし尊重されたい。
人に好かれたい。

どうすればいいんですか?

A 回答 (38件中11~20件)

人に好かれたいならそれなり努力が必要だと思いますよ。

社会に出ましょう。嫌でも人付き合いしないと行けませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「社会に出ましょう」って再就職しましょうってことかな。やりたいことでもあればいいんだけど、リハビリのために就職しようとはならないのよね。

お礼日時:2022/12/26 15:24

>そもそも投資家は目立つことを嫌います。


そういうお仕事なのですね。了解しました。

そもそもあなたは、なぜそこまで苦手なものを追い求めるのでしょうか。
人間、誰しも向き不向きがあります。
普通は苦手なものには手を出しませんし、避けて通れるものなら避けます。
そこを敢えて挑戦するという手段もありますが、そういう場合上手くいかなくて大きく落ち込む人はいません。なぜなら元々苦手なんですから。

話を元に戻しますが、例えば一人で楽しめる趣味を持つというのは?
そして同じ趣味を持つ人とSNSで繋がれば、少し人生が楽しくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生において人との関わりは避けて通れないからです。

お礼日時:2022/12/26 15:31

そこまで悩んでるのなら俺55再爺と一緒ですな。

一生独り者でいましょう。悪いことは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌です。

お礼日時:2022/12/25 23:36

先ほど回答したものです。


家事の途中で慌てていたのと、ロービジョン(視力障害)の為、所々文章がおかしかったです。
ごめんなさい。^^;

2対2対6の法則。(大まかで8対2の法則でした)

その他多分所々おかしいところが。
読み直しや推敲が困難な為、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
伝わっているので問題ないです。

お礼日時:2022/12/25 16:36

多かれ少なかれ、人々にはアナタの全てのか気連ねた項目に対しうんうん頷ける部分はあるのだと思います。



2対8対2対の法則(大まかには2対8)

好きになれる人はたった2割で、大嫌いな人が2割居て、残りの6割はどうでも良い人。

と言うの人間の好きな人嫌いな人の平均割合らしいです。
(他の人も大体その割合)
なるほどなぁとおもいます。^^;

でもアナタの場合少し割合が違い、あまり人を信用できないような(信じるのが怖い)過去に出来事があったのかもですね。

だから、人と近付きたいのに近寄れないし近寄られたくない。
一見矛盾しているようですが、心は孤独で、ヒリヒリと悲鳴をあけてるように感じます。

でも、人と触れないで生きる人はあくまでも人。
人と人の間で持ちつ持たれつの中で生きるのが人間だそうなので、人の中に入る勇気を持ちましょう。

もし傷付いたら、この人は8割の方の人だったんだとあきらめれば良いと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

臆病な人間だという自覚はあります。傷付きたくない。だからコミュニケーションスキルも上がらない。スキルが低いままだから余計に怯える。怯えたまま前に進めない。悪循環。性格がどんどん歪んでいくだけ。

お礼日時:2022/12/25 16:35

>「仕事」の概念が分からなくなって久しいです。

社会的にも法的にも肩書はたくさんありますが、実生活は引きこもってぐうたらしているだけなので。引きこもりの無職で合ってますよ。

老後の生活まで視野に入れて自分の食い扶持で生きていける収入を得ているなら、問題ないと思います。


>自分の状態を認識できる事と、その状態を解消するために必要な行動を知ることは別の問題です。行動できないのではなく、何をすればいいのか分からないということです。

>謙虚で尊敬できる人なんてどこにいるのですか?少なくとも能力が高い人だろうし、能力が高い人は能力の高さが求められる場所にいるはずです。能力の高さが求められる場所というのは収入が高く必然的に倍率が高い場所になります。経歴に穴が開いた人間が簡単に入り込める場所にいるとは思えません。

うーん、あなたには難しそうですね。
コミュ力向上はいったん脇に置いておいて、得意分野をさらに伸ばす方に頑張ってみてはどうですか?
欠点を改善するよりも、得意分野をさらに伸ばす方がモチベーションが保てそうですし。
いま在宅でやっている仕事のトップレベルを目指して、取材の依頼が来るくらいになってみてはどうでしょう。
そこまで極めれば周囲が放っておかないので、自ずと新たな世界が見えてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いま在宅でやっている仕事のトップレベルを目指して、取材の依頼が来るくらいになってみてはどうでしょう。

