
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
HPではなく、講談社人類の知的遺産第70回配本 「ケインズ」
(著者伊東光晴)という本の月報第62号1983.6.10の
佐和隆光さんの「ケインズ経済学の真価」という文章の
一部の画像です。
文字にすると、下記の文字が縦書きになっています。
佐和 隆光(さわ たかみつ、1942年11月13日 - )は、
日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。
京都大学名誉教授、京都大学経済研究所特任教授。
専攻は計量経済学、統計学、環境経済学。
経済学博士(東京大学、1971年)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その意味で、ケインズ経済学が危機に瀕する資本主義を
救ったというのは、いささか誇張にすぎるし、また、そう
した過大評価を前提にして、今口の経済学の至らなさを責
めるのも、はなはだ見当外れではないだろうか。ケインズ
経済学の掛値なしの真価は、次の諸点に集約されるのでは
あるまいか。まず第一に、大不況の勃発と終息を、きわめ
て単純明快な理論シナリオによって「説明」したこと。第
二に、古典派パラダイムを「迷妄」にすぎないとして退け
えたこと。そして第三に、社会を「科学」し「工学」する
という意気ごみを、とりわけ知識人に鼓吹し、穏健な施策
によって社会主義の脅威に対処しうるという自信を与えた
こと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
プレートテクトニクスと大陸移動説
-
「実は」「実際は」の違いはな...
-
エリオット波動について
-
ケインジアン・マネタリスト
-
"日本新政のための新発展政策"...
-
近代国家論について
-
経営学を勉強すると
-
マクロ経済学のことについて質...
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
平成不況を乗り切るには?
-
ケインズ理論について
-
シュマーレンバッハについて教...
-
ケインズ経済学のおすすめの本...
-
少し気になりました! ウオール...
-
数学や物理を勉強している時、...
-
経営学についての質問です
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
「実務的」の反対語は?
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
「実は」「実際は」の違いはな...
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
欧米の教科書に解答が無い理由
-
マンデルフレミングモデルと地...
-
IS-LMについて
-
実用的推論スキーマ理論
-
理論的と物理的の意味を教えて...
-
耳に残る素敵響きの熟語や英単...
-
理論的矛盾と、論理的矛盾の違...
-
右派の評論家が、マルクス経済...
-
ゲーム理論で分かりやすい本等は?
-
ボウルビィのマターナル・デプ...
-
民法の家族法を学ぶ面白さは?
-
人間はどうやって生まれたので...
-
「マルサス的停滞」はなぜ発生...
おすすめ情報