会計、法律、金融の知識があるので資産運用しているだけですよ。トップレベルもなにも、この分野はリスク管理で成果を上げるものなので、いかに失敗しないかという視点が重要視されます。評価方法も様々あり、リスクと知識の比重や深度やベクトル、そもそもの分野に至るまで多種多様で一元評価できないものです。素人目線では目立つ指標として金額の多寡でレベルを図られがちですが、それに大きな意味はありません。リスク管理が甘い無能の方が時に大きな成果を上げるからです。そのためこの分野にはトップという概念はありません。

そもそも投資家は目立つことを嫌います。犯罪に巻き込まれるリスクを上げ、行動を制限することになるからです。メディアに露出するような無駄なリスクを負っている投資家はリスク管理の面からレベルの低い投資家であることを公言しているようなものです。

お礼日時:2022/12/25 15:56

他人を敬い尊重し好きになる事ですかね。


それでも性格悪い人に出会う時もあるでしょうけど
そういう奴は排除で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その他人に敬えるところがあれば尊重するし好きになりますよ。そういう他人があまりいないのが問題ですね。

お礼日時:2022/12/25 16:00

味方を選ぶことです。

少しだけ譲歩する事と事情を伝える事。
相手に負担を掛けたくないとし、分かりやすい助けを求める。

貴方の質問に対して好意的に答える人と反省を促す人がいる
と思います。これを面白いと思ってください。

つまり「みんな」とか「人」と捉えていても、主義や主張が
正反対の人が混ざっており、すべてを同一に捉えると勿体無
いと言う事です。これを意識して選択するのが第一です。

まずは自分の状況に思いやってくれそうな人を一人選び、今
の話をすることでしょう。盾になってもらう事です。

ただし、その人にも要望を伝えないと行けませんし、少しだ
け譲歩しないといけません。

味方を選ぶ:
社会とか他人とか今の風潮とかそういう乱暴なひとまとめを
せずに、一人一人を観察する。とびぬけて優しい人が混ざっ
ているはずであり、その人だけを味方にしたいと願うこと。
飛びぬけて優しい人は周囲にも影響力があり、一目置かれて
いるはずであり、加えて貴方の気持ちを理解する繊細さをも
っているはずです。無理にガサツな人を狙うのは自分の抵抗
力を考えれば毒となるでしょう。

譲歩:
自分から助けを求める。相談したいと伝える。
その人を選んだ理由を述べ頼りたいと述べる。
断られても他の人を選んでトライするなど継続する。
心を守ろうとする行為を少し犠牲にすると言う事です。
恥をかくのは嫌でしょう。拒絶されるのは誰だって嫌です。
そうであるなら、何もかも拒否するのではなく、確度が高い
人(優しいと思える人)を狙うべきです。そのための観察を
怠っていると言う点があるはずです。ここは譲歩しましょ。

要望:
他の人と違ってテンションを上げて皆に付き合うというのが
とても苦しい。いけないとは思っているが、そのあたりに気
遣いをしてくれれば一緒にやっていけると思う。独りぼっち
の状態だけを回避したい。何かを期待されるのはきつい。
いまは難しいけど、一緒に笑えるようになりたい。
それを目標としていると伝える事。

負担を掛けない:
イベントへの参加だけ誘って欲しい。またはしたくないとか。
昼食だけ一緒に取りたいとか。休み時間に皆の話を聞きたい。
そばにいたいとか。その代わり何か話題を降られても反応で
きない、そういう奴であるので皆の優しさを期待したい。

などなど。

「陰キャ(昔はネクラとか言われてましたが)であるが皆を
 好きである。優しくして欲しい」

くらいは宣言(優しそうな人だけに伝え、仲介をしてもらう)
しましょう。

そのくらいの対価を払ってやっと平安(独りで自分の時間を
楽しむ)が手に入ると言う事です。

でまあ、全ての人は同じでして。上の味方を作る、譲歩する
、事情を伝える、相手の負担を減らして求めるものを明確化
する、という行為をしています。

これらの関係を友人関係と言います。

友人関係が出来上がる段階を分けて説明しただけです。

「優しい奴を探して優しくしてもらい、恩を返す。
 自分は貴方になりたいと伝え(伝えなくても伝わる)、
 自分のほうが他人に優しく出来るようになることで役割を
 引き継ぐ」

皆が楽しくやってるかは分かりませんよ。
一生懸命気を使って優しくしているだけかもしれません。
同調圧力ではなく「手伝ってくれよ。俺だって恥ずかしいし
きついんだ。自分にあってないと思えるんだ」と頼んでいる
のかもしれませんよ。手伝ってくれないので責めているだけ
であり、貴方がお手伝いをすると分かれば態度を変えて大事
にしてくれるかもしれません。

私はそう思いますし、大体の場合はそうでしたよ。

「貴方がやってることを手伝いますよ。
 だから私の事情を考慮し、配慮すべきです」

この姿勢こそが人付き合いの要であり、自分の好みやプライ
ベートを守る唯一の手段です。

手伝わないと態度に出た場合は、当然ながらこちらの事情を
無視しますし、思いやってもくれませんし、その上で攻撃を
されます。

そうして傷ついてしまえば、皆が敵に見えますよ。

「場を盛り上げるのって大変だと思う。凄いと思う。
 僕には出来ないけど、一緒に笑うエキストラくらいの立場
 で付き合うよ。だから他は、ほおっておいてくれ」

こういう視点でアプローチしてみましょう。
何故自分からアプローチが必要かと言うと、相手の方は必死
に場を盛り上げており、こちらに気が付かないかもしれませ
ん。自分に協力の意思があると大げさにアピールしないと、
味方だと思ってくれない(気づいてくれない)んです。

そしてお互いが味方だと確認した後は、

「分かってもらっている」

と言う安心感が生じます。同じ様に独りでいても気分は全然
違いますよ。この通過儀礼を避けてはダメだと言う事です。

ここは注意しましょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言っていることは理解できます。でもなぜ場を盛り上げる必要性があるのか、場を盛り上げるのに皆のテンションを強制的に上げさせる必要性があるのか。

そいつはただ自分が騒ぎたいだけで、周りの人間を思っての行動ではないですよ。テンションを上げて騒ぐことが正義でテンションを上げない奴は悪というレッテル張りも、「テンションを上げて騒ぎたいんだよ。邪魔すんな」という気持ちからです。要するに、「俺を楽しませろ」ということです。

なぜそんな自己中のご機嫌取りをしなければいけないのか。

お礼日時:2022/12/25 16:14

言葉が通じない言葉が分からない、そんな自己中の世界を探しているのなら海外に行けばいいだけ・・でも、どうせそれでも文句を言うんだろう

が、、、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

意味不明
たしかに言葉が通じないようだ

お礼日時:2022/12/25 16:16

人間は難しく、正解が無く、解明できない。



舐めるようなことをして来る人とは関わらない。

敬んで尊重してくれる人だけを選ぶ。

優しい言葉でやり取りできる人を選ぶ。

じろじろ見る人と関係しない。
無視をする。
関係を断つ。

心に土足で踏み込んで来る人は避ける。
関係を断つ。

穏やかに話できる人を選ぶ。

奇怪なテンションを上げたくない。

同調圧力集団を避ける。

先に嫌うスタンスを取るべき。

一人でいることを自然に選ぶ人は、自然。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は集団主義だから人を選んで付き合うのが難儀なんですよね。この人とは付き合いたい、この人とは付き合いたくない、そう思って対応に差を付けると問題が起きやすい。仲間外れをする意地悪に思われたり、仲間外れにされたり、嫌な奴のレッテルを張られたり、自己中だと思われたり。問題が起きれば付き合いたいと思っている人はむしろ離れていく。

お礼日時:2022/12/25 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!